goo

ホタルカズラ・3~長沼公園

 長沼公園“霧降の道”で見られる「ホタルカズラ(蛍蔓)」。ムラサキ科ムラサキ属の多年草で日本全土の山野の陽当たりの良い場所や半日陰の林縁などに生育している。4~5月に直径2~~2.5センチの青紫色の花を咲かせる。花被片には白い5本の稜がありこれをホタルの光に見立てたようだ。
コメント ( 18 ) | Trackback ( )

ユリノキ・6~蕾

 神子沢緑地付近の街路樹の「ユリノキ(百合の木)」。モクレン科ユリノキ属の落葉高木で5月にチューリップのような花を咲かせる。写真は蕾で長さは3センチほど。左には去年の果実が残っている。ユリノキは北アメリカ原産で英名は“Tulip Tree”。明治時代に日本に入ってきた際にまだチューリップがあまり知られていなかったため“百合の木”と訳されたが今はそのまま「チューリップノキ」とも呼ばれている。
コメント ( 10 ) | Trackback ( )

アケボノスミレ・4~奥高尾2

 スミレ科スミレ属の「アケボノスミレ(曙菫)」。北海道~九州の太平洋岸よりの内陸に分布する多年草で花期は4月下旬~5月上旬。花期には葉がほとんど展開していない。写真では花の右後方にまだ丸まっている葉がある。花径は2~2.5センチで淡紅紫色の花を夜明け前の“曙”に見立てている。これは奥高尾“もみじ台北巻き道”のもの。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )