滋賀県大津市志賀町で今年初の「小鮎釣り」に出掛けました
今日の相方は小鮎釣り初挑戦の「山ちゃん」・・・↓
午前5時に自宅を出て、コンビニでおにぎりを買い
山科で朝マックの後、志賀の浜へ午前6時過ぎに到着
浜の駐車場は、まだ3台のスペースがあった
先客の釣り人は10名程度・・・。
4.5メートルと5.4メートルの渓流竿に仕掛けをセット
私はウェーダーを履いていたので4.5メートル竿で釣り開始
山ちゃんは5.4メートルの竿で頑張ることに・・・。
餌のシラス団子を付ける螺旋は8本針の
上から3つ目と4つ目の間に取り付け、
シラス団子が凍っていたので、
餌なしで釣り始める・・・。
最初の一匹目が釣れるまで約10分経過
シラス団子が柔らかくなって螺旋に付け
竿をしゃくってしゃくって手前に引き寄せる。
同じことの繰り返し
ポツポツとは釣れる
風で湖面にさざ波が立てば誘いになり喰いが良くなる
たまに、ダブル・トリプルも・・・
手首が痛くなるので、竿を左手に持ち替えて同じようにしゃくる
12cmオーバーの大きいのから6cmほどの透き通った氷魚まで釣れる・・・。
やがて日が高くなり、家族連れの釣り客も増えてきた・・・
当たりも止まってきたため、午前10時過ぎに納竿することに・・・。
気になる釣果ですが・・・
6cm~13cmの小鮎を私が約120匹
初挑戦の山ちゃんが同サイズを約30匹と・・・↓
約4時間足らずの釣果で、まずまずと言ったところでした