
京都府舞鶴市白杉港から「清丸」で午前6時に出船🚢

















桜満開の季節とはいえ、放射冷却の影響で道中の京都縦貫道では気温2℃の所もあり、まだまだ朝晩は冷える
朝は薄曇りで少し肌寒いが、波風弱く穏やかな海
さて、目指すは宮津湾
約20分で最初のポイントに到着
このポイントは、水深15〜20メートルの天然漁礁で、鯵、メバル、ガシラ、アコウ、ヒラメなどが釣れた実績のある絶好ポイント
約20年間、春になると訪れるお気に入りのポイントでもある
風が殆んど無く、アンカーも打たずに流し釣りで、胴付きの鯵メバルサビキにアミエビを入れて早速釣り開始
開始直後から、まっさんが25cmの真鯵をゲット

私には居付きの金メバルとガシラのダブル

午前7時までに、鯵は約20匹ほど確保

もう少し釣りたかったが、陽が高くなったとたんに鯵の反応も遠のいた
その後は、ガシラがポツポツ釣れるものの、潮も動かずメバルはご機嫌斜めの様子
午前8時を過ぎ、栗田湾や海釣り公園横の磯周りを攻めることに
胴付き3本針のガシラ仕掛けに変更し、餌をカタクチイワシにすると

アコウや

ガシラがダブルで

その後も良型のガシラが
午前9時半に、半島の西へ移動

天然漁礁や人口漁礁をこまめに探ると、ガシラのオンパレード

ガシラのトリプルは貴重
午前10時現在のガシラの様子がコチラ

午前11時を回ると、東寄りの風が少し吹いて白波も目立つようになった所でタイムアップ

帰港は正午丁度と出港からピッタリ6時間、大いに楽しんだ
本日の2人の釣果は、25cm前後の真鯵24匹、リリースを除き、28cmまでのガシラを約40匹、20〜24cmのメバルを3匹に20〜30cmのアコウを2匹と今年初の日本海の釣果にしては上出来であった🈵
昼食はいつも通り、西舞鶴ラーメン一丁のとんこくラーメン

ご馳走さまでした🈵
晩ご飯はコチラ




ご馳走さまでした🈵
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます