ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🍂  紅葉真っ盛り  🍂・・・

半月山

2018年10月18日 | 栃木県の山

10月16日紅葉のはじまった半月山(日光)へ

半月峠~東へ登ります 

中禅寺(ちゅうぜんじ)は、784年、日光開山「勝道上人」によって建立された。

 世界遺産「日光山輪王寺」(にっこうざんりんのうじ)の別院です。

御本尊「十一面千手観世音菩薩」(国重要文化財)は、勝道上人が中禅寺湖上に

千手観音様をご覧になり、その姿を桂の立木に彫ったと伝えられいてる。

                                     【中禅寺Hpより】

男体山

来てますね、外国人が 

歌ケ浜駐車場、ここから湖岸道路を歩く  

英大使館別荘

満天星:ドウダンツツジ 

年輪(annual ling)明治以前に蘭学者は「歳輪」と訳した。

樹木の幹や根で、一年間に形成される材部が、夏は多くて質が粗く、

冬はすくなくて緻密なため、両者が交互に並んで輪状をなし、一年ごとに

円輪をます。その数で樹木の年齢を知りうる。

魚類の鱗・耳石(じせき)や獣の歯などにも同様な年輪が見られる。

深いね・・・・何でも・・・・・                【広辞苑】

 社山:1827m   昨年社山を歩いた時の記録  ↓ ↓ ↓

https://blog.goo.ne.jp/ccghds12/e/0dab09dd64a3d40d1ba96c4e5b94ada8

10:30 狸 窪

(千手ケ浜は対岸、クリンソウで有名です)

半月峠へ上ります、春・夏は足元を、今は目線が上にいきます

オオシラビソの倒木(アオモリトドマツのマツボックリ)

白いのはマツヤニ、手について始末になりませんでした

約4カ所、倒木が登山道を塞いでいた   

塩害でしょう、塩が葉に付着し、水分を吸収し枯れてしまう。

落葉樹は問題ないですが、常緑樹は成長の妨げになること必須です。

カエデ 

アデランス(桂の葉) 

唯一見つけた花シラヤマギクでしょうか? 

紅葉に照明は必要です

11:10 半月峠:1580m

かっては足尾に至る主要道が中宮祠から八丁出島を経てこの峠を

 越えていた。現在は日足トンネルに変った。

林床は笹原

社山(中央)

戦場ケ原と中禅寺湖

11:35 展望台

「足尾」かって銅山があった場所、山肌がむき出しになっています

八丁出島(手前)と男体山

最後の上り 

11:45 半月山:1735m 眺望は全くない。

道は荒れていますがロープをたよりに、一気に下ります

watch your step 

12:20 中禅寺湖展望台へ・昼を食べた

「茶の木平遊歩道」を一登り、12:40 狸(むじな)山、NHKのアンテナです

 倒木 

カエデ 

小宇宙 

「茶の木平」へ上ります

13:20 茶の木平

中禅寺温泉ロープウェイは、中禅寺温泉バスターミナル近くにあった山麓駅と、

中禅寺湖南岸の標高1600mの展望地「茶ノ木平」山頂間の、延長約1kmを約6分で結んでいた。

1960年の開業から43年間、冬季を除く3月上旬から11月下旬まで運行していた。

キノコ 

男体山

中宮祠への下山道、紅葉はきてました

森に「ガサガサ」音、そうここは彼らのテリトリーです

13:50 中宮祠へ無事下りてきました。

14:00 中宮寺温泉バス停、並んでいます。

一台送って14:10発のバスへ、湯元温泉なので座れず。

スタンディング」で東武日光駅へ、渋滞にあったがギリギリ予定の電車に間に合った。

     行程:標高差471m、約10km、4.5時間   

      8:40 東武日光駅 =9:35 中禅寺温泉 ⇒10:00 立木観音

       ⇒10:30 狸(むじな)窪 ⇒11:10 半月峠 ⇒11:35 展望台

       ⇒11:45 半月山 ⇒12:20 中禅寺湖展望台・昼食 ⇒12:40 狸山

       ⇒13:20 茶ノ木平 ⇒13:50 中禅寺温泉 =15:30 東武日光駅

**

twins もうすぐ歳です。

幼稚園最後の運動会見てきました。

特訓の成果があり、二人とも一等賞をとりました。

   

 本番前の父との会話です。

:靴が脱げたらどうするの。   :そのまま走る。

:バトンを落したら?       :拾って走る。

:どこを走るの?         :コーンに近いところ。  

    このアドバイスを忠実に実行していました。 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿