カプメイの独り言

2シャム猫的お気楽生活

昭和の給食世代を舐めるなよ!的なこと

2025-02-23 17:48:00 | 健康

耐えがたきを耐え、、、な日々でしたが、やっと股関節に人工関節を入れました。
股関節手術に定評のある玉川病院に9泊10日で入院。
今回は入院中の全病院食を披露。

2月12日   入院日の昼食と夕食 検査や手術に備えての準備で忙しい

2月13日  手術日、昼過ぎの手術で朝、昼食は抜き。夕食は元気に食べられた。(^^)v


2月14日    朝食はリカバリー室で。昼食から病室に戻って食べる。

2月15日    昼はカレーうどん。給食を思い出す。ソフト麺だったなぁ。

2月16日    お茶は毎度番茶 そろそろ普通のモーニングが食べたくなる

2月17日    牛乳はメグなのに、ヨーグルトは森乳なのね。

2月18日    普通のモーニング。紅茶が飲みたい。

2月19日    昼は待ちに待ったカツ丼。ガツガツ食べる。

2月20日    GFジュースはコンビニで買ったもの。朝に果物が欲しい。

2月21日  退院の日の朝食


16日からの献立表



すっごく美味しいわけじゃなくて、正直口に合わない料理の日もあったけど、
このご時世、たっぷりのお米とキャベツのスープやらサラダ。文句はありません。
煮魚とかは美味しかったです。

入院中の同志たちでは、お通じで苦しむ方が多かったのだけど、幸い私は家に居る時より調子よくてご機嫌だった。
苦しむ方々の間ではヨーグルトが効果てきめんだったらしく、コンビニで買ってきて冷蔵庫に備蓄してらした。
私の場合、いつもはそんなに食べないお米と、リハビリで指導された腹筋とお尻の筋肉の使い方を実践してたら好調。
規則正しく、6時起床→自主トレ→8時朝食→自主トレ(またはリハビリ)→
12時昼食→リハビリ(または自主トレ)→18時夕食→自主トレ→21時消灯就寝
※注:リハビリは理学療法士による施術。自主トレは自主トレ室で習ったことを実践。
それと、院内のコンビニに毎朝通い、新聞と水を買って水分摂取を怠らずにいたことが良かったみたい。

帰宅してからも自主トレに励み、いい習慣は残して、本調子を目指します。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿