運動を開始する際も、障害評価をする際もアライメント(姿勢)を見ます。
一般の方も「姿勢が悪い」「猫背になってきた」「体が歪んでいる」と感じている方もいらっしゃって、体操教室に入会される方もいらっしゃいます。
気づいて、気にしているだけでも感心します。
今日も83歳の方が「これ以上、猫背になりたくない」と宝塚教室に入会されました。
猫背になる、姿勢が悪くなる、身体が歪むには 「年だから仕方がない」 . . . 本文を読む
朝日放送 「キャスト」にて、伊丹市瑞ケ池公園の健康遊具をご紹介します!
「キャスト」ホームページhttp://webnews.asahi.co.jp/cast/
3月28日(金)16時50分~19時
よろしければご覧ください。
取材の日は 晴天に恵まれました。
やる気満々!?の伊藤史隆アナウンサーに瑞ケ池公園の健康遊具を体験していただきました。
青空の下でフィットネスは 爽快でした。
12月にリ . . . 本文を読む
1ヶ月1度ぐらい、大きな書店の医学書コーナーに行って、新しい本をチェックします。
最近、驚くのは 本が安いこと。
この度は 2冊購入しました。
プロが教える 筋肉のしくみ・はたらきパーフェクト事典 [単行本]運動・からだ図解 筋と骨格の触診術の基本 [単行本(ソフトカバー)]
両方、オールカラーで、すごくわかりやすい!
しかも1600円、1500円・・・安い!!
30年前、筋肉の名前、働きを覚え . . . 本文を読む
大学の合宿に参加しました。
新1年生の緊張した面持ち、
それを指導する新2年生のピリピリ感。
練習が終わっても、洗濯・風呂の順番がある。
そんなこんなをしているうちに、あっという間に消灯時間。
そして、朝起きたら、食事を済ませれば練習へ。
生活も家のように豊かでない。
布団は 硬い、食事も口に合うものでない、瞬間湯沸かし器も鈍感湯沸かし器である・・・
夜、自室で自分の学生時代を回想しました。
. . . 本文を読む
体操教室で・・・
「よいしょ!」
「どっこいしょ!!」
ふと、口にして・・・
「あ~いやだ!いやだ! 年寄りくさい!」
と、おっしゃるので、
「そんなことないですよ・・・」
と、お話します。
自然発生する動作や声は 自分の身を守る行為でもあり、外界へのサインでもあると思います。
動作とともに声を発するのは 腹圧を高めて、体外への出力を高めるとともに、体内への衝撃を和らげる役割があると考えま . . . 本文を読む
半年に1度の落語発表会まで、あと1ヶ月。
今回は 「佐々木裁き」をします。
なんとか覚えました。
娘に聞いてもらいますと、
「あと1ヶ月あるから、なんとか間に合うんとちがう~」
って、ことで、まだ笑って頂けるまでには間に合っていないわけでございます。
毎日、稽古するのみです。
すでに決め込んでいるのは衣装です。
祖母が作ってくれた鶴のキモノ。
まだ糸をほどかず、おいていました。
こんなに赤いキモ . . . 本文を読む
最近、ブログをサボりがちな理由として、ツイッターやフェイスブックで言葉を発しているので、ついつい・・・
ってこともあるかもしれません。
メールやSNSの利用は、直接に話さずコミュニケーション能力の欠如になりかねないと懸念されることがあります。
しかし、送信をぽちっとする前に言葉を選択する時間が持てるわけです。
スマホだと、ちょっと調べることも、すぐにできます。
できるだけ、お相手に心地よく、楽 . . . 本文を読む