Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

2006 ドニャ パウラ メルロー レゼルバ

2009-07-07 08:37:13 | お酒のようなもの

夜はリッチに。(昼は99円だったからねん)

エビづくし。
しかも天然のエビよ。プリップリ。
サラダにも釜揚した桜海老入れてみた。
そしてワインは、

チェ・ゲバラさまがお生まれになったアルゼンチン産メルロー。

襟元のポニョ見てほしくて巨大化したな。

チェ・ゲバラの遥かな旅 (集英社文庫)チェ・ゲバラの遥かな旅 (集英社文庫)(2004/10)戸井 十月商品詳細を見る

ロシナンテの肋―チェ・ゲバラの遙かな旅ロシナンテの肋―チェ・ゲバラの遙かな旅(2000/03)戸井 十月商品詳細を見る

さあ、皆さん、チャイロ系ちゃん救済のために、ぜひ上記から購入してください。
よるしくねん。

お前自分の小遣いにしてねえか?ワインとか買うために。


2006 DONA PAULA MERLOT(アルゼンチン)
《赤》【フルボディ】 
生産地域:トゥプンガト/メンドーサ 
生産者:ヴィーニャ・ドニャ・パウラ 
葡萄品種 : メルロー 100%  
土壌:沖積土、砂質
72時間のクールマセレーション。フレンチオーク100%(新樽比率33%)

ドニャ・パウラは1997年に設立されたワイナリーです。

畑はアルゼンチンワインの中心地である、メンドーサ州のルハン・デ・クージョとトゥプンガトにあります。アンデス山脈の麓にある畑の標高は1000m以上。ボルドー大学で醸造を学び、「シャトー・パヴィー」「ルイラトゥール」「ロバード・モンダヴィ」などで醸造経験を積んだ気鋭の若手ワインメーカー、ステファノガンドリーニ氏を迎え、最先端の設備のもと、すばらしいワインを造っています。このワイナリーはニューワールドとしてのアルゼンチンではなく、ヨーロッパスタイルで上品なワインを造る姿勢を貫いています。栽培葡萄品種はマルベック、シャルドネ、カベルネソーヴィニョンなどが主体で、いずれもテロワールからくるミネラルテイスト、また、エレガントでバランスの取れた味わいは、イギリスを始め、アメリカ、近年はアジアでもその人気が高まっています。


クマルのあさめし

2009-07-07 08:22:27 | くつろいじゃうもの

なんかこの日記、アテクシの独占になったわね。
でも無理矢理じゃないのよ。チャイロ系ちゃんがあんな風になってるから、アテクシがアップしなきゃって、責任感からなんでございまして。

てことで、本日の「あさめし」は、上野アンデルセン。
そうそう、

駅の中の、ハードロックカフェの真向かいにあるパン屋さん。

こんな感じ。
けどね、

これでチェックしたら、

こんなのできたらしい。
チョーかわいい!

けど売ってなかったわよ!