社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

歴史の勉強についての同人誌作成の経過報告

2024年07月10日 17時24分00秒 | 同人誌関係
みなさま、本日もありがとうございます。





現在、私立中学入試&中学の定期テストと高校入試、のための、歴史の勉強同人誌を
オンデマンド販売すべく、

過去に残っていた作品を
編集しなおしてます。


作ってから時間が経っているもの、
完全に個人用に作った作品のものなので


これはいけないなぁ、
と思うものが多々あり、
編集しなおす必要のものもあり、
またイラストも作り直し、新規作成を
しないと、文字だけだとわかりづらいなぁ
と思うものも多く、
少し時間はかかりますが、
必ず完成していきたいと思います。



自分が生徒だった頃、
塾講師、家庭教師でバリバリ働いていた
ときも、学校の歴史の授業では
合わない子は合わない、と思ってましたが
最近は

「先生は何も教えず、
でも、みんなで話し合いをする」授業形式で、授業で話し合ったことと、テストで出る内容は必ずしも関連するわけじゃない、
自分で副教材解いておくなりして
覚えてねー


と授業が増えていると、子育てをして
感じているので

昔よりも歴史が苦手な子が増えたのでは?
歴史に無関心な子も増えている気がします。

だからこそ、
歴史が苦手だった私が
自分なりに「こういうことをして、できるようになったよ!」というのを残したい、
そして、
「自分が生徒だったときに欲しかった本」を
きちんと形にしたいので、

体調不良、メンタル不安定な今は
体調が良い時にコツコツ、作成しています。

(ちなみブログ記事の新作内容は移動中などでコツコツ書いてアップしてます。)

なるべく早く完成できよう、がんばります。

名古屋コミティア50&歴史模擬授業作成再開

2017年04月30日 22時27分43秒 | 同人誌関係

本日の名古屋コミティアではありがとうございました!

本日もたくさんの出会いがあり,とても楽しかったです。

 

今日は「歴史」ブースだったのですが,いざ歴史のことを話そうとすると

今までは言えていた歴史人物や用語が思い出せないことがあって,すごく悔しかったです。

もう5年も仕事をしていないので,かなり衰えてしまったようです。

 

私にとって「歴史の授業をする」は長い間ライフワークだったのに,娘の育児が中心になったら

そっちに頭がいってしまっていました。

そのため「歴史模擬授業」冊子化が延び延びになってしまい,お待ちいただいているお客様に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

でもPCを前にすると固まって書けない自分がいて・・・.。

みなさま申し訳ありませんでした。

 

5月は,「歴史模擬授業」の冊子作成を進めていく予定です。

完成したら,即売会でも発売するつもりです。

あきらめずに頑張ります!


「歴史模擬授業」の冊子化計画

2016年04月12日 17時27分36秒 | 同人誌関係
毎日、たくさんのアクセスをありがとうございます。

現在、こちらで連載中の「歴史模擬授業」の完全同人誌化に向けてがんばっております。

2010年に、文章だけを印刷した形の同人誌は作成し、生徒さんやブログでご連絡頂いた方にお渡ししたことはありましたが、 出産後、塾講師も家庭教師も、やめてしまったので 、そのまま立ち消えになってしまいました。
2014年に同人活動を始めたときに、一部だけ作ったことはありましたが、マンガの方が売れ筋が良いため、また、名古屋コミティアでは、勉強関連はほとんど売れなかったため、いつのまにか、新しく同人誌を作成するのをやめてしまいました。



しかし、冊子化を、という、とんでもなくありがたいお言葉を頂き、今度こそあきらめずに、全巻発行したい!と思いました。






文章はもう原稿があるので、そちらは改訂、だけで良いのですが、ずっとやりたかった、挿絵入りの参考書として出したい、という想いがあり、今回からがんばって、自分の納得する同人誌をつくろうかな?と。


5月5日の「コミックライブin名古屋」で、新作として出す予定です♪


ではでは、完成したら、また、アップしたいと思います。

「自分と他人は違う」を認識すること

2016年01月20日 12時30分02秒 | 同人誌関係
更新に間があいて、すみません。

来週、娘の音楽教室の関係で、エレクトーンを搬入するので、ひたすら、部屋のそうじをしていました。


掃除をしていると、家庭教師時代につくった、手書きのプリントが、わんさか出てきました。

担当していた、ある生徒さんが、私立校の中学、高校の子供だったので、市販の問題集がない場合が多く、その子のためだけに、問題作成もしました。
私立校だと、教科書以外の先生独自の教えるものも多く、とくに、現代文や古文では、教科書にない文章を教えていることもありました。
芥川龍之介の、「羅生門」を教科書で教えたあと、学校の先生は、教科書に載っていない「藪の中」を授業で教えたので、定期テストで出す、と言われたときが、一番、キツかったです。

芥川龍之介、の作品は、すっごく難しいうえに、高校一年に、「藪の中」という、歴史的価値観を知った上での人間の業や醜さをテーマにしたもの、を、一回、学校で授業受けただけで、全員理解できるわけではないし、ましてや、テストで点数とれるわけでなく。


なので、家庭教師として、学校の先生の授業プリントやノートを見て、どんな問題を出しやすいか?を予想し、まったく、参考できる問題集もなく、自分だけで作ったものです。
(「藪の中」なら、入試問題集、過去問を探せば、どこかにあるかもしれませんが、テスト一週間前に、突然、言われ、探すこともできず…。国語だけでなく、リーダー、グラマー、日本史、現代社会、世界史、数学、生物、化学、現代文、古典、漢文、ついでに、テスト直前は、「聖書」まで、教えてたので、現代文だけにかかりきりになれず。でも、いろんな科目を教えられて楽しかった!キリスト教の「聖書」の勉強とか、すっごくワクワクしてやってました。公立高校出身の私としては、新鮮で♪)


最近までは、
「全員が、参考書や問題集をつくるのが好きだし、誰でも作れる」
「どの教科でも、多少、ムラや、得意不得意はあるけど、塾講師や家庭教師なら、教科書と参考書さえ読めば、教えられる」
と、思いこんでました。

でも、最近になって、
「みんなが、そうではない」と気がつきました。

自分が、小さい頃から「境界線パーソナリティ障害」をわずらっていることを最近、気がつきました。
それで、自分の「劣等感」は、障害によるのかも?と。


今までは、
「中学でも、私は学年一位になったことないから、誰よりも、勉強苦手な塾講師。(最高が、学年5位。英語だけは、ほぼ学年1位。)」とか
「みんなは、楽に、5教科オール5とってる。同じ、オール5でも、わたしは、毎日五時間、土日は、八時間、勉強して、やっととれる」
「勉強をしない、とか、テストで点数とってない人は、勉強は、本当は私よりもできるのに、他に、違う能力があるから、あえて、していない」
と、本気で思ってました。


塾講師時代に、同僚に、
「セザールさんは、勉強好きですよね」
「なんで、こんなに、短時間で、問題作れちゃうんですか?」
「どの教科も、教えるとか、すごいね」
とか、色々言われたんですが、当時は「???」でした。


「みんな、私よりできるのに、なんで私をほめるんだろう?あ、そうか、今、辞められると、後任の人を探す時間がないほど忙しいから、私が辞めないよう、わざと、ほめているんだ」
と、本気で思ってました。


普通なら、そういう私の考えって、「実はそう思っているふりして、自分は頭いい、と自慢してるんでしょ」と思われるかもしれません。
でも、違うんです、本気なんです。

それが、障害なんです。
境界線パーソナリティ障害の、不必要なほどの劣等感。


今は、その考えが、障害によるもの、と認識したので、
「みんなが、勉強好きなわけではない」
「一番勉強ができるわけではないし、トップレベルの学力はないけど、平均以上の学力はある。少なくとも、偏差値55~60くらいの大学は狙えるレベルの学力はある。」

とは、認識するようにはなりました。
「勉強ができる」ことを、自分の武器にしよう、と、決心しました。
他の人をバカにする、という意味でなく、自分の特徴ととらえる、という意味で。

料理とか裁縫とかは、どんなに努力しても、うまくいかない自分がいる。
でも、「勉強」と「絵」だけは、努力するだけ能力があがっていく実感があります。もう、40歳にも近づいてきていても、成長しているのが自分でもわかります。

なので、やはり、勉強関係の漫画を描く、同人活動は続けたい、と思います。
続けないかぎり、上手くはならないから。

3月の「コミックライブin名古屋」と、4月の「名古屋コミティア」には、申し込み完了しました。
抽選に外れなければ、出られると思います。

「コミックライブin名古屋」の方は、「れきカワ(歴史を可愛く!)」をテーマにした、グッズ(シールやポストカード)などを中心に出します。「名古屋コミティア」の方は従来通り、育児&歴史まんが、中心です♪


ではでは、これからもよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます!

2016年01月03日 18時09分43秒 | 同人誌関係
あけましておめでとうございます!

新年のあいさつ、が、遅くなってしまい、失礼いたしました。


年末は、親子で風邪をひいて、どうなることかとヒヤヒヤしましたが、何とか正月には治って、無事、新年を迎えることができました。

お正月の実家でのあいさつ&お食事会は、娘がなんどか、爆発(大泣き)しそうなときがありましたが、なんとか、回避できました。
本人もがんばったので、昨日は、ずっと本人が行きたい!と言っていた、大きいお風呂(スーパー銭湯)に連れて行きました♪
10月から、ほぼ、風邪をひいていたから、連れて行ってあげられなかったんですよね。


今年は、本格的に同人活動再開しますので、また、よろしくお願いいたします。

同人活動の方向性も決まりました!!

「歴史をポップに!受験を楽しく!」&「育児をワクワクに!」をテーマにした、グッズ、まんが、を出すサークル活動をすることにしました。

今までも、歴史や受験勉強をテーマにした作品作りをしていましたが、いつも、「専門家の方に怒られないように」とビクビクしながら、作ってました。
でも、それじゃあ、楽しくないんですよね。

間違えないように努力することは必要です。
でも、もし、専門家の方に、これは専門書なんですよ、と言ってしまえば、かなりの問題ですが、「これは、歴史の勉強の入り口や別口、のための作品なんですよ」とお話すればよい作品にするとよいかな?と思いまして。

なので、歴史の服装も、「なんとなく、この時代っぽいイラストを集めたイラスト集」とか、「歴史は詳しくないけど好きで、グッズとかで、歴史モチーフのものがほしい方向けのグッズ」などを作りたいなぁ、と。

マンガ(歴史&育児まんが)は、今まで出していた作品の続きをそのまま、描くつもりです♪



作品完成したら、そのつど、ブログやTwitterに写真をアップしたいなぁ、と思います。



上の写真は、その試作品&デザイン、です。(お菓子の粘土は、ほかの方の作品です)

歴史コステュームをモチーフにした、動物イラストをたくさん描いて、それでバッグやシールを作りたいなぁ、と。



ではでは、これからもよろしくお願いいたします♪

新装版「歴史模擬授業」同人誌作成中!

2015年10月14日 16時43分56秒 | 同人誌関係
昨日も、たくさんのアクセスをありがとうございました!!

現在、こちらのブログと関連HP「しゃかしゃかぶりっじ」で連載中の、「歴史模擬授業」を同人誌として発行するために、ちょこちょこと、原稿を作成しております。

2008年に、担当生徒さん用に作成した全10巻のものがあるので、それに、今の自分ができる内容に再編集しながら、作成予定。

目標は、来年(2016年)の春に活動再開する同人活動で発行予定。たぶん、5月か6月の「コミックライブin名古屋」かな?と。

「名古屋コミティア」では、育児&歴史中心のマンガの予定なので。


はやく作成できるよう、がんばります!


内容的と、コピー予算の関係で、2008年度のときの表紙は、内容にズレが生じるので、表紙は全面描き直し予定です。
2008年は、B5で両面印刷して、という形でしたが、今度は、中綴じ&A4印刷→大きさとしてはA5、というコピー本にし、各巻、扱う時代は2時代、もしくは1時代にするので。(そうでないと、たぶん、売れない?と思って。)



写真は、その表紙のイラストを描くために、色々描いたもの。これは古墳時代ですね。

たくさん、イラスト描いて、そのイラストをもとに、「まとめノートに描こう!歴史ラブリーイラストブック」とかも作る、という予定だったりします♪


ではでは、ブログ更新しつつ、冊子作成もがんばります!

名古屋コミティアではありがとうございました

2015年09月29日 22時47分13秒 | 同人誌関係

先日は、「名古屋コミティア」で、みなさまありがとうございます!

 

 前回の名古屋コミティアコミックライブin名古屋でお会いした方、

 ブログツイッターをご覧になってお越し下さった方、

そして

ブースを見てご覧になってお立ち寄りくださった方々、

お隣のブースの方、

 

 みなさまありがとうございます。

 

 時々、あわあわしてて、うまくお声かけできなかったお客様には申し訳ありませんでした。

 

 

 家に帰ってから、ティアズマガジンを読んだら、

 前回の名古屋コミティアでのブースの設置のことを書いてくださった方もいらっしゃって、とても嬉しかったです。

ありがとうございます!!!!

これからも、楽しい雰囲気を感じてもらえるような同人誌づくり、ブース作りをがんばります。

 

 

ひとまず、半年間は、諸事情で同人活動そのものは休止するのですが、

 その間に、ブログ更新、新作描きは続けていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします

 

「pixivはやってないんですか?」とご質問も頂きました。

pixivそのものは会員登録しているのですが、放置状態だったので、 また更新していきたいと思います。

後日、IDもこちらのブログにアップいたしますね。

 

ではでは、これからもよろしくお願いいたします。


無事、名古屋コミティアさん、終了しました

2015年09月27日 19時30分25秒 | 同人誌関係
今日は無事、名古屋コミティアさん、終了いたしました!




無料配布用のまんが、フリーペーパーは、開始一時間で、ほぼ在庫がなくなってしまう状態でした。
そのため、お渡しできなかった方々も多く、大変失礼したしました。
もう少し、刷る量を増やすべきでした。

来年春の名古屋コミティアも参加予定なので、そのときに、増刷して持って行くつもりです。
明日から同人活動は、半年間休止予定なので、今度の名古屋コミティアが再開一発目ですね。

有料版も、数冊の在庫で、たくさんの方々にご購入頂けて、うれしかったです。

スケブも初めて頼まれ、天にも昇るうれしさでした。
ちゃんとした筆記具を持ってなかったので反省です。
お客様に申し訳なかったです。



今回は、多くの方々とお話できて、とても充実した1日でした。





これからは、半年間、ブログ更新を中心に細々とマンガや記事を書いていく予定です。

育児ブログでは、3歳までの四コマまんが、塾講師では、歴史模擬授業の、帝国主義やアメリカ南北戦争、江戸中期以降の歴史まとめノート、など。


ではでは、みなさま、本日はありがとうございました!

「名古屋コミティア」の新刊完成

2015年09月25日 16時38分16秒 | 同人誌関係
なかなか更新できず、すみません。
それにもかかわらず、2日連続で1000以上のアクセス数をありがとうございます。




なんとか、今度の「名古屋コミティア」で出す新刊完成しました。

今回は、育児関連が中心です。



新刊は、病院大好きな娘の0~3歳のころのお話(4コマまんが)です。実際にあったお話をもとにしています。
育児ブログでは、苦労話が多いですが、今回の新刊は、苦労話は少なく、ただただ娘の病院大好きな笑える面を描きました♪



また、前回の名古屋コミティア(春)で出した、猫ちゃんと娘の仲良し編(0~3歳)も、増刷したので、持って行きます!





病院大好き娘編と猫ちゃん編の二つのみ、有料で、一冊100円になります。
各部10冊印刷しました。



また、「コミックライブin名古屋」で無料配布している歴史&勉強用の冊子も、各部5冊ずつ持って行きます。
「世界史日本史魔法少女ヒストリーナ」も、前回の名古屋コミティアでは二巻まで出していたので、名古屋コミティアとしては、3巻と4巻は新刊扱いといえば新刊扱いになります。
3巻は、日本の戦国時代(室町後期)と、大航海時代、になります。
4巻は、同時代史はなく、歴史の勉強を教えてくれる先生を探す旅(?)の話がメインで、戦闘シーンは、普通のバージョンコスチュームでの戦いになります。四巻が、一番、塾講師の経験を生かすことのできたお話になっているかな?と思います。






また、自分のマンガとの関わりを四コマにしたり、歴史人物(ナポレオンや画家ダヴィッド)や能楽のイラストなどを載せたり、というフリーペーパーも作成しました。







ではでは、名古屋コミティアでお会いできることを楽しみにしております。



今回の名古屋コミティアでのサークル参加をもって、半年間、サークル活動を休止いたしますので、悔いのない1日になるといいなぁ、と思います。


〈名古屋コミティア〉さん

詳細

日にち:2015年9月27日
場所:名古屋国際会議場(地下鉄、日比野駅、または、西高蔵駅の近く)
スペースナンバー:B-11
サークル名:そうしゃる・すたでぃーず

です。

ではでは、皆様にお会いできることを楽しみにしております。


9月「名古屋コミティア」に出ます!

2015年09月15日 13時13分43秒 | 同人誌関係

なかなか更新できなくて、すみません。

現在、名古屋コミティアでの原稿を作るのに時間がかかり、なかなかパソコンを開けない状態でした。

名古屋コミティアでは、育児実録四コマまんがを中心に出す予定です。
今回の新作は、病院が大好きすぎる娘(0~3才)のお話です。



また、前回の名古屋コミティアで出した、猫ちゃんと娘の交流を描いた育児四コマまんが、も、増刷予定です。
無料版の育児まんが、歴史風まんが(「世界史日本史魔法少女ヒストリーナ」)も少部数ですが、持って行きたいなぁ、と。


スペースナンバーはB-11、サークル名は、「そうしゃる・すたでぃーず」です。

お気軽にお立ち寄り頂けるとうれしいです。

また、お品書きが完成したら、ブログにアップいたしたいと思います。