休日の昼下がり・・・
寄り添う2人
肉球が かわいい~
月末月初、自営業の私は 自宅兼事務所の家でも なにかと仕事があるのですが、こんな穏やかなワンコを見ていると、頭が クールダウンして、ほっとできます。
1月・・・目まぐるしく色々なことがありました。
だから、お正月が はるか前のことのようにも思います。
1ヶ月の間に新しく頂いたお名刺の数も多く、今後の課題も たくさん頂きました。
2009 . . . 本文を読む
先週土曜日の新春ウォーキングの後、皆さんは お疲れが出ていないかと、心配していました。
しかし、心配とは裏腹に・・・
今日の教室で、お会いする皆さんの表情は とても晴れやかで、嬉しかったです。
「歩けた!」という達成感や お話をあまりしたことがなかった方と親しくなったり・・・
いつもに増して、楽しそう、元気そうにお見受けしました。
よかった! よかった!!
さて、今日も いつものように、セ . . . 本文を読む
日が上る時間が長くなってきました。
春が 近づいてきているのですね。
でも、まだまだ寒い日があるでしょう。
空気も かなり乾燥しているのに気づくのは 娘の肌の状態の変化から…。
娘は 小さな頃から乾燥による肌トラブルがあり、冬は 薬やクリームは 欠かさずで、アロマテラピーに効果があったのが キッカケで、その後も 楽しみながら利用して、資格まで取りました。
以前は クリームやローションを手作りし . . . 本文を読む
今日の月は これまで、見た事もないような月でした。
昨日が新月だったらしく、薄ぅ~い薄ぅ~い三日月でした。
ただ薄いだけだったら、感激度は 低いのですが、薄いお皿が空に浮かんでいるような向きでした
仕事が終わり、勉強会をして、目指せ1万歩で、街ウォーキングをして、重い食材を持ち、減量中でエネルギーランプが点滅(!?)・・・
『あ~ 帰ったら、犬散歩だァ~引っ張られるぅ~、、
それから、ご飯の . . . 本文を読む
毎日、目指せ1万歩なのですが、今日は 9669歩で、すこし足らず。
このぐらいが 私の日常の歩数です。
今日の仕事は 午前中は 宝塚ゆうゆう体操、こちらでは ステップエクササイズを多少します。その他、ストレッチや筋力トレーニングで、歩数は 稼がなくても カロリーは 消費しているでしょう。
午後は 在宅訪問のパーソナルトレーニングを 3軒。
その移動は 徒歩です。
運動が仕事なので、一般の方より、 . . . 本文を読む
脳のMRI検査の結果を聞きに行きました。
年末年始、フワフワする症状も、最近は 無くなりました。
検査後、呼び出しも なかったので・・・
「こんにちは~!」
と、元気よく、賀来先生の診察室に入ると・・・・・・
「chiiちゃん、chiiちゃん…」と、賀来先生は つぶやきながら何枚かの画像の中から、探しものを・・・・・
「これが小脳、ここが脳幹、、、」
私の数名の脳梗塞のクライアントが . . . 本文を読む
「晴らせぬ恨み、晴らします!」・・・は 東山紀之さんの必殺仕事人2009
それなら・・・
「減らせぬ脂肪、減らします!」
「弱った筋肉、増やします!」
健康づくりの仕事人・・・
勉強会の仲間と楽しい新年会でした。
ショウユウさん、茶坊主さん、ごめんなさい!
今回、女子のみで、集まりました。
“婚活”の話でも、盛り上がったけれど、やっぱり熱く語ったのは “股関節”やったね~ . . . 本文を読む
2009年 新春ウォーキング・・・
晴天に恵まれ、布引ハーブ園へ 行ってきました!
心配した寒さは なんのその!?
歩けば、ポカポカ暖かです。
澄んだ空気で、神戸の景色も楽しみました。
出発前には ウォーミングアップ!
歩けば、食事も 一段と美味しいですね。
「ちょっと食べすぎかな~??」
「しっかり歩くから 良しとしましょう!」
ハーブ園から 下り坂、布 . . . 本文を読む
「先生は ♪天城越えですね~!」
ブログをご覧頂いている伊丹の気功師さんが セットしてくださいました。
柳本先生主催の新年会・・・
柳本先生に くっついていると、いつも嬉しい出会いがあります。
今日は 思いがけず、大学の同級生、後輩たちとテンションのカラオケタイムとなりました
やっぱり体育系は ちがう
カラオケなのにスポーツした感じ~
明日は ゆうゆう体操ウォーキング大会なので、後ろ . . . 本文を読む
「私は 今、直面する使命を謙虚に受け止める・・・」
勇気、決意、希望、信念・・・
オバマ大統領の就任演説には 良い言葉が たくさん有りましたね。
今日、72歳の女性Mさんが 電話問い合わせの後、私のクラスを見学に来られました。
私の出演した番組を見たことが 1つのキッカケだったそうです。
番組に出演したのは 1年以上も前の事・・・・・
身長158㎝で、体重は 76kg、糖尿病が かなり進 . . . 本文を読む