大阪府高槻市芥川1丁目にある「麺屋 八海山」で昼食🍜
場所は、JR高槻から北西に徒歩2分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/c0e691d40a88dd04ac51129a618c34ca.jpg?1610593661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/0084f3895e2090c016089b4e207918c6.jpg?1610594157)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/226978c7b19c95af48f354d12d3ca9e2.jpg?1610610793)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a5/103102f6a7e121a8e2539b9b802dc569.jpg?1610610804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/daab060acd5885bb2f03d67a741ba9b9.jpg?1610610824)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/dcf0506aef78b0c7d4249e0d73cbb42d.jpg?1610610834)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/c0e691d40a88dd04ac51129a618c34ca.jpg?1610593661)
前回の訪問はオープン後すぐの8年半前
正午過ぎに到着したが、待ち客が12名と満席🈵
お店は午前11時半開店で、カウンター10席だけのため、私達が3回転目の客かもと思いつつ、外待ち合いの椅子に座る
待っている間にスマホで「八海山」の食べログを見ると、いつの間にか3.75の高評価となっているのには驚いた⤴️
こだわり書きとメニューを眺めると、煮干そば、ごはん、ビールにお酒のみのシンプルなメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/0084f3895e2090c016089b4e207918c6.jpg?1610594157)
待つこと15分、店外待ち合いの先頭となった時に店員が注文を聞きにきたので、「味玉入煮干そば950円」を注文
新店オープンから150円アップ⤴️
材料や消費税が2度もアップしたので仕方ないかも
更に待つこと5分、カウンター席に座る
店内は煮干の匂いが漂い、スローな洋楽が流れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/226978c7b19c95af48f354d12d3ca9e2.jpg?1610610793)
製麺室前には千葉県産の3種類の煮干しの箱が山積みされている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a5/103102f6a7e121a8e2539b9b802dc569.jpg?1610610804)
ラーメンが運ばれてきたのは以外にも早く、着席して5分後
2名の店員が実に手際よく切り盛りしているのが分かる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/581c819d7123b6b0658dd7d9543fb8c9.jpg?1610610813)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/581c819d7123b6b0658dd7d9543fb8c9.jpg?1610610813)
ご覧の通り、実に綺麗に盛り付けられている
新潟の燕三条系の本格的ラーメンが大阪で食べられるというのは珍しい
早速、味わうことに・・・
細かい背脂の浮いた熱々の煮干醤油スープと全粒粉の超極太縮れ麺が圧巻
煮干の酸っぱさ、昆布の何とも言えない味わい、豚や鶏の旨味が溢れる
腰のある麺は小麦の風味抜群
もちもちしていて、まるでうどんを食べているよう
トッピングには、炙り豚バラチャーシューが2枚、白髪葱と玉葱のみじん切りに唐辛子🌶️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/daab060acd5885bb2f03d67a741ba9b9.jpg?1610610824)
味玉は地鶏のオレンジ色で、スープに溶けるほど軟らかくはないが、満点🈵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/dcf0506aef78b0c7d4249e0d73cbb42d.jpg?1610610834)
全てにおいて、到底8年以上前にオープンしたとは思えないほどのテイストには、只々脱帽するしかない
次回いつ食べれるか分からないので、体に悪いと思いながら、たっぷりと入っていたスープごと平らげてしまった🈳
スープにごはんを投入して食べている人も目立った🍜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/fa54febf1d3c1f2c2a55b46f7a75924f.jpg?1610610843)
退店時刻の午後零時40分現在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/fa54febf1d3c1f2c2a55b46f7a75924f.jpg?1610610843)
退店時刻の午後零時40分現在
待ち客はまだ6人いた🈵