goo

ヘビイチゴ・2~宮嶽谷戸

 宮嶽谷戸の野道に咲く「ヘビイチゴ(蛇苺)」。バラ科ヘビイチゴ属(キジムシロ属)の多年草で日本全土の山野や田の畦道などやや湿った場所に普通に見られる。茎は地を這い葉腋から花茎を出して黄色い5弁花をひとつ付ける。花後には光沢のない花托がイチゴのように紅色の球状に膨らみ表面に多数の痩果が付く
コメント ( 6 ) | Trackback ( )

ミツバツチグリ・3~開花

 バラ科キジムシロ属の「ミツバツチグリ(三葉土栗)」。日本全国の山野に分布している多年草で4~6月に直径10~15ミリの黄色い5弁花を咲かせる。ヘビイチゴが葉腋から花茎を伸ばし先端に花をひとつ付けるのに対して本種は花茎の数個の花を付ける。葉は3小葉からなり小葉は長さ1.5~3センチ。同属のキジムシロは5~9枚の小葉からなる羽状複葉になる。花後の果実はイチゴのような花托は出来ず長さ1ミリほどの痩果の集合果になる。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

キジムシロ・4~奥高尾

 奥高尾“小仏城山”付近の登山道脇で見られる「キジムシロ(雉蓆)」。バラ科キジムシロ属の多年草で日本全土の山野の陽当たりの良い場所に生育している。草丈は5~30センチで葉は5~9枚の奇数羽状複葉になる。4~5月に直径10~15ミリの黄色い花を茎の先に数個咲かせる。花弁は黄色一色だと思っていたが写真は花弁の基部が少しオレンジ色掛かっていた。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )