年始、「動けない」とブログに書いてからご心配くださった方もいらっしゃいますが、とても元気に過ごしております。
1月の体操教室はリズム体操を行いました。
少しでも楽しい気分を味わっていただこうと音楽の力を借りました。
ストレッチや筋トレとは違って、体を動かしながら、みなさんから笑顔が溢れて、幸せホルモン分泌の効果も!
リズム体操は心拍数を増加させる有酸素運動です。
有酸素運動は幸せを感じる(心が落 . . . 本文を読む
2021年お正月。
いつもなら落語会や芝居やと街へと繰り出すのだが、このご時世。
年末に体調を崩したこともある(1日だけシュ〜ン⤵️と)
年に一度あるか、ないか、動けなくなることがある。
過労や緊張から来るものではないか?と
主治医は言う。病名をつけるなら「自律神経失調症」かな〜と。
今や、今回はどんなん?と笑われる。
「体が休め!!と言っているのでしょう。リセットの時。」と。
これまで、
血圧 . . . 本文を読む
コロナ禍の今、咳には敏感になる。
体操教室の途中、咳き込む人がいた。
ご本人も気を使い、その場を離れられた。
念のため・・・と、通常でも健康状態を把握して運動指導を行わなければならない。
「お風邪ですか?」と尋ねると・・・
生徒さん「病院に行ったんですけど、風邪ではないと。アレルギーではないか・・・季節的なことか・・・と言われました。」
私「何のアレルギーですか?」
生徒さん「何のアレル . . . 本文を読む
全教室が再開し、みなさんと元気にお会いできて嬉しい日々です。
先週末は落語会で三味線も弾かせていただきました。
この落語会もソーシャルディスタンスで観客は少なく、配信も行われました。
今後は様々な方面でどんどん配信も活用されて行くでしょうね。
私もステイホームの間、YouTubeでチャンネルを作り、動画作成も面白くなってきたので、これからも便利に楽しく使っていきます。
そこで・・・
体操教室の生 . . . 本文を読む
各教室スタートし、いよいよ今週は神戸教室も再開します。
これで全ての教室が再開です。
7月22日には雀まつばら寄席も開催します。(25名様限定予約制)
本日は宝塚教室再開3日目でした。
マスク着用をお願いしています。
1週目、2週目は 皆さんが「マスク」をされていましたが、今日は喋らないときはいいだろう~十分なソーシャルディスタンスもあるし・・・と外す人がいました。
その気持ちも、わからなくはな . . . 本文を読む
今日からデパートなども開店、そろそろ動き始めた感じですね。
パーソナルトレーニングは 連休明けから「まだですか?」「来てください」とのご要望があり、お待ちいただいていましたが、21日から再開させていただきます。
まもなく各会場ともに6月の予定が発表されると思います。
わかり次第、生徒さんにはご連絡をいたします。
しかしながら、まだまだ油断はなりません。
感染予防に努めましょう。
教室がお . . . 本文を読む
「おうちでエクササイズ その8 体力測定」の解説を行います。
ホームステイの間に体力が低下してませんか?
この体力測定そのものもトレーニングになります。
忙しい時にはプチトレーニングとして行なってみてください。
少しでも「これできるかな?」と身体に語りかけ、意識をすることが とても大切です。
「できた!」と自分の身体に自信と安心を持つことも大切だと思います。
そして、今できることをキープして、今 . . . 本文を読む
「おうちでエクササイズ その7 体幹トレーニング」の解説後半です。
動画はこちらです。
解説の前半では体幹トレーニングの歴史や効果について私の経験をもとにして書きました。
サブタイトルに「赤ちゃんの発達に習って・・・」と付け加えました。
動画のプログラムは 赤ちゃんが生まれて約1年で一人立ちをする。
その発達段階にエクササイズを並べました。
体幹トレーニングのエクササイズを生み出した . . . 本文を読む
「おうちでエクササイズ その7 体幹トレーニング」の解説です。
サブタイトルに「赤ちゃんに習って」をつけまして、数多くある体幹トレーニングのエクササイズを赤ちゃんの発達段階に並べてみました。
(今更ながら・・・エクササイズ=1つの体操 トレーニング=エクササイズをいくつか並べたプログラム と、私は定義しています)
まず、
「体幹って、なに?」と今でも質問されることがあります。
体の部位を表す . . . 本文を読む
「おうちでエクササイズ その6 脚を鍛える」の解説です。
昨日、緊急事態宣言延長が発表されました。
しかし、収束の日も そう遠くはない!!
と信じて、体力を温存どころか、時間がある今、おうち時間が多い今、体力増強して収束後はパワフルに動きまわりましょう。
近頃は夏の気温になってきました。
マスクでウォーキングやジョギングは辛いですね。
たまにはウォーキングを脚の筋力トレーニングに置き換えるのも . . . 本文を読む