goo blog サービス終了のお知らせ 

Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

あづま@浅草

2011-01-14 13:19:05 | ざ・らーめん

浅草の“あづま”です。

なんで泣いとんねんん?

女の子ってどうしてあれで足りちゃうんだろう。
だって貝一個と野菜ほんのちょっぴりで、あと手のひらサイズのパエリア半分食べただけだよ。
店はオシャレで雰囲気も抜群の店だったけど、ぼく的にはなんだかもの足りません。
ということで〆のラーメンを食べに浅草にやってまいりました。

麺がソーメンのように細いのが特徴の“あづま”です。
味は東京ラーメンここにあり、って感じかな。
ラーメンにはDXっていうのがあるんだけど、それは角切りのチャーシューが麺の底からワラワラと出てくるのが特徴で、ラーメンが650円に対し、DXラーメンは800円。
お腹のすいてるヒトには、だからDXがオススメかな。
けれどぼくには、ラーメンの他に目的があります。
浅草で“あづま”といったら、

仲見世通りにきびだんご屋もあります。

あ、そういうボケとかいいから。

失礼いたしました。
では、
古典酒場 Vol.9 (SAN-EI MOOK)古典酒場 Vol.9 (SAN-EI MOOK)(2010/08/30)不明商品詳細を見る

こちらから引用しましょう。

*店主も常連も味のある老舗店
 デートで連れて行って欲しい店、ついそんな軟派なフレーズが頭に浮かびます。実際のところ一般的な意味ではおよそデート向きではない、昔ながらの庶民的な街中の中華料理屋、原稿上、誤解を呼んではいけないと思いつつ……。ああ、「あづま」の純レバ食べたい、誰か連れてってくれないかな、いや、ついてきてくれないかな~。

              ――略――

純レバとは鶏レバーを甘辛い醤油ダレで炒めて、白ネギをどっさりのせたもの。甘辛具合が絶妙で、何が「純」なのかは――(このつづきは買って読んでね)


ということで、あづま名物「純レバ丼」です。
雑誌には「酔いどれ編集長's eye」ってひと言(正確には三言)メッセージがあり、『純レバ炒めの甘辛い味はビールにぴったり』と書かれてありました。
確かに雑誌に載っている編集長の座っているカウンター上には、しっかりとキリン(ラガー)ビールが写っていました。(ちなみにぼくが座った席は正にその位置。後ろにベンチがあって荷物を置くのに最適)

編集長はそういってたけど、ぼくからいわせれば、ビールにも合うけどにはさらに合う――です。
酒場で米を食べないぼくが、以前例外として一度だけ掟を破ったことがあります。
それが森下の“三徳”。
そこの純レバをボールでやっていたんだけど、もうたまらず、ご飯を注文。

三徳@Chris's monologue】←証拠写真あり

やっぱこういう濃ゆい味にはご飯が合うんだよなぁ。
そういえば築地の“きつねや”のホルモン丼もご飯抜きでは語れないよなぁ。

チャイロ系的な散歩もの(銀座編/前編)@Chris's monologue】←熱々なので気をつけて火傷してね。

次回は名物「あれ」をアテにキリンラガーをいってみようかなぁ。
浅草でキリンを出すなんて超ステキです。

あづま
東京都台東区浅草1-13-4
03-3841-2566
17:00~23:30 LO
日曜~23:00 LO
水木休

さ~て本日のオマケのラーメンは、

すっかりおなじみになった、

初代けいすけ。(あ、前回とパッケージが変わりましたね)

初代けいすけ@Chris's monologue】←つけ麺(前回のパッケージ載ってます)
初代けいすけ(再び)@Chris's monologue】←ここで味噌いっちゃってます


中身はおんなじでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地中海厨房 J's Table

2011-01-14 06:49:28 | ビバ☆オヤジ酒場

ちょっと、なにが「アハハ、ここ面白いよ、さかな居酒屋『魚っす!!』だって。これで『ウオっす』って読むんだよ」よ?
危うくまた居酒屋とかチョイスされるところだったわ。
正月あんだけ日本酒飲んだんだからもういいでしょ
つーことでもう店内にいるんだけど、

ここ秋葉原の、

“J's Table”です。
もちろん株式会社サッポロライオンの系列です。
クラクラへんしゅーちょーがクマルのために送ってくれた割引券を使いにきました。

クラクラって誰だ?ていうかいつから編集長と知り合いになったんだ?そもそもその割引券っていうのは……


シカトでじゃ~ん
ラ ファン ドゥ モンド(ゴールデンエール)よ。
アルコール9%のベルギービールいっちゃいました。
コリアンダーとかオレンジピールとかでつくられてるから、もはやビールの範疇じゃないんだけどベルギービールはそれでいいんです。
え、チャイロ系ちゃん?
いるよ。
けど煮込みがないから落ち込んで、ため息つきながらエビスビールちびちびやってる。
え、お通しは好きなの選べるんですか?
ステ~き
んじゃねぇ、

これと……あ、チャイロちゃんのも選んであげるね。

これで。これ、ポテサラなんだって。
おっしゃれー!
あ、そうだ、お料理選ばないと。ルンルン

まず一品目は「パーナ貝の香草バターオーブン焼」。
ポルト酒&ガーリック&ポロねぎなどのブルゴーニュバターで香ばしく仕上げてあります。
キャー!おいし杉!!
これは、

ワインしかないでしょ。
ピノ・ノワール・ヴァン・ド・ペイ・ド・オックをいってみました。
ラングドックのピノなんて初めてかも。
だってフランスでピノっていったらフツーはブルゴーニュでしょ。
いっぽうチャイロ系ちゃんは、

エビス・スタウト・クリーミートップを選んだようです。
あくまでもエビスビールに固執するようです。(この時間帯19:00まではハッピーアワーでエビスビールなどが割引対象となっています)
てか、おいしそうね。ちょっとよこせ。
あ、なにこれぇ、おいし杉!!!
そうこうしてると、

二品目が届きました。
グリル野菜のバーニャカウダ。
アンチョビとガーリックの風味をきかしたソースが最高!
すいませ~んおかわりぃ
次のはイタリアのクマルが大好きな
モンテプルチャーノ・ダブルッツォよ。

2000 Montepulciano D'Abruzzo@Chris's monologue】←家飲みンとき

メインディッシュは、

天使の海老のパエリア。
ちなみに天使の海老っていうのは、天国に一番近いといわれるニューカレドニアで採れる海老のことで、一切無添加のフランス政府も認めた海老なんだって。
殻をむかなくてもやわらかいから頭ごと食べられるって店員さんいってたけど、ガブぅ!
食らいついてやったわよ。
ウヒャー!うま杉!!!!!

秋葉原の駅は丁度ラッシュ時なのに、

店内には優雅な時間が流れています。
こんな時間をすごせるのも、ひとえにクラクラへんしゅーちょーの古典酒場さまのおかげ。
古典酒場 Vol.9 (SAN-EI MOOK)古典酒場 Vol.9 (SAN-EI MOOK)(2010/08/30)不明商品詳細を見る

Car Goods Magazine (カーグッズマガジン) 2011年 02月号 [雑誌]Car Goods Magazine (カーグッズマガジン) 2011年 02月号 [雑誌](2010/12/17)不明商品詳細を見る

意味なくリンク貼っちゃうぞ。

は~、楽しかった。
クラクラ、今度いっしょに飲もうねぇ。

銀座の“YEBISU BAR”で使おうと思ってたのに……


さ~て本日の脳内ジャズは、
クマル「ゲ!」
フェイス・トゥ・フェイスフェイス・トゥ・フェイス(2005/06/22)ゲイリー・バートン&小曽根真商品詳細を見る

こちらから「O Grande Amor」はいかがでしょうか。
クマル「その脳内なんとか止めろ!」

くりす的全国名酒場紀行@地中海厨房 J's Table】←詳細

居酒屋

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする