【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

コーヒー焙煎「道」なんてものは無い!絶対に有ってはイケナイ。

2015-12-24 | ◆正法焙煎眼蔵

もし、この時点でそんなもの存在するなら、その存在理由は【金銭】

つまり、【家元】制度を模した集金機能が欲しいからだろう。

コーヒー焙煎の【奥義】(秘密)を手に入れることが出来るなんてことはないのです。「スゴイ」と思ってはイケナイよ。そんなモノはない最初から無いのです。無いから見えないのです。

「知ってしまえば誰でも出来る」から秘密にするだけで、その程度の簡単な事はどんな個人であれ、自分でヤル気になって実験検証すれば即、理解出来る程度のことなのです。

コーヒー焙煎に「権威」」はく 要らない。必要なのは【良質の生豆】だけだ。

どんな自称名人が煎った駄豆より、素人が煎った【良質】の豆の方が確実に美味しいです。、残念ですが、それがコーヒーの本質であり全てです。

必ず珈琲焙煎教室は、1~2日で終了すべきものです。 それで充分です。

これは絶対条件だと思います。特にプロ講座としては、

もし「微妙なダンパーさばき」で味が変わるという先生がいたら、それをビデオ収録し、「微妙なダンパー操作しない」焙煎豆を比べる2倍煎をしない限り詐欺に近い。

「焙煎中はビデオ録画禁止」だと言われれば100%詐欺でしょう。

撮って「都合の悪い」焙煎なんてありません。正直申しまして嘘の「証拠」が残るのが嫌なわけです。

100歩譲って「メモ」を取りましょう、何分何秒にダンパーを「微妙に」どう動かしたをメモって下さい。

そして、それも比較焙煎のの結果は「ブラインドテスト」で先生自身に「B/A、B/B,A/A、A/A」などランダムでテストして下さい。全部「B/B」というお茶目なものでもOKなのです。 そんな微妙な操作をする先生は当てる筈ですから・・

勿論、外せば講習料金なんて払う必要はありません。

少なくとも講習生は「生活」や「人生」をかけているのですから、互いが真剣勝負でなければなりません。

単なる金儲けの為に、無知な人を騙すようなマネは出来ないのです。

法外な価格で珈琲焙煎講習が見合うかどうかは誰でも判断出来る筈です。

 

珈琲焙煎講習選びのポイント

*****************

1~2日間で充分。

1日5万円程度が妥当(2日なら10万)

生豆を売らない。

「勘」「経験」という言葉を絶対に言わせない。(その為の講習です)

検証出来ない操作をしない、或いは必ず、その反検証する。

科学的な合理性があること。「蒸らし」なんて馬鹿を言わない。

最小機種はフジローヤル R-101です。これ以下の道具では「プロ焙煎」は有り得ない。

常にそこに常識があること

質問に答えられること

******************

上記は自画自賛でもありますが、少なくとも、毎日の湿度により焙煎は微妙に変化する微妙なものだと言う先生がいたら、確実に昨日と何%違って、どれだけダンパーを操作するか確実に数字にしてもらうべきです。その日だけなら何となく誤魔化すこととが出来ますが、この日本の一年の著しい湿度の移り変わりのデータを提示すれば、その変化にとてもダンパーが何個有っても対応出来ないことは小学生でも判ります。通常焙煎においてダンパーは弄っても2段階位なのですから・・。

一般消費者を騙すのは、まあ、笑えますが

同業初心者を金取って騙すのは倫理的に可笑しくないですか?

欧州では1600年代にはコーヒーハウスが存在してました。帝国主義の時代からコーヒーは植民地政策の一つでもありました。そういう欧州ではもう何百年も焙煎の歴史があるのです。

日本は実質、戦後からです。後進国なのです。そんな後進国が造語を作って焙煎を、やたら難しいモノにしています。

コーヒー焙煎は、ただの作業に過ぎません。残念ですが単純な作業です。

たかが焙煎なのです。されど・・なんていう自己欺瞞のアホがいるだけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る