TBSで朝7時半から放送している「
儲かりマンデー!!」を見た。
今日のテーマは『儲かりの心理学』で、「口コミ」「直線回遊動線」「ココロのものさし」「松竹梅の心理」というような内容だったが、私が1番ホホ~ッとなったのが「口コミ」の中で扱われた
手書きポップについてだ。
例えば本屋さんの手書きポップがベストセラーを生み出す重要なアイテムであること、とか。
福島の回転すし屋ではご主人の手書きのチラシで売り上げ倍増だそうだ。
そこのお客さんによると「自分に向けてメッセージを送られてる感じがする」ということだ。
パソコンが普及してデジタル全盛、活字文化が浸透している世の中で、人々が人間らしさを求めているということか。
番組内でも、ポップを教えているビジネス学校の先生ポップ鈴木氏が「最近は消費者がパソコンでできるもの、できないものの違いをわかってきて、きちんと並びすぎたパソコンの文字は感情がないと思い、
手書きのあたたかさがウケるようになった」と言っていた。
パソコン技術を習得しようとブログを始めて、なんとかデジタル人間の仲間入りを果たそうとしている私だが、実は
思いっきりアナログ人間なのです。
今日のような話を聞くとなんだかホッとしてしまう…。
世の中がいくらデジタル化しても、いつまでもアナログな部分を持ち続けられる自分でいたいと思ったのである。
ちなみに日曜放送なのになぜ「儲かり
マンデー!!」かというと、「日曜に経済の勉強をして、月曜から実践しよう」という意味だそうだ。こじつけ…?
それと今日番組ゲストだったMEGUMI、岡山県人だったのね~。