【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

国産コーヒー焙煎機は、フジローヤル以外にない。

2023-10-14 | ◆日記・エッセイ・コラム
優れた機械設計者が焙煎機を設計しても、コーヒー焙煎自体が基本的にわかってないので、色々な装置を付けてしまいます。基本的に自動車のメーターもタコメーターと油圧計だけで良いのですが、カッコつけると色々なメーターを数個ぐらいつけてしまいます。それが意味があるかと言ったら見た目のインパクトはありますけど、それを見て運転するわけではありません。つまり各々メーターの重要度は全く違うわけです。コーヒー焙煎機も色 . . . 本文を読む

ブタ釜 12キロ

2023-10-14 | ◆日記・エッセイ・コラム
「ブタ釜」の事を書いていたら、近所にあった思い出した。情報として掲載しますが売り物ではないです。使ってもいませんが。■このFUJIとは東京にあった 富士コーヒー機械です。大阪ではミルを作ってました。それが現在の富士珈機です。■ 12キロは重いです。■ 売り物ではないです。■凝った鋳造の彫刻があちこちに . . . 本文を読む

1分毎に記入するプロはいない。

2023-10-14 | ◆日記・エッセイ・コラム
世界中の焙煎所、それは大手から個人のマイクロロースターであちこち行っていますが、焙煎の途中にみんなトイレに行ったり、メールしたり、他の従業員と話してたりして日本のように1分ごとに温度を記入している人は1人もいませんでした。当たり前です。一日の労働10時間、1分毎に温度記入なんて大笑いです。常識ですが機械についてなくても焙煎正確に把握出来てます。それが当たり前です。特に最新のプロバットもある程度プロ . . . 本文を読む

【木刀】と【仏像】

2023-10-14 | ◆日記・エッセイ・コラム
なぜか、日本の観光地の土産物屋では木刀を売っている。私は木刀の売り上げの半分以上は土産物屋だと推測している。男というものはそういうものが欲しいのだろう、必ず売っている。(笑)修学旅行生が多い京都の土産物屋では木刀はあまり置いてない、置けば売れるだろうが、多分、他校との喧嘩に使うから、先生に没収される。男子生徒というのはいつの世も多少、血の気が多い、それ以前にこれは遺伝子のなせる業であろう。そんな時 . . . 本文を読む