社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

テレビを見る時間は規制した方がいいのか?

2014年04月08日 22時42分08秒 | 教育について考える

なかなか更新が定期的にできなくてすみません。

 

娘が2歳半近くになりました。

 

1歳を過ぎると、いろいろと、どのような育児をしていくか?で色々と悩むことがあります。

 

ただ、妊娠中ほど、必要以上の心配をしたり、世の噂や通説に悩まされたりはしないです。

妊娠中は、たとえば、転倒するのが怖いのでお風呂の掃除ができなくなり旦那に代わりにやってもらったり、

「妊娠中に電磁波が悪いって言う人がいるけど、

電子レンジやPC、ケータイを使ってはいけないのだろうか?」と

世の中の「かもしれない通説(医学的に立証されていない説)」で心配になったり・・。

(結局、電磁波は気にしないようにし、ふつうにPCもケータイも使って、普通に元気な子が産まれましたが)

妊娠中は、「私は、なぜ産婦人科医を目指さなかったのか!」とわけのわからない怒りが出たりも(笑)。

 

ただ、出産して、娘が大きくなってくると

 

「塾講師やっててよかった!」

 

と思えるようになりました。

 

なぜかというと、世の中の通説や噂に必要以上に惑わされなくて済むから。

 

もちろん、子育ては初めてだし、子供の性格によってケースバイケースなので、完璧な育児はできないのですが、

少なくとも、「子供に必要以上のがまん」を強要しなくても済むのは助かっています。

 

 

たとえば、

「テレビは1時間以上見せると、わがままな子になる」

とか

「小さいうちからの教育が将来を握る(1歳からの知育教育を始めると良い)」

などは、それが間違ってはいるとは言わないけれど、どの子供にも当てはまるものではない、と

心の底から思えるので、自分には合わないな~と思うことは無理して従わなくても平気だったりします

 

 

たとえば、塾講師時代に生徒さんを見ていて、

アニメをよく見ている子でも勉強する子はするし、わがままではない子もいるし、

逆に、アニメを見る時間が規制されても、勉強をしない子もいるし、わがままな子もいました。

 

でも、傾向としては、親に決められた時間に従っている子は、わがままではない子は多いです。

 

これだと、

「アニメの時間を親に言われた時間内に見ている子はわがままにならない」

と結論をだされるかもしれませんが、

私はそうだと思いません。(あくまで、私は・・、という意味ですよ。)

 

おそらく、

 

アニメの時間を親に言われたように時間内に見ることで満足できる子は、

元々の性格がわがままでなく、人の言うことを聞く子か、

アニメそのものにそこまで興味がない子

 

 

アニメを好きなだけ、見てしまう子は、

もし親が規制しても見てしまう場合なら元々わがままなタイプなのか、

親が規制しない状態の内で親が子供に無関心の場合は、

子供は親や他人の気を引くためにわがままな行動に出るのでは?」と。

 

なので、表面上に現れるのが「1時間以内のアニメの鑑賞をする子はわがままにならない」ということでは?と。

(あくまで、例外はありますが・・・)

大切なのは、「規制」ではなく、「子供を愛すること」「子供を理解すること」では?と。

 

ちなみに、

私は小さいころ、テレビを見る時間の規制が全くなく、テレビの優先権は子供にありました。

今と違って、夜6時~8時(6~7時は古いアニメの再放送)は、

毎日のようにアニメがやっていて、ほぼ見ていました。

でも、いくつも見ていると、自分に合わないアニメは見なくなるんですよね。

見たいアニメだけ見るようになって、「アニメ」という存在に執着しなくなるんです。

 

 

逆に、旦那の場合は、アニメは禁止の家庭で育ちました。

旦那は、子供のころは歴史と活字本を読むが好きだったので、アニメが見えなくてもさほど気にしなかったそうです。

 

で、私と旦那、どっちも「わがまま」ではありません。

むしろ、もう少し「自分の好きなもの」を優先してもいいのに・・・、と。

 

ただ、小さいころに得られなかったもので、自分の性格的に内在的に好きであったものは、

小さいころに消化しておかないと、大きくなってから、それに執着する傾向はあると思います。

 

旦那は、「アニメ」が好きな性格だったらしく、高校時代に友人の影響で「アニメ」を見るようになったら、

「アニメのトリコ」になって、現在に至ります。

私は、「アニメ」も「漫画」も好きではありますが、それに執着する性格ではないです。

どちらかというと、「漫画を作って他人に評価されたい」という執着が強いです。

それは、私が「他人から評価されなかった」という時代を小さいころに過ごしたからです。

 

だから、

「規制」は大切だけど、

「必要以上の規制」は将来にその規制された(得られなかった)ものに「執着」する可能性があります。

 

では、「アニメを好きなだけ見せたら良いのか?」というと、そうではありません。

 

みんなといるときは、みんなとの会話を楽しむことを優先する、という前提で

時間は気にせず見せればいいかな?と私は思います。

 

まだ娘はアニメではなく幼児番組しか見ないのですが、規制をしなくても1時間くらいしか見てくれません。

「お外に行こう!」と言い出したり、ほかのおもちゃなどで遊びだします。(テレビを見てくれていた方が楽なのに・・)

また、テレビを見ている際も、一緒に見て、内容についてお話したりしているので、

一緒に会話している感があります♪

また、1時間以上、テレビを見ているときもあるんですが、そういうときって、

娘は疲れているんですよね。受動的な遊びをするしかできない状態らしく・・・。

 

自分の育児は絶対ではないと思うんです。規制することが悪いことだとも思いません。

でも、私は「アニメやテレビ番組でいろんな知識を得たタイプなので、娘にもいっぱいテレビを見てほしいな」という

気持ちがあるので、それを優先したいな。

世の中の「こうなるといけないから説」に

自分が納得してなければ無理に従わなくてもいいな、と経験上感じるのです。

 

 

色々と育児は難しいですが、あきらめずにがんばりたいと思います!

 

 

 

 

ーーーーーーーーー

ランキングに参加しております。ぽちっと押して頂けるとうれしいです。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ