便利なものは、不便である。
夜更けに運転中、イタリアから、直電で、上記のように条件を変えてくれ、と来た。
確かに、当方に有利過ぎて向こう側が処理出来ないらしいという。
いいよ、と返事をした。が、面倒くさいことになった、大きな荷なのでクーリエ指定で変更依頼したら事情で無理と返事が来る始末。で時間切れ、決戦は、明日の月曜日に。
この話、先方はイタリアで、荷はシンガポールにあり、私が荷受けする。日本の「乙仲」さんは多分受けてくれない。
だから、DDPだった筈。
基本的に私は「いい人」なので困る。
以前の海外取引先(コーヒー関係ない)では殆ど私は後払いでOKだった。
今は畑違いの新規なので前払い。
23歳の頃にイタリアは「もう来ることないな」と思ったが、今は主要取引になりつつある。人生判らんもんです。
まあ、転がる石のように私の飛行高度は下がってます。(笑)
他業種で物販もしてます。中々の大変ですが、それでもやってる理由は責任の所在が全部自分だからです。
リスクを取らないものは、商売ではありません。
先日のドイツ行も厳密にはリスクなので費用対効果を考えるてるのは当然です。
普通に行ってきたよう書いてるがトラブル続きです。それが普通です。
個人だから、資本と組織力がない部分、実はいつの瞬間もリスクを考えています。
一匹狼 Aと、群れからはぐれた迷子の狼 Bは違う。
「俺は一匹狼だ。」という人は大概Bさんだ。
覚悟が違う。
Bは「餌食」にならぬようにご用心を、仕入れ先を教えず生豆売ってるような焙煎の先生は確実にアウトだ。これは最低過ぎて笑う。
皆さん、結果の責任は自分です。心に余裕がない人は必ず負けます。
貿易は、トラブルが、お友達。
私の一番好きな言葉です。
「途方に暮れる。」
もう暮れまくって下さい。
------------------------------
由美かおるの入浴シーンなど止めてしまいなさい。
マツコデラックスなら、笑いますぞ!