肝心なモノはマニュアル化出来ない。
*************************************
受講者のRです。
先日はネルドリップ講座ありがとうございました
私にとってこれまでの総括となるような濃い内容でした
講師Uさん冒頭の解説でランブルやネルドリップの神話めいた話をあっさりと切捨て頂きましたので、妙な偏りなしで受講することが出来ました。
また、受講の数日前に . . . 本文を読む
小型のサイクロン作りました。
一般の掃除機の前につけると、ゴミがペール缶に貯まりますから、焙煎機のサイクロンの掃除にも日々使えます。
これは、3キロの独立排気用に作りました。なくても充分です。
けれど、焙煎用の大きなサイクロンを2台並べる人もいます。自由です。
自由ですが、意味のないモノに金を使ってます。
------------------------------------- . . . 本文を読む
下図がこの状態(上)にOHになります。配線を交換、ヘッド周りを完全分解し、交換すべき部材を全て交換。
そして組み直します。それが3グループヘッドあります。
この会社の当時の設計思想はおおよそ理解出来ました。
皆さん、エスプレッソマシンは、中で使われている各主要部品は、メーカーが違ってもほとんど同じです。
エスプレッソはただ単純にお湯が銅管を通ってコーヒーを抽出しますから、ぶっちゃけ、ど . . . 本文を読む