今月は 娘が去年まで6年間お世話になっていたマーチングバンド部の兵庫県大会、関西大会を応援しにいきました。
現在、大学バレーボール部のスタッフとなり、学校の部活の在り方を考えつつ、どちらもトップに君臨した歴史ある部で、目標へ、ほんのあと1歩のところで涙を流す・・・
その涙の意味とは?
若いころの自分も、我が娘も、充実した部活動を経験し、そしてまた今・・・
今日もバレー部の1日練習でした。
練 . . . 本文を読む
昨日、第5回道頓堀更科寄席にお越しいただいた方々に御礼申し上げます。
前日・・・
鶴橋を通りかかり、地元にいらっしゃるNさんのご案内で韓国料理「アリラン」へ。
美味しい韓国料理の数々、焼き肉に焼にんにくをトッピング~
食べてから気づくなんて!?次の日は 高座と客席の距離は1m以内。
でも、ニンニクパワーか?すごく疲れていたのに、元気モリモリ!!
当日は いつも開演前に“とんぼりリバーウォーク” . . . 本文を読む
第1、3土曜日は 西宮市甲子園口にある「にしおか整骨院」で体操教室を行っています。
整骨院で治療を行い、その後のコンディショニングとしてご利用頂いています。
また外部からも腰痛や膝痛などでお悩みの方もご利用可能です。
内容は ストレッチングや筋力トレーニングなどを行い、再発予防・健康増進にお役立て頂いています。
にしおか整骨院はアスリートの受診が大変多く、アマチュアからトップアスリートまでスポー . . . 本文を読む
大学も授業が始まったので放課後、20時半まで練習し、21時に下校。
先ほど10時ごろ帰宅。
私は週に1度なので良いとして、学生さんは 平日OFFの1日と練習終わりの早い土日を除く4日間は 帰宅時間が遅くなります。
そうなると遅い時間の食事はアスリートにとってコンディションを悪くしやすいのです。
お腹が減って、夜遅くに沢山食べると太りやすいし、
水分をたくさん摂ったり、疲れていたりで食べないと、栄養 . . . 本文を読む
あるカフェのご主人は陶芸が趣味で、テーブルに作品が登場するのですが、最近の新しい作品は ヒップの形をした爪楊枝入れ・・・
これを見て考えるのが、
「骨盤の傾斜角度は?」「ヒップの筋肉量は?」「このヒップは健康的であるか?」
おそらく作者は どなたかのヒップを素材にしたか?御自身の理想的なスタイルを描かれたと思います。
そのような感覚には個人差があるでしょうが、医学的には、骨格の正常値というのがあ . . . 本文を読む
2週連続3連休は どのようにお過ごしでしょうか?
私は 大学バレーボール部のリーグ戦、練習があります。
マーチングバンドの兵庫県大会(15日、16日神戸グリーンアリーナ)も、なんとかして観に行きたいな~。
来週も週末にリーグ戦が続きますが、23日は OFF!ですが、本番です。
道頓堀更科寄席が行われます。
最近、バレー部の仕事も増えて、この更科寄席に稽古が間に合うか?自信がなかったので、助っ人を . . . 本文を読む
月曜日は 灘区保健所にて月2回行われている健康サークルへ。
このサークルのルーツは 阪神淡路大震災に遡ります。
震災前から存在していたどこの市町村にもある「まちづくり協議会」は 被災地では「復興まちづくり協議会」として、その地域住民の活動が活発になり、「神戸スタイル」とも呼ばれるほどの大変重要な働きを果たしました。
町の環境整備だけでなく、住民の健康に関しても積極的な動きが始まりました。
そして間 . . . 本文を読む
たまたま土曜日の夜は 五輪マークのついたTシャツを着て寝ていました。
たまたま朝5時に目が覚めました。
そうだ!とテレビをつけると、間もなくオリンピック招致の発表の時・・・
2020年東京オリンピック開催!!
スポーツをこよなく愛し、幸せなことにスポーツに携わる仕事に従事できて、生きている間に祖国でオリンピックが開催されることは本当に嬉しいことです。
昨日は 意気揚々として出発。
昨日から関西大学 . . . 本文を読む
本日の神戸教室のテーマは ウォーキング。
10年以上継続されている生徒さんばかりですので、ウォーキングフォームは 申し分ないぐらいなのです。
毎日、ウォーキングをされているUさんは 朝のウォーキングでお友達ができて、その中では最年長だそうですが、Uさんの姿勢や歩き方から実年齢(81歳)を信じてもらえないほどです。
おそらく運動指導やウォーキング指導を受けたことのない人は 姿勢や歩き方に意識を向け . . . 本文を読む
8月末、伊丹市保健センターのダイエット教室6期の皆さんがご卒業。
めでたく3ヶ月3㎏体脂肪減量に成功された方、ちょっと惜しかった方も、
「毎日、運動をして食事も気をつけて体脂肪は目標に達しませんでしたが、降圧剤を減らすことができました!」
「今まで食べ過ぎていたことに気づきました!」などなど様々な気づきのもと、健康上昇モードにて終了しました。
「おなかが空くから、できるだけ動かない。」
そんな . . . 本文を読む