神戸YMCA専門学校の今年度の授業も残すところ、あと2回になりました。
「だって、自分でストレッチできるし、知るべき事がないもん!」
授業を真剣に聞かない生徒に「なんで聞けへんの?」と問うと、こんな答えが帰って来たのは 前期の授業の事。
“たかがストレッチ・・・されどストレッチ”
一般の方のクラスでも、まず前で見本を見せます。
フォームを見せながら、説明をします。
何秒間か、ストレッチをして頂いて . . . 本文を読む
キレイnet 11月号が 更新されました!!
先日23日に行われたイベント、“キレイレッスン”の詳しい内容も載っています。
私が 担当させて頂いているFitnessのコーナーは 読者の皆さんからの御質問や御要望にお答えしています。
どんどん、御応募くださいね☆
キレイnet 11月号は コチラです→http://www.favlio.com/kireinet/ . . . 本文を読む
最近、週に1度は お鍋の日。
準備が 楽チンだも~ん!
この冬から 大活躍の卓上IH調理器+ル・クルーゼのお鍋
ガツガツとハイスピードで食べても、煮えるのが早い!!
そして、今日は いつも行っている“こだわりの食材店”御影の新生堂で買った、
「やしきたかじん、おススメ! ちゃんこスープ」で、ちゃんこ鍋をしました。
ここ新生堂は・・・
「~のお取り寄せ本掲載」「~さん推薦」「どっちの料理ショー特 . . . 本文を読む
昨夜のTVスマスマで、スマップの三人が 女優の真矢みきさんに 告って、心拍数が どれだけ上がるか?!ってのをやっていました。
(注)告る=告白する 最近、娘に教えられた新語?!
吾郎ちゃん、草なぎくん、キムタクの三人のうち、キムタクの告白タイムで、真矢さんの心拍数は 120拍以上に上昇…
ばっちりエアロビクスゾーンに入りました。
エアロビクスゾーンとは 歩行などの全身運動をして、脂肪燃 . . . 本文を読む
昨日、筋トレして、姿勢を良くしようと思わなくても、背中が シャッキっ!としています。
筋肉痛です。
20㎏を15回、5セットづつ、前から、下から、上から引っ張りました。
(ロープーリー・ベンドオーバーワンハンドローイング・プルダウン)
腰を屈めて下から上げ下ろしも。(デッドリフト)
腹筋(上体起こし)は まっすぐ20回3セット 斜めに20回2セット
背筋(上体そらし)は 15回3セット
2キ . . . 本文を読む
今日も 東大阪で娘のマーチングバンドイベントがあったのですが、追っかけは 止めにして、2ヶ月ぶりぐらいかな~!?スポーツクラブへ行きました。
最近、しっかりと自分のトレーニングをしていなかったので、身体が しんどかったんですよね~。
疲れやすいというか、体力にタメがないというか…
やっぱり、ウエイトを持ってみると、以前に持てた重量が持てなくなっていました!?
身体は 正直です。
疲れたら、ジッと寝 . . . 本文を読む
宝塚ゆうゆう体操には CHERRSでお手伝いいただいているAYUさんをはじめ、元宝塚ジェンヌさんの方々がいらっしゃっています。
きょうも 教室のあと、楽しいランチをご一緒させて頂きました。
現役時代のお話は 秘密の花園のようで、ちょっと得した気分(!?)で聞かせていただいています。
元ジェンヌさん達から頂く言葉は・・・
「現役の時にChii先生に出会いたかった~! そしたら、怪我もせず、もっと上手 . . . 本文を読む
キレイネットのイベント、KIREI-LESSON VOL.2に参加しました。
ウォーキングスタイリスト&ファッションアドバイザーの高岡よしみさんが主催するウェブマガジンにフィットネスコラム担当でお世話になりながら、個人的にも メイクやファッションのアドバイスを頂いています。
今日は キレイレッスンという事で、美味しいランチをいただきながら、お洋服のコーディネイトはもちろん、バックの持ち方や食事の時 . . . 本文を読む
じょじみさん…コメント回答、ありがとう!
昨日の「ヒラメ」の最後のクイズ:
「粗末に扱うと、身体の中に「ある動物」が現れます。
その動物とは 何でしょう?」
答え:ねずみ
じょじみさん、正解でちゅ~☆
肘や膝で、繰り返し外力がかかると関節軟骨や骨の一部がはがれることがあります。はがれたかけらが関節内を動きまわることを関節ねずみと言います。
可愛い名前でしょ。でも、関節ねずみが現れると、激痛がするそ . . . 本文を読む
ハップ剤のCMで、ヒラメが登場!?!?
私の体操教室にご参加の方は ヒラメが登場した時点で、はは~んと気づかれたと思います。
人間の身体のなかでヒラメのような形をした筋肉があります。
さて、どこでしょう?
一般に「ふくらはぎ」と呼んでいるところにあります。
正式には ふくらはぎは 下腿三頭筋とよばれ、ヒラメ筋と腓腹筋(ひふくきん)が含まれています。
腓腹筋の「腓」は 「こむら」とも読み、一般的に「 . . . 本文を読む