グリムスキーワード エコバッグ

昨日は、120回目のアルトのレッスンでした。
おもな内容は、いろいろな相談と雑談、ロングトーンレッスン、スケール練習について、ジャズエチュードを3つ。
まずは、次のレッスンの予約と、ある楽器購入の相談。(これは後日、話します。笑)
それからとある事情で、取替えっこしたリガチャーを受け取り、、。
そして、次は実技で、ロングトーンのレッスンを久しぶりに濃厚に、、。
次に、スケール練習のやり方についての再確認をしつつ、これからやらなければならないスケール練習の課題を頂き、さらにその際、問題になっている手の指使いについての指導も、、。
それからジャズエチュードは、まずニーハウス「インターミディエイト」から♯16をやり、次にジムスナイデロの「ジャズコンセプション」の最後の曲「PASSAGE」、そして一番最後は、ジェイミーVol.3の2-5-1の練習パターン集からパターン5番を吹いて、、。
結果、今回のエチュードは全部、合格!
、、、って、合格ですっ!!
、、つうことは、、、なんと、あの「PASSAGE」が合格しましたー。(うれしい~♪)
曲の練習を始めてから、早7ヶ月目。
レッスン回数は、なんと16回目っ!!(爆)
さらにうれしかったのが、吹いたのはたったの2回。
先生と一緒に吹いて、「いいじゃないの?!」「たいへんよくできました。」と、うれしいお言葉~。
そして、それを意味するもの。
それは、、、その曲が載っている本、「「ジャズコンセプション」の修了を意味します。

この本は、練習を始めたのが2007年4月からなので、今月で始めてからちょうど2年2ヶ月経ちます。本当は約一年半くらいで終わらせるつもりでした。
、、、けど、最後の6曲がえらく難しくてそれだけで一年半くらい掛かりました。
で、調べてたら、この最後の6曲は中級レベルというより上級レベルに設定してある楽曲らしく、よほど真剣に練習しないとできなようでした。
幸い、私はレッスンで先生に諦めないで練習し続けるという精神を教え込まれた結果、なんとか最後まで辿り付けた状態、、、。とは、いっても完成度は、やっぱり上級レベルにはほど遠く、やっぱり中級レベルでやっという状態でした。
で、早速、先生に修了の記念にサインを頂き、記念撮影の写真もいただきました。

(ちょっと写りが悪くてすみません。ただ先生の顔写すのは、、。笑)
なので、サインだけ↓

はっきりいって、もうそれだけで今回のレッスンを成就できた感もあります。(笑)
でも冷静に考えると、それは単に区切りに過ぎない。
次から、もっと高いハードルというか、課題が目白押しなので、、。(汗)
、、、と、いうことで、昨日の夜は喜びに浸っていました。
そして、今日、目覚めてみると、、、やっぱりうれしい~。
ただ、まだ完璧にコピして吹けたわけじゃないので、これからも練習して曲のクオリティを上げたいと思った。
ちなみに、その「PASSAGE」という曲、練習した感想としては、パーカーの曲のテーマ程度の難易度なので、たぶん、同じように練習すれば、パーカーの曲のテーマくらいは吹けそうな予感が、、。
実際、コンファメーションとかオーニソロジーくらいなら、なとかなりそうなので、今後、オムニブックを見ながらコピーの練習をしようと思った。(もちろん音源もしっかり聴いて!笑)
そんな感じで楽しいレッスンでした。
、、、って、端折り気味なので、詳しい内容は、後日、もう一度、頭の中を整理して、このブログに書きます。
なにしろ一回のレッスンでの情報量の多さは半端じゃないので、、。
つづく。

昨日は、120回目のアルトのレッスンでした。
おもな内容は、いろいろな相談と雑談、ロングトーンレッスン、スケール練習について、ジャズエチュードを3つ。
まずは、次のレッスンの予約と、ある楽器購入の相談。(これは後日、話します。笑)
それからとある事情で、取替えっこしたリガチャーを受け取り、、。
そして、次は実技で、ロングトーンのレッスンを久しぶりに濃厚に、、。
次に、スケール練習のやり方についての再確認をしつつ、これからやらなければならないスケール練習の課題を頂き、さらにその際、問題になっている手の指使いについての指導も、、。
それからジャズエチュードは、まずニーハウス「インターミディエイト」から♯16をやり、次にジムスナイデロの「ジャズコンセプション」の最後の曲「PASSAGE」、そして一番最後は、ジェイミーVol.3の2-5-1の練習パターン集からパターン5番を吹いて、、。
結果、今回のエチュードは全部、合格!
、、、って、合格ですっ!!
、、つうことは、、、なんと、あの「PASSAGE」が合格しましたー。(うれしい~♪)
曲の練習を始めてから、早7ヶ月目。
レッスン回数は、なんと16回目っ!!(爆)
さらにうれしかったのが、吹いたのはたったの2回。
先生と一緒に吹いて、「いいじゃないの?!」「たいへんよくできました。」と、うれしいお言葉~。
そして、それを意味するもの。
それは、、、その曲が載っている本、「「ジャズコンセプション」の修了を意味します。

この本は、練習を始めたのが2007年4月からなので、今月で始めてからちょうど2年2ヶ月経ちます。本当は約一年半くらいで終わらせるつもりでした。
、、、けど、最後の6曲がえらく難しくてそれだけで一年半くらい掛かりました。
で、調べてたら、この最後の6曲は中級レベルというより上級レベルに設定してある楽曲らしく、よほど真剣に練習しないとできなようでした。
幸い、私はレッスンで先生に諦めないで練習し続けるという精神を教え込まれた結果、なんとか最後まで辿り付けた状態、、、。とは、いっても完成度は、やっぱり上級レベルにはほど遠く、やっぱり中級レベルでやっという状態でした。
で、早速、先生に修了の記念にサインを頂き、記念撮影の写真もいただきました。

(ちょっと写りが悪くてすみません。ただ先生の顔写すのは、、。笑)
なので、サインだけ↓

はっきりいって、もうそれだけで今回のレッスンを成就できた感もあります。(笑)
でも冷静に考えると、それは単に区切りに過ぎない。
次から、もっと高いハードルというか、課題が目白押しなので、、。(汗)
、、、と、いうことで、昨日の夜は喜びに浸っていました。
そして、今日、目覚めてみると、、、やっぱりうれしい~。
ただ、まだ完璧にコピして吹けたわけじゃないので、これからも練習して曲のクオリティを上げたいと思った。
ちなみに、その「PASSAGE」という曲、練習した感想としては、パーカーの曲のテーマ程度の難易度なので、たぶん、同じように練習すれば、パーカーの曲のテーマくらいは吹けそうな予感が、、。
実際、コンファメーションとかオーニソロジーくらいなら、なとかなりそうなので、今後、オムニブックを見ながらコピーの練習をしようと思った。(もちろん音源もしっかり聴いて!笑)
そんな感じで楽しいレッスンでした。
、、、って、端折り気味なので、詳しい内容は、後日、もう一度、頭の中を整理して、このブログに書きます。
なにしろ一回のレッスンでの情報量の多さは半端じゃないので、、。
つづく。