【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

モーターは三つ有ります。

2014-07-04 | ◇フジーローヤル 珈琲焙煎機 R-101

焙煎機には通常、モーターが三つあります。

①本体メインの送風モーター

②シリンダー回転させるモーター

③冷却攪拌モーター

P1290254

①下の白いヤツ ②その上の黒い小さなモーター

P1290255

本体の下(底)からしか見えませんが、白いモーターが③攪拌モーターです。

この三つのモーターで成り立ってます。

まあ、単純な話、銀杏炒り(手網)でコンロの上で手で振っても、コーヒーは炒る事が出来ます。

ドラムをクルクル手で回しても。モーターで回しても同じです。

何が違うか?

まず効率です。生産効率。

そして、豆の膨らみが違うそうです。(私は手網の経験はないです。)

焙煎機の方が当然ながら、熱効率が良いので、膨らみます。


最新の画像もっと見る