この冬一番の寒波がやってきた。
こんな日は一歩も外へ出たくはないが、愛犬アルタのおかげで散歩へはいかねばならない。
日が暮れないうちにいつもの公園へいくと、小学生たちが元気よくあそんでいる。
いろいろ不満はあるけれど、テロリストが銃を乱射しない社会であるのは、まだましというべきか。
殺されたパキスタンの子どもたちは本当に無念だと思う。冥福を祈る。
さて、ソニーα6000の画質についてはおおむね満足している。
とくにJEPG撮って出し画像が、下手にRAW現像するより、良いので困ってしまう。
というか、RAW現像での自由度が高すぎて、いろいろやってみるけど、結局撮影時の設定のまま開くことが多い。ただいま現像模索中。
あえて気にいらない点をあげるとすれば、水準器が付いていないことである。
仕事ではつねに水準器を使って水平を保つように撮るので、これがないとどうも不安でしかたがない。
わたしはカメラを構えるとわずかに右が下がるクセがあるようで、あとで画像を見ると右肩上がりのカットがけっこうある。
フォトショで傾きを修正すると0.1度ほどなのだが、なかなか水平に撮るのはむずかしいものなのだ。
そのくらいどうってことないという人もいるだろうが、わたしは気になるので、水準器がほしいと思う。
それからもう一つ、電源を入れたときにズームがいつも広角側からスタートするのがわずらわしい。
電源を切ったときに使っていた焦点距離に復帰してくれたら使いやすいのにと思う。
ほかのメーカーのカメラでそんな機能があったように思うのだが。
ついでにいえばステップズームもほしかったな。(ステップズーム=28・35・50ミリなどで止まる機能)
あとはピントは速いけど、起動はそれほどでもない。2秒くらいかかる。
1秒以内に起動し、ただちにシャッターが落ちるライカM8には遠く及ばない。
やっぱり電子ビューファインダーだから仕方がないね。
とまあ、α6000はほとんど欠点のないカメラなのである。さて、いつまであそべるかな?
こんな日は一歩も外へ出たくはないが、愛犬アルタのおかげで散歩へはいかねばならない。
日が暮れないうちにいつもの公園へいくと、小学生たちが元気よくあそんでいる。
いろいろ不満はあるけれど、テロリストが銃を乱射しない社会であるのは、まだましというべきか。
殺されたパキスタンの子どもたちは本当に無念だと思う。冥福を祈る。
さて、ソニーα6000の画質についてはおおむね満足している。
とくにJEPG撮って出し画像が、下手にRAW現像するより、良いので困ってしまう。
というか、RAW現像での自由度が高すぎて、いろいろやってみるけど、結局撮影時の設定のまま開くことが多い。ただいま現像模索中。
あえて気にいらない点をあげるとすれば、水準器が付いていないことである。
仕事ではつねに水準器を使って水平を保つように撮るので、これがないとどうも不安でしかたがない。
わたしはカメラを構えるとわずかに右が下がるクセがあるようで、あとで画像を見ると右肩上がりのカットがけっこうある。
フォトショで傾きを修正すると0.1度ほどなのだが、なかなか水平に撮るのはむずかしいものなのだ。
そのくらいどうってことないという人もいるだろうが、わたしは気になるので、水準器がほしいと思う。
それからもう一つ、電源を入れたときにズームがいつも広角側からスタートするのがわずらわしい。
電源を切ったときに使っていた焦点距離に復帰してくれたら使いやすいのにと思う。
ほかのメーカーのカメラでそんな機能があったように思うのだが。
ついでにいえばステップズームもほしかったな。(ステップズーム=28・35・50ミリなどで止まる機能)
あとはピントは速いけど、起動はそれほどでもない。2秒くらいかかる。
1秒以内に起動し、ただちにシャッターが落ちるライカM8には遠く及ばない。
やっぱり電子ビューファインダーだから仕方がないね。
とまあ、α6000はほとんど欠点のないカメラなのである。さて、いつまであそべるかな?