今日、注目のニュース・・・
「96歳男性 2800万円もって家出」
みなさんは どう思いますか?
ちなみに痴呆ではなく、しっかりされていたそうですよ。
. . . 本文を読む
じ~とストレッチをしたり、
歯をくいしばって筋トレをするのは、つまらないのであります。
そのつまらないトレーニングをなんとか私の話術で楽しいものにしよう!
と、落語を習い始めたのでございますが、
一向に、笑いをとれるほど話術が上手にはなりませぬ。。。
そこで、“モノ”に頼るのでございます。
これが優れもの! ボール。
ボール1つで皆さんの笑顔、笑い声、大きな元気な声、時に悲鳴が聞こえるのでござい . . . 本文を読む
選挙から早くも一週間が経過しました。
神戸教室のMさんが こんなことをおっしゃっていました。
「選挙当選者のバンザイを見るけれど、腕の上がりが悪い人が多いですね。」
すごい!! 肩の可動域チェックをされていました。
真っ直ぐ肘を伸ばし、耳の横まで腕が上がる位置が健康的な肩の可動域です。
きれいなバンザイができるか、どうかで簡単な肩関節の健康チェックできますよ。
Mさんは 以前、こんなことも . . . 本文を読む
「私、西郷輝彦!」
「私は 橋幸夫! す~とした顔がええの!」
「私は 舟木一夫やわ~~」
ふむふむ。。。喫茶店の横の席で目をハートにして盛り上がっていらっしゃるご婦人たち。
お幾つになられても、トキメキは大切!
トキメキは元気のもと!!よろしいね~・・・と思っていたら、
「向井修も、ええよね~~~」「う~ん!!」
えっ!?そこ??幅広い年齢層のチョイスですね。
その横で、私は 落語の台本とニラ . . . 本文を読む
暑い夏ですが、身体の疲れが取れない時は走ります。
じっとしているより、酸素を取り込み、血液循環を活発にすると、まさに新陳代謝が体内で行われることを実感します。
「走る」でも、「早歩き」でも、体力レベルにあわせた有酸素運動でいいのですよ。
こんなアクティブレストって良いな~と実感していたのですが、
へえ~こんな方法もあるのだ!?と驚いたことがありました。
どんなことか?!?!
血を抜くんですって!? . . . 本文を読む
落語にくわえて、三味線を習い始めて3回目のお稽古で、やっと・・・
「ベ~ン」
と音を鳴らしました。
その前に、構えは 「姿勢が良すぎる。もうちょっと猫背に・・・」とのご注意。
三味線が猫だけに?!
(三味線の皮は 猫のお腹なのですよ!? 犬も使っているようですが・・・)
「べ~ん!」
おしょさん 「あら、スジが良いわ~90点!!」
Chii 「・・・・ブツブツブツ・・・」
おしょさん 「はい、 . . . 本文を読む
このところ午前・午後・夜の3部ともスケジュールが詰まっており、すごくタイトなのですが、元気です。
心がグッと熱くなるような素敵な人たちとお会いできるからだと思います。
大学バレー部の学生さん達、そしてチームを率いる監督さん・・・
みんな頑張っているので、こちらの身も引き締まります。
監督さんが大きいんです・・・心も体も(身長196㎝)。
大学は 母校でもあるので、懐かしい先生方とも再会し、学生時 . . . 本文を読む
3連休も関係なし。
土曜日は 宝塚教室。
土曜日は ご夫婦が3組いらっしゃいます。 みなさんが育(いく)じい、育(いく)ばあ世代の方ばかり。
お孫さんの行事でお休みしがちですが、それでも自分の健康作りを忘れない!との意識で継続されています。
そして土曜日は 火曜日教室の振替日にも使っていただいています。
「1週間でも空いたら、体が気持ち悪いから・・・」と、
また、「週1では物足りないから!」と、意 . . . 本文を読む
今週は 定例のクラスに加えて、講演が2件ありました。
プラス大学バレーボール部のアレコレがあり、趣味の落語教室も休むほど(もちろん?!稽古ができていない)タイトなスケジュールとなりました。
定例の体操教室は 神戸教室は15年、宝塚は10年のキャリアがある参加者の皆さんは エクササイズや健康の基本情報をしっかり把握されています。
講演では初めての方ばかり、運動経験も1~2割の人があり、その他は運動は . . . 本文を読む
昨日は 大学バレーボール部体力測定の仕事が終わって、中高バレー部時代の同期&先輩とお食事会。
先月より、バレーボール部のお仕事を始めて、まずは チームのコンディショニングシステムを構築するためにする事が沢山。
昨日も先輩方に
「チームで、どんな仕事をしているの?」
とのご質問。
そりゃそうです。
私たちの時代には トレーナーの存在すらなく、まともなコンディショニングができていませんでした。
. . . 本文を読む