社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

今年もありがとうございました!

2014年12月29日 14時02分37秒 | メッセージ
もうすぐ2014年も終わりですね。
今年も、ブログをご覧頂き、ありがとうございました!

今年は、長年、ずっとやりたかったけれど、「私なんて…」という劣等感と、「料理が嫌い」で「何度も流産してしまう自分」に対する罪悪感からやれなかった、同人即売会にやっと参加することができ、新しい人生の始まりを感じた一年でした。

「自分が描いた作品」を手にとって頂けるのは、こんなに嬉しく、充実感があるものだとは、予想だにしませんでした。

お手にとって頂いたみなさま、本当にありがとうございます!!


来年もブログの更新、同人活動を続けていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします♪

歴史まとめノートを手書きに変更した理由

2014年12月26日 22時51分05秒 | このブログについて諸注意
先ほど、歴史まとめノート、の「安土・桃山時代」をアップしました。
 
見やすさや、かっこよさ、としては、ワードで、の方がよいかな?と思うのですが、手書きのほうが、まとめやすく、また、はやく完成できるもので…。イラストもその場ですぐ描けますし。
また、年末年始は、実家によく行くので、パソコンを使わなくてもできる形の方をとったほうが。はやく完成できます。
入試まで時間がないもので…。

見づらい点は、あるとは思います。
こちらの都合で、申し訳ありません。

次回からは、もう少しキレイに見えるように、工夫いたしますね。

歴史まとめノート「安土・桃山時代」

2014年12月26日 22時27分56秒 | 私自身のヒストリー

遅くなって失礼いたしました。

 

歴史まとめノートの「安土・桃山時代」が完成したのでアップいたします。計6枚です。

今回からは画像です。そのため、すこし読みづらかったらすみません。

次回の時代から、もう少しキレイにスキャンできるような形に直したいと思います。

※受験・テスト前は、必ず教科書や塾のテキストなどで確認してくださるようよろしくお願いいたします。

 こちらをご覧になっておこったいかなる問題も、申し訳ありませんが責任を負うことができませんので

 ご了承のほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上です。

次回の江戸時代1もはやく完成できるようがんばります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ーーーーーーーーー

ランキングに参加しております。ぽちっと押して頂けるとうれしいです。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


イラスト入り歴史まとめノート

2014年12月24日 16時49分38秒 | 近況報告
毎日、たくさんのアクセスをありがとうございます!!

現在、安土・桃山時代以降の歴史まとめノートを作成中です。




娘が父親とお風呂に入っている間のみ、自由時間なので、そこでちょこちょこ作成しているのですが、「これだったら、他の、もっと歴史に詳しい先生が書いた方が良い書き方だ。」という自己嫌悪に陥ったり、
「歴史好きの人に指摘されないように」 という逃げの姿勢に悩んだり。

また、「あー、歴史好きだけど、絵も描きたい!」という衝動にかられたり…。


そこで、ふっと気がついたんです!!

「私らしいノートの描き方を徹底したらいいじゃん!」と。


「私らしいノート」は、高校時代から変わってません。

内容に関係のあるイラスト(歴史人物の顔とか、オリジナルキャラが、その歴史の事件や制度について、ツッコミや感想を入れたり、などのイラスト)を入れたり、似た言葉についての注意を書いたり、自分が決めたオリジナルポイント(テストに出る!とか、重要、とか)を付け足したり。

それを、徹底してノート作成すれば、今までの悩み、すべて解決じゃん!と思いまして。
自分らしさは出るし、イラストも描けるし!と。


ただ、心配なのは、パソコン入力でなく、手書きになるため、ブログ上で見づらいかな?ということ。
jpgでなくgif形式なら、文字はキレイに写るので、その形式でアップするようにしたいな、と思います。

ではでは、歴史まとめノート作成がんばります!

まとめノート

2014年12月21日 19時43分28秒 | 近況報告
もう、今年もあとわずかですね。
なんとか、年賀状作りも終わりが見えてきました!!

現在、安土時代以降の歴史まとめノートを作成中です。はやく完成せねば!と。
年末までにすべての時代を完成させるのは難しくなりましたが、できる限り優先して作成したいと思います。

冊子作りは続けていきたいです

2014年12月19日 23時49分14秒 | 同人誌関係
昨日は、冊子の訂正の記事を載せました。ミスをしてしまい、申し訳ありませんでした。


今までの自分だったら、「やはり、こんな私が勉強冊子なんて作るなんて、おこがましかったんだ!私のせいで、みんなに迷惑かかってる!」と落ち込んで、二度と冊子を作らなかったと思います。

でも、今は、自分を必要以上に攻撃するのをやめようと努力しています。それで、強迫性障害に陥り、一時は自殺までしそうだったから…。



もちろん、私のミスでお客様にご迷惑かけたのは、本当に申し訳ないです。
でも、その償いを、「やめること」でなく、「続ける」ことで、やっていきたいと思います。

「続ける」ことで、「救われた」と思う人がいるかもしれない!!
完璧だからみんなが幸せになれるんではない、心に響くものがあるから幸せに慣れるんだ!と。


ただ、もし、定期テストや入試で、「1日二食になったのは何時代?」という問題が出たら、どうしよう、という心配はあります。
でも、10年間教えてきて、そのような問題は見かけた記憶はありません。仮にあったとしても、他の問題で点がとれていれば、間違えても、それで合否が決定することは、まれです。
なぜなら、入試というのは、その学校が要求する「確実にできなければならない」問題、さえ解けていれば受かるから。
難関校では、教科書の隅をつつくような問題が出ることはありますが、そのような問題には、「通常で解けるレベル知識」を総動員して、論理的に予想できる問題がほとんど、です。
逆に、その事項を知らないと解けないような問題は、学校側としては、「その問題が解けないことで、パニックをおこしたり、その問題ばかりに執着して、点数がとれるところに時間を割かない」人物とそうでない人物を分けるために出していたりします。


なので、「食事回数」が合否を分けることはめったにないとは思いますが、お客様には、「正しい情報」を伝える義務のある教育関係者として、してはならないことをしてしまいました。

本当に申し訳ありません。

ただ、申し訳ないのですが、これからも、少しでもミスを減らす努力をしながら、同人活動を続けていきたいと思います。

おわび 冊子「しゅるつる先生の歴史授業ライブ」室町時代編 訂正

2014年12月18日 22時49分12秒 | 同人誌関係

先日は、「コミックライブin名古屋」で「しゅるつる先生の歴史授業ライブ」室町時代編をお手に取って頂きありがとうございます。

申し訳ないのですが、

その冊子の記事で、

 

誤解を招くような書き方

 

をしていたことに

今になって気が付きました。申し訳ありません。

 

室町時代の文化での記事で

 

「1日の食事が2回から3回になった」

 

と書きましたが、

教科書によってはその食事回数について桃山文化のところで書いてあるところもありました。

 

私が中学生のころ、その冊子の記事の基礎を初めて作成した5年前は、

室町時代の文化のところに書かれていたことを記憶しております。

さきほど確認しましたが、10年前に購入した参考書にも、室町時代の文化のところに書かれていました。

しかし、平成25年度版の教科書には桃山文化のところで書かれていました。

インターネット上では「室町」と「安土・桃山」、もしくは「江戸」と

サイトによってマチマチです。

 

 

教科書に従えば、「桃山文化」です。

 

ですので、

テストでは

 

「食事2回から3回になったのは桃山文化のころ」

 

と覚えて頂くのが安全だと思います

 

 

本当に申し訳ありません。

(ただ、今までで、私立中学入試や高校入試で食事回数を聞かれたり、

食事回数によって正解を導き出す問題はほぼありません。)

文化区分と時代区分だと、多少、時間がずれているところもあるので、難しいところと、

「歴史」はどんどん新しい発見があり、習う内容にも変更があります。

(「士農工商」という言葉が削除されたり、聖徳太子の存在、源頼朝や足利尊氏の肖像画が異なる、など・・。)

 

私の頭が10年前のテキストのままだったのが、一番いけないです。申し訳ありません。

(もしかして、10年前の教科書を読んでいたときも勘違いだったら、さらに申し訳ありません。

現在、その教科書が育児開始時期の掃除により紛失してしまって、確認することができない状態で、本当にすみません。)

急きょ気が付いたので、急いでこの記事を書いたので、また詳しく調べなおして書こうとは思いますが、

はやめに「おわび」だけはしておきたいと思いまして、本日記事に書かせて頂きます。

 

「室町時代に食事回数が3回になったことが、完全に間違いとは言い切れないのですが、

室町時代は3回食事をする人々がいた、というレベルで、一般的になったのが桃山時代で

定着したのが江戸時代、なんだと思います。・・・が、それもきちんと文献を調べなおさないと

何とも言えません。」

 

なので、

「室町時代に日本のすべての住民が食事量が3回になった」と

見方によっては思われるような書き方を

冊子でしてしまっているので、申し訳ありません。

謝ることしかできないですが、本当に申し訳ありません。

 

申し訳ないのですが、

テスト前、入試前には、

必ず教科書・塾のテキスト

ご確認をよろしくお願いいたします。

 

少しでもミスや誤解を受けるような文章の書き方を減らしていけるようがんばります。

 

本当に申し訳ありませんでした。

 


受験生の冬期講習中の勉強姿勢

2014年12月17日 00時50分01秒 | 入試全般について

先日は、「コミックライブin名古屋」で、快く私の冊子を受け取って頂いた方々、本当にありがとうございます。

さて、今回は、久々に勉強のお話に戻りたいと思います。

(過去に書いた記事を再編集しております。)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

さて、今は受験が近づいてきて、受験生の皆様はあせりや不安が出てきたころだと思います。

そういう風な感情を持つことは、まじめにやっているからこそ、

出てくる感情なので、その感情を否定する必要はありません。

むしろ、あせりや焦りが無い方が問題です。

 

 

実は、この時期は、先生としてもとっても不安でしょうがありません。

あの問題もやっておいた方がいいかな?

出るか出ないかわからないようなところまで詳しく教えるのがいいか?

それとも絶対出るところを徹底してやらせた方がいいかな?

今年はここが出やすいかな?(社会だと、今年のニュース関連の問題も出題されやすいので・・)

私のヤマはあたっているかな?

やらせすぎて風邪をひかせたらもともこもないけれど、だからといって宿題を少なくしてもどうか?・・など。

しかし、どれが一番良いのか?という明確な答えはありません。

 

 

一番いけないのは、

迷っていて結局何もせず!ということです。

 

 

なので、どれが正しいか?よりも

 

目の前にあるものを確実に解けるようにする

 

ということを徹底しましょう!!!!

 

ちなみ冬期講習(冬休み)の期間は、

受験直前用の受験問題に即したテキスト&問題集を中心に、

受験校の過去問および類題(入試で良く出る問題)を解く時期です。

(難関校は、その学校ごとの対策のテキストや市販の問題集もあるので、それも使って。)

難しいものでも、解く努力を。

この時期は、わからないから、基礎問題集からやり直し!という悠長なことは言ってられません。

受験問題に即したテキストの問題や、過去問が解けなければ、当日も解けないのですから。

ですから、テキストの問題&過去問を解いて、

過去問の答え合わせ・解説を見て(先生から聞いて)、

そのあとまた自分でやり直し!自分の力でできるまでがんばる!それが大切です。

 

よく「過去問は過去のものだから、今年は出ないからやる意味がない!」という方もいらっしゃいますが、それは誤解です。

すべて一緒の問題がでるわけではありませんが、学校ごとに毎年出す問題のタイプは似ています。

距離・速さ・時間の問題を毎年出す学校なら、

「去年は速さを聞く問題だった。おととしは、距離を求めた。だから、今年は、時間でも速さ・距離のどれを聞かれても答えられるようにしよう!」など、対策を練ることができます。

毎年解き方は一緒で、答えるものが違うことが多いので、過去問はぜったいに解く必要があります。

ただし、最低3年分(多くて5年分)くらいでかまいません。

多くの年数を解くことに専念するのでなく、

目の前の問題を自分だけで解くことができるように努力することが大切です。

 

それでは、目の前のテキスト&過去問を解き切って、

その問題を自分だけで解けるような実力をつける努力をして、合格を勝ち取っていただければ!

と思います。

 

 ではでは、体調にお気をつけて、受験頑張ってください!

 


完売しました!!ありがとうございます!!

2014年12月14日 16時08分16秒 | 同人誌関係
本日の「コミックライブin名古屋」での無料配布冊子、すべて完売しました!(無料なので、完売、という言葉はおかしいですが…。)






本日、冊子をお手にとって頂いたお客様、本当にありがとうございます!!

今まで一度も見向きもされなかったラミカ(歴史の衣装を着た女の子のラミカ)も、もらってくれたお客様がいらっしゃって、とてもうれしかったです。
さらに、「こんなにきれいなイラストなら、お金とっても良いですよ」という、とてもうれしいお言葉も頂けました。
みなさま、本当にありがとうございます!!

しかも、今日は、とてもうれしい出会いがありました。 
私が「社会の塾講師になりたい!」と初めて思ったきっかけを与えてくれた恩師の方に出会えたのです。ずっと、直にお礼を言いたかったので、長年の夢が叶って、とても幸せでした。

また、とても面白いマンガを描かれる作家さんにも出会えました。また、その作家さんが参加されるイベントがあったら、ぜひ、その方のブースにお伺いしたいと思います。




今回は、今までの反省を生かしてリニューアルしたサークル活動をしたのですが、それが無駄にならなくてよかったです。


まだまだ、反省すべき点は多いですが、また頑張って新しい冊子作りをしていきたいです。


次回は、1月の「コミックライブin名古屋」です。
今回、完売した冊子も、数冊増刷してまた無料配布したいなぁ、と思います。新作も、作りたいです。「世界史日本史魔法少女ヒストリーナ」二巻か「しゅるつる先生の歴史授業ライブ 安土桃山編」か「歴史の勉強方法をマンガで~しゃかりき!~」 3巻のどれを作るかは悩み中。


とりあえず、しばらくは年賀状書きです。(笑)


ではでは、これからもよろしくお願いいたします♪
本日はありがとうございました!

明日の「コミックライブin名古屋」

2014年12月13日 19時51分41秒 | 同人誌活動
ついに明日になりましたね、「コミックライブin名古屋」♪




上の写真は、クリスマスが近いので、描いたものです。

今回は、自分としては、一部、乱丁やミスはあるものの、満足な感じで漫画を作ることはできました。
ほかの方からすると、まだまだな内容、絵の技術、だとは思うんですが、自分としては、ここまであきらめずに描けた自分をほめてあげたいです。


ではでは、明日!!がんばります!



上の写真は、明日用の新刊。各7部、無料配布予定です。

ちなみに、明日の「コミックライブin名古屋」での、サークル名前は、「そーしゃる・すたでぃーず」、スペースNo.は「E02」です。