6月4日栃木県の関東百名山:太平山~晃石山を歩いてきた。
過去にツアーで三毳山(カタクリ)~大平山~晃石山と歩いているが・・・
9:55 (東武日光線)新大平下駅着
JR両毛線)大平下駅の案内図
10:20 「客人神社」太平山登山口
杉林、木洩れ日と吹く風が涼しい
コアジサイ(蕾)
太平山神社の参道
ムムム ギンランorキンラン
10:50 謙信平からの展望、関東平野とヤマボウシ
謙信平「蕎麦屋」の能書き
ユキノシタ
ガクアジサイ
コアジサイ
茶店の沿道を歩いて、太平神社参道
11:00 太平山神社
しっかり撫でてきました
太平山神社(奥社)⇒富士浅間神社(太平山)へ
奥社
11:25 富士浅間神社(🗻は樹々に邪魔され見えず)
太平山:345m 富士浅間神社の裏にある。
【日本山名辞典】に”同名の山”項目がある。
1位:城山298,2位愛宕山121、3位大平山89。
※今回の太平山はこの中に入っていない?
杉の植林帯を降りて、ぐみの木峠へ
関東平野と筑波山塊
駒形石(駒の爪)
12:00 晃石山:419m
栃木市と大平町の境、両毛線大平下駅の北西2km。
山頂に一等三角点・晃石神社がある。
一等三角点
日光連山の眺望
お昼を食べて一枚撮って晃石神社へ降りた
晃石神社:山岳信仰によって建てられた。
当時”神石”があって、夜毎輝いていたことによりこの名がある。
(今は屋根が陽を反射し輝いていた)
ニガナ
12:35 青入山:385m通過
遠く、秩父の山並みでしょうか?
急な下りに手摺が設置されている
12:45 桜🌸峠
13:05 沢沿いの道を降りて清水寺(下野二十六番観音札所)
寺は”音読み”、神社は”訓読み”
京都の清水(きよみず)寺は、境内に音羽の滝が流れ清水(きよいみず)
ということから清水寺となった。
(食欲旺盛な)蝗
あじさい林道(舗装林道)を 👣 👣 👣
13:40 大中寺(延徳元年:1489年開創の名刹)参道
晃石山
曹洞宗禅寺
ナンテン
JR大平下駅~新大平下駅へ下山です
ホタルブクロ
ヒツジグサ(羊草):スイレン科
もともと日本にいない羊、その名が付く植物は少ない。
ヒツジグサは日本に自生する唯一のスイレンでよく知られている。
未の刻(午後3時)頃に開くという植物名、実際にはもう少し
早い時間に咲き、夜閉じる。
14:35 新大平下駅着。
アジサイは少し早かったがコアジサイが可憐な姿を見せてくれた。
*
行程:累積標高差約800m/約10km/4.5時間
9:55 新大平下駅 ⇒10:20 客人神社(登山口) ⇒11:05 太平山神社
⇒11:25 富士浅間神社(太平山) ⇒12:05 晃石山 ⇒12:45 桜峠
⇒13:05 清水寺 ⇒13:40 大中寺 ⇒14:35 新大平下駅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます