社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

確認テスト⑰ 平安末期~鎌倉時代

2011年07月12日 08時30分54秒 | 確認テストツール

確認テストです。詳細は,もう1つ前の記事,

確認テストの注意点をご覧ください。

 

確認テスト 平安末期~鎌倉時代

 

 

1:1185年に、平氏が滅亡した戦いを何というか。

2:1の戦いで、源氏の軍を率いていた中心人物は誰ですか。

3:1192年に征夷大将軍に任じられたのは誰か。

4:3の人物が開いた、最初の武家政権を何というか。

5:4は、現在のどこに置かれたか。(都道府県名で)

6:征夷大将軍と主従関係を結んだ武士を何というか。

7:征夷大将軍と6の武士たちが、御恩と奉公の関係で結ばれていた

社会の仕組みを何というか。

8:4のしくみで、6の取り締まりや軍事を受け持った、中央の機関を何というか。

9:4のしくみで、国ごとに置いた地方の役職を何というか。

10:源氏が絶えた後、政治の実権を握ったのは何氏ですか。

11:源氏が3代で絶えたあとで、10の一族がある役職の地位を独占して実権を握って行った政治を何というか。

12:1221年に、上皇が4を倒そうと乱をおこしたが失敗した、その乱を何というか。また、その乱をおこした上皇の名前を書け。 

13:12の乱のあとで、4が朝廷を監視するために置いたものは何か。

14:1232年に制定された、武士が初めて作った法律を何というか。

   またその法律を制定したときの執権は誰か。

15:元(中国)が、2度にわたり日本へ襲来したことを何というか。

またそのときの執権は誰か。

16:15のあとに出された、1297年に、6の借金を帳消しにするとした法令を何というか。

17:浄土宗を開いた人物は誰か。

18:一遍によって開かれた、踊念仏で有名な仏教の宗派は何か。

19:琵琶法師によって語られた軍記物を何というか。

20:東大寺南大門にある、運慶・快慶によって作られた仏像は何か。

 

 

 

 解答はコメント欄にあります。

 

 

 

 

 

 

 

ーーーー

 ランキングに参加しております。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


歴史 確認テストについてのご注意

2011年07月12日 08時27分12秒 | 確認テストツール

小・中学生のお子さんや,保護者さまやご兄弟さんが個人的に使用して頂ける

確認テストツールをアップさせて頂きます。

ご自由にお使いください。

(ご家庭内のご使用は連絡は不要です♪)

 

(申し訳ありませんが,塾や家庭教師など,金銭が発生する場所でのご使用はお控え申し上げます。

ただし,このツールを参考にして,新たに問題作成されるのはかまいません。)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(万が一、こちらの問題を使用しておこったいかなる問題も責任はとれませんので、

申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

文字数の関係上、別記事で問題をアップしました。お手数ですが、そちらをご覧頂くようおねがいいたします。

 

ーーーー

 ランキングに参加しております。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


確認テスト⑯-2 平安時代

2011年06月13日 13時49分32秒 | 確認テストツール

確認テストツール第五弾です。詳細は,確認テスト⑯-1の記事をご覧ください。

ーーーーーーーーーーー

 

確認テスト 平安時代

 

1:794年に、京都に都を移した天皇は誰か。

2:1の天皇によって794年に京都に移された都を何というか。

3:東北地方の蝦夷を平定するために、設けられた役職を何というか。

4:797年に、1の役職に就き、蝦夷の平定を行ったのは誰か。

5:天台宗を開いた人物は誰か。

6:真言宗を開いた人物は誰か。

7:天皇が幼いときに天皇に代わって政治を行う役職を何というか。

8:成人した天皇に代わって政治を行う役職を何というか。

9:7や8が中心となって行った政治のことを何といいますか。

10:9の政治を行った(7・8の役職についた)のは何氏ですか。

11:9の政治がもっとも栄えたのは誰のときですか。2人書きなさい。

   (父親→息子、の順番で)

12:11の人物のうちの息子の方が宇治に建てた阿弥陀堂を答えよ。

13:935年に関東地方で乱をおこし、自らを新皇と称した人物は誰か。

14:939年に瀬戸内で乱をおこした人物は誰か。

15:13と14の人物がおこした2つの乱を合わせて何というか。

16:1086年に始まった、上皇による政治を何というか。

17:16の政治を始めた上皇は誰か。

18:1156年におこった、天皇と上皇の争いを何というか。

19:18の戦い(乱)で、天皇側に味方した平氏と源氏の代表人物をそれぞれ書け。

20:19の人物が、対立して、1159年に戦った争いを何というか。

21:20の戦い(乱)で勝利したのは誰か。

22:21の人物は、武士として初めて、何という役職につき、政治の実権を握ったのか。

23:21の人物が行った中国との貿易を何というか。また、そのときに修築された港を何というか。

24:平安時代に、それまでの唐風(中国風)の文化にかわって、日本独自の貴族中心の文化が栄えた。その文化を何というか。

25:24の文化が発達するきっかけとなったのは、どんなことがおこった(行われた)からですか。

26:25は、誰の意見によって行われましたか。

27:漢字から作られた日本独自の文字を何というか。

28:27の文字により女性による作品が増えた。その中で、「源氏物語」と「枕草子」を書いた作者をそれぞれ書きなさい。

29:紀貫之たちが中心となって作った、日本最初の勅撰和歌集を何というか。

30:平安時代に完成された、美しい庭園のある貴族の邸宅の建築様式を何というか。

 

解答はコメント欄にあります。


確認テスト⑮ 奈良時代

2011年06月09日 09時37分43秒 | 確認テストツール

昨日に引き続き,確認テスト。(詳細は,昨日の記事,確認テスト⑭をご覧ください。)

今回は奈良時代です。

ーーーー

1:710年に元明天皇によって移された奈良の都を何というか。

2:1の都はある国の都を模範にしてつくられた。

  その国(王朝)と都の名前を書きなさい。(国は当時の王朝名で)

3: 708年に、日本で作られた貨幣を何といいますか。

4:仏教をあつく信仰し、国ごとに寺を建てた天皇は誰か。

5:4の人物が国ごとに立てた寺を何というか、二つ書け。

6:4の人物が総国分寺として建てた寺の名前は何か。

7:6の大仏づくりに貢献した、橋をつくるなどの社会事業につとめた日本の僧は誰か。

8:失明しながらも、6度目についに日本に来ることができた中国の僧は誰か。

9:8の人物が建てたとされる寺を何というか。

10:723年に定めた、新たに開墾した者には子・孫・ひ孫の三世代まで田地の保有を許すとした法令を何というか。

11:743年に定めた、開墾した土地を永久に私有地として認めると

した法令を何というか。

12:11の法令を制定してから発生した私有地を何というか。

13:第一回遣唐使に選ばれた人物を1人答えなさい。

14:遣唐使のうち、唐の宮廷に仕えた人物で、「天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも」とうたった人物は誰か。

15:4の天皇のころに最もさかえ、唐の文化の影響を受けた、仏教の結びつきも強い、貴族中心の文化を何というか。

16:4の天皇の宝物などが保存されている、6の寺の境内にある宝庫を何というか。

17:16の宝庫で使われている建築様式を何というか。

18:712年に稗田阿礼が暗唱していた内容を太安万侶が記録して完成させた歴史書を何というか。

19:720年に舎人親王を中心にして完成した歴史書を何というか。

20:713年につくられた、それぞれの国の地名の起源や特産物などを記した地理書を何というか。

21:日本最古の歌集で約4500首の歌を集めた歌集を何というか。

22:21の歌集の中で奈良時代の農民の様子を知ることができる、『貧窮問答歌』をうたった歌人はだれか。

 

 

解答は,コメント欄にあります。


確認テスト⑭-2 飛鳥時代

2011年06月08日 16時12分04秒 | 確認テストツール

半年ぶりの確認テストツールです。詳細は,この前の記事,確認テスト⑭をご覧ください。

 

ーーーーーーーーー

 

1:6世紀中ごろに、多くの渡来人と手を結び、物部氏を倒し、朝廷の権力を握った豪族は何氏か。

2:593年に摂政となった人物は誰か。

3:2の人物は、どの天皇の摂政として活躍したのか。

4:2の人物が603年に定めた、能力のある人を役人にした制度を何というか。

5:2の人物が604年に定めた、役人の心構えを記したきまりを何というか。

6:2の人物が607年に建てた、現在残されている建物の中で世界一古い木造建築物と言われている寺は何か。

7:2の人物が、中国に送った留学生のことを何というか。

8:7の留学生の中で、2の人物の命令で、中国に国書を渡し、対等な外交を開こうとした使者は誰か。

9:645年に1の豪族を滅ぼし、天皇中心の政治改革を行おうとした政治改革を何というか。

10:9で、1の豪族を暗殺した中心人物を二人を書け。

11:10の人物のうち、のちに天皇になった人物は誰か。 

   皇子のときの名と、そのあとについた天皇名を書け。

12:豪族や皇族たちが所有していた土地と人民を国家のものにするとした原則を何というか。

13:9で、地方を3つ分けて、それぞれの場所を役人に治めさせた。

それぞれの分けたときの名と役人名を書け。

14:6歳以上の男女に割り当て、死んだら返させる、とした田を何というか。

15:戸籍をつくり、14の田を割り当てるとした法律を何というか。

16:税の制度で、稲、労役や布、地方の特産物の税をそれぞれ何というか。

17:北九州の警備に配置された兵士を何というか。

18:11の天皇の死後、672年に皇位をめぐっておきた争い(内乱)を何というか。

19:18の戦いで勝利した人は、何天皇として即位したか。

20:701年に、文武天皇が中国の唐にならって制定した法律を

何というか。

 

 

模範解答は,コメント欄にあります。


確認テスト⑭ 飛鳥・奈良時代

2011年06月08日 16時11分40秒 | 確認テストツール

今回は、約半年ぶりの確認テストツール第14・15弾です。

確認テストツールをなかなかアップしていなくて申し訳ありませんでした。



ーーーーーーーーー

(万が一、こちらの問題を使用しておこったいかなる問題も責任はとれませんので、

申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

文字数の関係上、このままアップは難しかったので、もう一つ記事をつくり(題名は、確認テスト⑭-2,⑮です)

問題をアップしました。お手数ですが、そちらをご覧頂くようおねがいいたします。

 

ーーーー

 ランキングに参加しております。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


確認テスト⑬-2 弥生・古墳時代

2010年09月08日 16時27分46秒 | 確認テストツール
確認テストです。
詳細は、この記事の前の記事「確認テスト⑬-1」をご覧頂くよう、お願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

確認テスト 弥生~古墳時代


1:紀元前5~3世紀に大陸から伝わって、人々の生活形態がかわったものを2つ書け。
2:弥生時代の人々が使っていた土器は何か。
3:2の土器は縄文時代の土器と比べて、どのような特徴があるか記述しなさい。
4:弥生時代に稲刈りをする際に、穂先をつみとるときに使っていたものは何か。
5:弥生時代に稲刈りをして、つみとられた稲を保管した倉庫を何というか。
6:弥生時代に、祭りの道具に使われていた青銅製のものは何か。
7:「漢書地理志」には、紀元前1世紀ごろに、日本にはどれぐらい
  くにがあったと記されているか。
8:「後漢書東夷伝」に記されている、日本の北九州にあったとされる、
くにの名を書け。
9:8の国は、中国の皇帝から何を授かった、と言われているか。福岡県志賀島で発見されたものを書け。
10:9に彫られていた文字を書け。
11:紀元後3世紀に女王が統治する国で、30あまりの小国を従えていたとされている、くにの名を書け。
12:11のくにの女王は誰か。
13:11について記してある中国の歴史書を書け。
14:11のくには現在のどの地域にあったとされているか。有力な2つの説があるので、その2つの地域を書け。
15:弥生時代の遺跡で、佐賀県・静岡県にある有名な遺跡をそれぞれ書け。
16:5世紀中ごろまでに、地方の豪族を従え、九州から関東にいたるほぼ全国を統一した王朝は何か。
17:16の朝廷の王を何というか。漢字と読み仮名のそれぞれを書け。
18:4~6世紀に中国や朝鮮半島から来て、大陸の進んだ文化を伝えた人々を何というか。
19:18の人々が日本に伝えたものを3つ書け。(20のものは除く。)
20:6世紀の中ごろに朝鮮半島の百済から日本に伝わったものは何か。
21:4~7世紀に、17や豪族たちの、大きな墓を何というか。
22:21はいろいろな形があったが、その中で、日本独特の形のものを何というか。
23:22の中で、日本で最も大きいものは何か。
24:23は、現在のどこにあるか。都道府県名と都市名を書け。
25:21のまわりに立てられた素焼きの土器を何というか。

ーーーーーーーーーーーー
答えはコメント欄にあります。

(万が一、こちらの問題を使用しておこったいかなる問題も責任はとれませんので、申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)

確認テスト⑬-1 弥生・古墳時代

2010年09月08日 16時26分52秒 | 確認テストツール
今回は確認テストツール第13弾です。

これは仕事で個人的に使う一問一答式のものをアップしていたので、今年は小中学生の社会を担当していなかったため、なかなかアップできませんでした。
夏休みから小学生を新たに受け持つことのになったので、今まで書かなかった時代も作成していくことになりました。

今回は弥生時代~古墳時代です。

弥生時代はさらっと習うので、期間が短いとおもわれがちですが、600年以上です。
また、農耕牧畜が本格的に始まった(技術が入ってきたのは縄文時代)、というイメージが強いため、のほほーんとした雰囲気がありますが、実は領土争い・家督(トップ)争いが
絶えない戦争の時代でもあり、
人間は昔から変わっていないだ・・と色々考えさせられることがあります。


もしよろしければ、確認テストを活用していただけるとうれしいです。

ーーーーーーーーー

(万が一、こちらの問題を使用しておこったいかなる問題も責任はとれませんので、申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

文字数の関係上、このままアップは難しかったので、もう一つ記事をつくり(題名は、確認テスト⑬-2です)問題をアップしました。お手数ですが、そちらをご覧頂くようおねがいいたします。

確認テスト⑫-2 旧石器・縄文時代

2010年09月04日 18時14分21秒 | 確認テストツール

確認テスト 旧石器・縄文時代

1:紀元後3世紀とは、西暦何年から何年までですか。

2:紀元前2世紀と紀元前5世紀では、どちらの方が古い世紀ですか。

3:日本で初めて定められた元号は何ですか。

4:日本にも旧石器時代(無土器時代)があったとわかったのは、群馬県である遺跡が発見されたからです。その遺跡名は何か。

5: 5の遺跡を発見した人は誰か。

6:旧石器時代(無土器時代)の人々が主に使っていた石器は何か。

7:氷河時代が終わり、日本列島が今のような島国の形になったのは、今から約何年前ですか。

8:縄文時代の人々が使っていた土器は何か。

9:縄文時代の人々が主に使っていた石器は何か。

10:縄文時代の人々が住んでいた、地面を浅く掘って柱を立てて、木や草などでまわりをおおった形の住居を何というか。

11:縄文時代のころのゴミ捨て場を何というか。

12:1877年に、東京都の大森で、11を見つけたアメリカの動物学者は誰か。

13:縄文時代に、人々が豊作を願ったり、魔よけのためなどにつくった土の人形を何というか。

14:縄文時代に使われた、動物の骨などでつくった器具を何というか。

解答は、コメント欄にあります。

1~3番:4点 4~14番:8点


確認テスト⑫-1

2010年09月04日 18時11分37秒 | 確認テストツール
今回は、約半年ぶりの確認テストツール第12弾です。

これは仕事で個人的に使う一問一答式のものをアップしていたので、今年は小中学生の社会を担当していなかったため、なかなかアップできませんでした。
夏休みから小学生を新たに受け持つことのになったので、今まで書かなかった時代も作成していくことになりました。

今回は旧石器・縄文時代です。

この時代は、小学生(私立中受験)が歴史で初めて習う範囲です。
なので、習い始めは、歴史の頭ができていなくて、よくわかっていない内容だったりします。

もしよろしければ活用していただけるとうれしいです。

ーーーーーーーーー

(万が一、こちらの問題を使用しておこったいかなる問題も責任はとれませんので、申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

文字数の関係上、このままアップは難しかったので、もう一つ記事をつくり(題名は、確認テスト⑫-2です)問題をアップしました。お手数ですが、そちらをご覧頂くようおねがいいたします。