明治時代の確認テストツールです。よろしければ個人的にご活用くださいませ。
(万が一、こちらの問題を使用しておこったいかなる問題も責任はとれませんので、申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)
1:1868年に天皇が神に誓うかたちで、会議で国の重要な問題を決めるなどの新しい政府の方針を示したものを何というか。
2:1と同じ年に、国民に対して、一揆やキリスト教を禁止するなどの政策を示したものを何というか
3:1869年に、諸大名から領地と領民を天皇に返上させたことを何というか。
4:1871年に、藩をなくし県を置き、今までの藩主にかえて、政府の役人である県令(知事)を新たに任命した政策を何というか。
5:3・4の政策を行い、新しい中央集権国家の形ができた。幕府が倒れ、新しい国家ができたこのような一連の大きな変革を何というか。
6:江戸時代の身分制を改めて、国民に名字を名のり、職業や結婚などの自由を認めたことを何というか。
7:1871年に、「えた」・「」の呼び名を廃止して、身分や職業とも平民とするとした布告を何というか。
8:6で、もとの公家や大名、武士は、それぞれ何と呼ばれる身分になったか。
9:欧米諸国に対抗するために、欧米諸国などから新しい技術や制度を学び、国力の充実をはかったことを何というか。
10:新しく官営の工場をつくり、機械で生産するようにした、このような政府が近代産業の育成を目指した政策を何というか。
11:政府の財政を安定させるために、それぞれの土地の値段を決めて、その土地の値段の3%にあたる額を税として、貨幣で納めさせるようにした政策を何というか。
12:1873年に、近代的な軍隊をつくるために、一定の条件の人々に兵役の義務を負わせた決まりを何というか。
13:12で、兵役の義務を負った人々はどのような人々か、答えなさい。(年齢・性別をはっきりさせなさい)
14:1872年に、政府がすべての国民に小学校教育を受けさせるために定めた制度を何というか。
15:学問の重要性を説き、のちに慶応義塾を開いた、「学問のすすめ」の著者は誰か、答えなさい。
16:1871年に、不平等条約を改正するために、欧米に送った使節団の代表者は誰か、答えなさい。
17~19:16の人物と山口尚芳の他に、16の使節団に参加した残りの中心人物の3人の人物は誰か、答えなさい。
20:軍隊を送ってでも朝鮮を開国させて国交を結ばせようとする主張を何というか、答えなさい。
以上です。模範解答はコメント欄にあります。(万が一、こちらの問題を使用しておこったいかなる問題も責任はとれませんので、申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)