Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

清澄庭園

2010-10-31 13:38:51 | お庭のようなもの

両国から地下鉄大江戸線で、清洲白河というところにやってきました。
清澄白河といったら、

清澄庭園です。

シンボルのようなこの建物は、数寄屋造りの涼亭。明治42年(1909年)に国賓として来日した英国のキッチナー元師を迎えるために、岩崎家が建てたものだそうです。
池には、

でかい鯉がうじゃうじゃいました。
口開けても、なんにもあげないわよ。

ここの庭師、すご杉!
船に脚立たてて、その上で作業してます。
庭師というよりは、曲芸師。

ところで、この池、古池に見えます?
そんなことないよね。
でも、

こんな碑がありました。
ええと、なになに「古池や かはづ飛び込む水の音」。

芭蕉よね。

昭和9年隅田川沿いの芭蕉庵跡にあったものが、護岸改修で旧跡が手狭なため、其角堂九世 晋永瑚が東京市長にねがいて移されたという 「古池や かはづ飛び込む水の音」もとは隅田川の岸辺にあったものを、護岸工事のときにここに移したもののようです。


あ、古池っぽいの、

発見!

だからその池のことじゃねえって!


枯葉がなんとなくオータムちっくよねぇ。


旧安田庭園

2010-10-31 12:58:47 | お庭のようなもの

旧安田庭園です。
江戸時代の丹後宮津藩主本庄因幡守屋敷跡だそうです。
明治になってからは、旧安田財閥安田善次郎の所有となり大正11年(1922)に、東京市へ寄贈一般に無料で公開されるようになったようです。
場所は両国。

うしろに薄っすら見えてる建物は、両国国技館。

なんか、あの橋いいわねぇ。
ちょびっとだけ紅葉してるの分かる?

東京に、小さな秋発見!みたいな?

もみじが色づいたらきれいなんだろうなぁ。
そしてこの旧安田庭園で忘れてはならないもの、

それがあれです。

いや、スカイツリーじゃなくて。

そうそうこれ。
旧両国公会堂。

もう使われてないんだけど、なんか渋い建物よね。
散歩したら小腹がすいてきたので、駅前でなんか食べることにしました。
つーことで、両国の駅付近の食堂で、うな丼を注文しました。
そしたら、

なぜかカマボコが入ってきました。
なんで?
カマボコの必要性をまったく感じないのはアテクシだけ?