鳥ノ胸(とんのむね)山:1208m、山梨百名山。
山容の大きな大群山(大室山)に従う殿群山だった、と。 【甲斐国志より】
(「室」は古くは牟礼とも書き、盛り上がっているという意味で、「群」の字をあてていた)
【日本山名辞典】
とりのむねと読むより「とんのむね」が本来の意味に近いようだ。
遠~~~~い
山手5:53発、御殿場駅経由で 8:50山中湖畔へ、
道志行きのバスは1時間後、平野まで歩いた
石割山(まだ対岸に近い)
リゾートらしいお店、マスターがうたた寝をしていました。
山中湖交流プラザグランド
号線「どうし道」を行きます
9:35 平野バス停前「きらら」ここで道志行きのバス待ち
10:25 平野~24ヶ所目のバス停「唐沢」で降りる
10:40 鳥ノ胸山(南北山稜コース=破線ルート)登山口
沢を渡ります
この階段を行くと、がを演出していました ↑ ↓
11:00 鞍部からすぐ!!!秋葉山880m
富士山
鞍部から尾根道へ、杉林を抜け雑木林へ、リボンがリードしてくれます
「矢印岩」だそうです
ヤセ尾根を行くと
11:45 稜線へ、ノーマルルートと合流
11:50 山頂(右の山は道志山塊最高峰、御正体山:1682m)
11:50~12:10 昼食、サーモスデビューです
新しい標示板、何故か(文字が)富士山と対面しています
雑木ノ頭へ、杉林をドット下り、登り返すと
左)加入道山:1418m、奥)大室山:1587m(西丹沢)
12:35 雑木ノ頭:
平指山(道志の湯方面)へ行きます
ヤセた稜線を・・・
12:45 平指山:1146m
この道をさらに南へ行くと浦安峠、北東に伸びる室久保林道を行けば「道志の」へ。
ここから13:00 雑木ノ頭へ戻り、西へ、雑木ノ頭~大界木山コースを下った
杉林を下りコルへ、この小岩を越えて赤松林へ下る。
赤松林で道が消えた、沢の音をたよりに(赤松林)を下った
13:30 こんなところへ降りた
「道志の森キャンプ場」内の林道だった、道は間違っていない。
三ケ瀬林道(三ケ瀬林道~菰釣山コース)へ出て、「みちの駅どうし」へ
14:10 「みちの駅どうし」着、15:20発のバスで帰途に着いた。
往復にかかった時間、約8時間弱、登山が3.5時間、近くて遠い鳥ノ胸山だった。
*
行程:標高差601m、約3.5時間、8.6km(+3km)
7:58 御殿場駅=8:50 旭ヶ丘バス停 ⇒9:57 平野バス停 ⇒10:25 唐沢バス停
⇒10:40 鳥ノ胸登山口 ⇒11:00 秋葉山 ⇒11:50~12:10 鳥ノ胸山
⇒12:35 雑木ノ頭 ⇒12:45 平指山 ⇒13:00 雑木ノ頭 ⇒13:30 キヤンプ場
⇒13:40 落合橋(三ケ瀬林道合流) ⇒14:10 みちの駅どうし 15:20 中山バス停
**
鳥の胸山、年来の想いが詰まった待望の登山となった。
Ⓜaitabiで毎年1月にツアーが催行されていたが、日程が合わず2年ほど見送った。
それ以降ツアー予定がなくなった。
一昨年冬季に限り登山バスが企画されたが、メンバー集まらず不催行。
今年の予定はなかった。
別件で富士急の時刻表を調べていたら、旭ヶ丘~道志小学校行のバスが
2本/1日 出ているのを見つけた。
【注:毎年4月第一月曜日~11月末日まで毎日運転】
10:20~15:20 約5時間の行動時間がある、今回の山行きとなった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます