コーヒー焙煎で「中点」なんて言葉を使う人は、最近焙煎を始めた人だとスグわかる。ベテランは誰も言わない。(ベテランでもデタラメ焙煎してる人は言うだろう)
何故そんなことが言える?
世界中で誰も言ってないからだ。
「TP」
である。焙煎を正しく学べば、必ずそういう事になる。
正しいとはどういうことだ。
理論立って、すべてが辻褄が合うということだ。
「経験とか、自然科学を無視した話はない」
コーヒー焙煎は作業である。
職人技は一切ない。一切ないから、毎日、確実に今日も。3日後も、30年後も同じ焙煎が出来る。
フジローヤルを使おうが
PROBATを使おうが同じ理論である。
当たり前だ。生豆は世界共通だからだ。宝田明。
【キ⚫ガイ】か?
【キ⚫ガイ⠀】じゃないのか?
その踏み絵である
日本はどえらい馬鹿が間違ってミスリードしている。。