義母の一周忌の法要のため、妻の実家へいく。
この季節に帰省するのははじめてだ。山々の紅葉がきれい。
先に帰っていた義妹が畑仕事をしている。
ようすを見にいくと、6月ごろ蒔いた落花生がたくさんできている。
落花生って土の中にできるのでイモとおなじ地下茎のように見えるが、じつは花が落ちたあとに子房柄というものが伸びてきて、それが土に突き刺さって成長するのだという。
義妹からその説明を聞いて、ちょっとおどろいた。→落花生の成長
掘り出した落花生を40分くらい塩ゆでしていただいたが、これがめちゃくちゃ旨い!
法要はあしたであるが、きょうはそのまえに「仏抜き」という儀式がある。
これは取り壊しの決まっている母屋の仏壇から義母やその先祖の魂を抜きとって、離れ家にあたらしく買った仏壇にその魂を入れる儀式らしい。
これは身内だけでおこなう。
法要当日。
遠くから親戚縁者があつまり、10時すぎにお坊さんがやってきた。
長い読経がおわり、みんなでお墓に参る。そのあとお寺にいってまた読経。
お昼すぎに実家にもどり豪華な仕出し弁当をいただく。
お坊さんと世間話をして、14時まえに散会。
こういう面倒なことも人がよりよく生きていくために大切な行事というか、知恵なのかなと思う。
遠縁の人たちが帰ったのち、妻の姉妹とその夫たちで畑のまわりに電気柵をつくることになった。
これは農作物を食い荒らす動物(イノシシ、サル、シカ、ヌートリアなど)を除けるためのものだ。
けっこうな力仕事なので、男手のあるきょうに合わせて義妹が用意したらしい。周到だね。中学3年生の甥っ子も借り出され、大きな木槌で支柱を打つ。
17時すぎまでかかって一応完成。太陽光発電のパネルの設置はまたあした。
わたしは仕事があるので、あしたの作業はパスして引き上げる。ああ、疲れた。
この季節に帰省するのははじめてだ。山々の紅葉がきれい。
先に帰っていた義妹が畑仕事をしている。
ようすを見にいくと、6月ごろ蒔いた落花生がたくさんできている。
落花生って土の中にできるのでイモとおなじ地下茎のように見えるが、じつは花が落ちたあとに子房柄というものが伸びてきて、それが土に突き刺さって成長するのだという。
義妹からその説明を聞いて、ちょっとおどろいた。→落花生の成長
掘り出した落花生を40分くらい塩ゆでしていただいたが、これがめちゃくちゃ旨い!
法要はあしたであるが、きょうはそのまえに「仏抜き」という儀式がある。
これは取り壊しの決まっている母屋の仏壇から義母やその先祖の魂を抜きとって、離れ家にあたらしく買った仏壇にその魂を入れる儀式らしい。
これは身内だけでおこなう。
法要当日。
遠くから親戚縁者があつまり、10時すぎにお坊さんがやってきた。
長い読経がおわり、みんなでお墓に参る。そのあとお寺にいってまた読経。
お昼すぎに実家にもどり豪華な仕出し弁当をいただく。
お坊さんと世間話をして、14時まえに散会。
こういう面倒なことも人がよりよく生きていくために大切な行事というか、知恵なのかなと思う。
遠縁の人たちが帰ったのち、妻の姉妹とその夫たちで畑のまわりに電気柵をつくることになった。
これは農作物を食い荒らす動物(イノシシ、サル、シカ、ヌートリアなど)を除けるためのものだ。
けっこうな力仕事なので、男手のあるきょうに合わせて義妹が用意したらしい。周到だね。中学3年生の甥っ子も借り出され、大きな木槌で支柱を打つ。
17時すぎまでかかって一応完成。太陽光発電のパネルの設置はまたあした。
わたしは仕事があるので、あしたの作業はパスして引き上げる。ああ、疲れた。