☆写真は食べかけの「柳川鍋」です。
さて【関西】では「半助」を食べる習慣があるそうな、正味(実際問題という意味)、これは出汁に使うらしい。しかし直接その風景を見たことは無い。
確かに旨い出汁がでるだろうとは想像出来る。
「う雑炊」でも作れるね。
【関東】では同じ蒲焼きでも方法が違うので出て来ることはない。…
【関東】では同じ蒲焼きでも方法が違うので出て来ることはない。…
■「半助」とは【ウナギの頭】のことだ。
東海地方は位置関係(東西の中間)から、食が微妙に異なる。
例えば浜松で鰻を食べても「関東風」であったりして食べた気がしない店もある。
やっと最近、蕎麦が西側に侵攻して来たが
圧倒的に今もここは「うどん」文化圏である。
ここ桑名市は赤味噌(大豆)を使う地域である。これは関ヶ原後、本田忠勝がこの地を拝領した折に、八丁堀味噌の岡崎付近の漁業者も一緒に付いて来たからだと言われている。
私の好物の一つに「味噌煮込みうどん」がある。
さて、今日も私は【柳川鍋】である。これで帰る訳にも行かないので、鰻も注文した。これではいつも主従が逆である。
この店は「う巻」がない。
余談だがうどんでも「たぬき」は関東、関西、京都とは意味が違う。
どちらも食べないので詳しくは忘れた。