
ここ、あんま紹介したくないなぁ。
なんといっても、ぼくの隠れ家に決定した居酒屋なんだもん。
でも、先日友人の日記に、新宿“ひなどり”の煮込みUPされたから、ちょっと対抗したくなりました。
ここ“ほりこし亭”は、以前ぼくが住んでいたところのすぐ近く。
場所は恵比寿一丁目にあります。

ほら、ぼくも一丁目に住んでたんだよ。

おい、その有効期限変だぞ。昭和は64年までじゃなかったっけ?

お通しは、見るからに身体に優しそうなひじき。
瓶ビールはキリンやサッポロ、アサヒと揃っていたけど、ここはなんといっても恵比寿。
だから

は瓶ではなく、生でいただきたい。
無論サッポロ生ビール。
そして“ひなどり”に対抗する煮込みといったら、

“ほりこし亭”の煮込み。(夏場はやっていないみたい。ほんの数日前からやりだしたんだって。ふ~、セーフ

)
鶏皮は湯引きして脂を落としているので、ぼくにとっては非常にありがたい。
味はあっさり、さっぱりした薄い味噌味で、このたちぎりこんにゃくが泣かせることうけあい。
ネギをダブルで入れてくれるところなんかも、細やかなサービスですよね。
*煮込みの店としては珍しく、恵比寿で16年。(註:2009年度の雑誌を引用しているので、現在は創業17年です)女性店主が一人で切り盛りする店は、美味しい家庭料理がウリ。人柄そのまま、優しい薄味の鶏煮込みを出してくれる。安全なものを食べてほしいと、野菜や魚などの素材を吟味を重ね、魚も築地から仕入れている。メニューはその日ごとで――(あとは買って読んでね)
こちら↑↑↑より引用。

無論完食。

おい、ラーメンじゃないんだぞ。
鶏の煮込みは“平澤かまぼこ店”もおいしかったけど、ここも負けず劣らずおいしかったです。
【
平澤かまぼこ店@Chris's monologue】←大山地鶏の煮込みはチョーうまい!

見てください、このお新香(メニューには「お新こ」300円とありました)。
オヤジ酒場には、けしてない盛り付け。
しかもうまい!
雑誌に載っていた「チンゲン菜の炒め物」を注文したおじさんがいたけど、ものすごくおいしそうでした。
よだれジュル~。
負けずに注文したのは、

骨付きラム450円。
きみこさんが、美味しいわよぉ、といってたけど、ほんと、めっちゃうま!

友達か!店主の下の名前で呼ぶな!
ほりこしきみこさん、あなたは料理の天才だ。いや魔術師だ!
焼き加減も最高で、ぼくの好きなミディアムレア。ラム独特の臭みはまったくなく、これ、おかわりください!って叫びそうになってしまいました。

今度はフルネームで呼びやがった。

ビールのあとは、きみこさん特製ウコン茶割り。
金宮を使ってくださっているところにぼくは号泣。
そしてウコンも高級なものを使っているらしく、その粉末を見せていただきました。
なるほど、香りからして違います。
ああ、今でもぼくがここに住んでいたならば、たぶん毎日のように通うんだろうなぁ。
【
変わりゆく街、恵比寿@Chris's monologue】←ぼくが住んでいた近辺を以前UPしました。
でもまた来るね、きみこさん。
さてそれじゃあ、ほりこし亭のお隣で、

たいやきでも買って帰りますか。

おい、そのたいやき屋、テレビや雑誌にいっぱい紹介されてる有名なたいやき屋だぞ。
はぁ~、やっぱ恵比寿はいいなぁ。

お、オヤジ臭たっぷりの立ち呑み屋だ。
恵比寿にもこんなとこあるんだぁ。

ガーデンプレイスだけが恵比寿ではありません。
恵比寿はとっても下町情緒のある街なんだよ。今はそうでもないけど。けど、残ってはいます。
みんなで探してみてね。
さ~て本日の脳内ジャズは、
から「Kelly Blue」をどうぞ。
【
くりす的全国名酒場紀行@ほりこし亭】←詳細
居酒屋