あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

またまた心機一転?

2013年05月21日 | 自分

 3月に入ってから、義父の入院(肺炎)で朝のウォーキングを2週間程休んでしまったのが、4年間も続けて来た「気力」を一気に萎えさせたのかもしれない。

その後の2カ月は、一日平均にすると三千歩にも達しない程落ち込んでしまい、「一日一万歩」の目標はもう何処へいったやら・・・?

そんな中、「歩数計」を洗濯してしまい長時間水没させてしまったのですが、何事も無かったように正常に動いているようでした。

しかし、何時ものコースを何時ものように歩いているのに、以前より歩数が少なく表示されるばかりか、日によって千歩前後のバラツキがあることが判りました。

やっぱり、故障していたのです。

そこで、オムロンの同じ機種(水色)を買い替え、またまた心機一転のつもりで明日から頑張る決意をしました。

どれくらい、狂っているのか早速試してみました。


旧:9,302歩  新:9歩



旧:10,868歩  新:1,694歩


10868-9302=1566
 1694-   9=1685
 1685-1566= 119

という事から、1.2Kmちょっと歩いて119歩も違いが出ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『藁の楯』を観る

2013年05月20日 | 映画

 この映画が、第66回カンヌ映画祭のコンペティション部門に選出された邦画だという事で観に行ったが、124分の上映時間もあっという間に感じられた程、私には充分に楽しめた映画であった。

が、何故「新幹線」で護送しなければならなかったのか、何故犯人「清丸国秀」に殺された少女の父親だけに居場所が分かったのか、何故個人タクシーの運転手が助けたのか疑問が残るところが多少ある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社検定(神道文化検定)があったとは・・・

2013年05月19日 | 神社・寺院


昨日、参拝した中山神社に置かれていたパンフレットで、6月2日に第2回の「神社検定(神道文化検定)」が、全国約40の会場で開催される事を知ったが、申し込み受付は5月10日で締め切られている。



昨年に行われた第1回は「参(3)級」のみで、今年の第2回から「弐(2)級」が追加され、「弐級」からでも受検出来るし「参級」と「弐級」の併願も出来るようです。

そして、来年の第3回から「壱級」が追加されるが、受検資格は「弐級」合格者に限られるそうそうです。

来年、受検しようと言うのではなく、話題として取り上げてみました。

数年前、「漢字検定」3級の合格を目指したのにあっさりと断念した過去を考えれば、軽々しく「受検宣言」をするわけにはいかないので・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱印集めの寄り道

2013年05月18日 | 神社・寺院
美作國一之宮『中山神社』


大きな朱印帳を買う前に参拝していたので、島根県からの帰り朱印を貰う為にちょこちょこっと寄り道をして来ました。




播磨國一之宮『伊和神社』




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の「ホテルαー1松江」

2013年05月17日 | ホテル
一泊二食(朝・夕) 8,800円


昨年9月20日に泊まった時も、一泊二食(朝・夕) 8,800円と全く同じでした。


マッサージ機付の部屋も同じ



夕食のお刺身定食
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重垣神社「縁結びの大親神」

2013年05月17日 | 神社・寺院
拝殿


★御祭神
素戔嗚尊(すさのをのみこと)
稲田姫命(いなだひめのみこと)

出雲大社の御祭神「大国主大神」の親神である為、『縁結びの大親神』と呼ばれ、出雲に於ける「縁結びの本宮」として広く全国に名高い神社である。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社「平成の大遷宮」

2013年05月17日 | 神社・寺院
本殿


「平成の大遷宮」は、平成20年4月から平成28年3月までの8年間に渡る御修造だそうです。

この度の御遷宮では、御本殿は建て替えられず、主に大屋根の檜皮の全面葺き替えや、風雨などで腐朽した部材の修理が行われます。








手前が「八足門」、真ん中が「楼門」



拝殿 5月10日まで御仮殿として「大国主大神」がここに・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は「ムラサキツユクサ」に異常あり?

2013年05月16日 | 話題

柏市の大堀川河川敷で、最大1.4μSv/hのホットスポットが見つかったので、松葉町界隈も線量の高くなっている場所があるのかも知れないが、今年もややピンク色のムラサキツユクサが6丁目で咲いていた。

放射線の影響かは判らないが、去年は同じ場所のムラサキツユクサは「青色」だった。


これが普通のムラサキツユクサ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の為の再稼働?

2013年05月15日 | 政治
原発再稼働「できるだけ早く」 首相(産経新聞) - goo ニュース

 安倍晋三首相は15日の参院予算委員会で、安全性が確認された原発の再稼働について「政府一丸となって対応し、できる限り早く実現していきたい」と述べた。

 首相は「原子力規制委員会で『安全だ』となれば尊重し再稼働を進めたい」と改めて強調。「今後、原子力規制委で、新規制基準との適合性が確認された段階で、立地自治体と関係者の理解と協力を得るため最大限取り組む」と語った。


昨今、30年以内に起きる可能性のある「南海トラフ地震」の被害想定が出ているなか、急いで再稼働をしなければならない理由は何処にあるのだろうか?

浜岡原発(静岡県)は震度7以上が想定され、もし万が一「福島第一原発」のような事故が起きたら、首都圏は地震と放射能で壊滅してしまうだろうし、伊方原発(愛媛県)は震度6強以上が想定されており、安全性に問題がないか心配である。

これは、停止中であっても「使用済み核燃料プール」が危険なのだ。

東日本大震災は想定外の地震だったのだから、日本海側でも想定外の大地震が明日にも起きるかもしれない。

立地自治体の理解を得たら「再稼働」、漁協の理解を得たら「汚染水」を海に放棄というが、立地自治体に国民を危険に晒しても良いなどと言う権利はないし、海は漁協のものではない。

命より『カネ』が大事なのか?

全ては『カネ』の為なのか?

今現在、大飯原発2基しか稼働していないのに電気は足りている。

2020年の東京オリンピック誘致に関し、東京電力は原発無しでも開催に全く影響がないと報告している。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱マスク宣言!

2013年05月14日 | 自分

 ここ2・3日、花粉症の症状としては目の痒みと鼻水が少々あるだけで、そろそろシーズン終了が近いのかもしれない。

先週、鼻水・クシャミに悩まされたのは「寒暖差アレルギー」だったようだ。

今日のように暑いと、マスクの周りに汗をかいて痒くなってしまうし、日焼けでマスクの痕がクッキリ残ってしまうので、約3か月半に及ぶマスク生活に終止符を打つ時が来たようだ。

明日から、マスクは着けない。

「脱マスク宣言!」である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする