![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4a/2daf9ebdcd3de09e944eb12c41e15858.jpg)
縁日メニューで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
ラインナップは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/e544e1b4bc74131367845e9875e26486.jpg)
まあ、焼きトウモコロシは基本でしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/89e07d5d851737fb77d270aa5d7deb59.jpg)
焼きイカも定番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/25/75b6a3aae58c19e25000ba26721efe1b.jpg)
実は西新井大師に初詣にいってきました。
三が日はチョー混雑するところなので、毎年ちょびっとだけ時期をずらして行きます。
元旦から一週間は、ものすごい行列ができて呼吸すらできないほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/fab1786f6c00c7da4239f31f6fd854a2.jpg)
でもね、初大師は今月の21日まで。
ってことは、それまで屋台が出てるってこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/14/0ca1be408b34380d78ae8507c60b4eb7.jpg)
目移りして大変です。
で、驚いたのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ab/1914bbe38c8b23e670091a8c23f92d6c.png)
いつの間にか屋台郡がB-1グランプリ状態。
手前が厚木シロコロ(神奈川県)、奥が甲府鳥もつ煮(山梨県)。
他にも富士宮やきそばや、横手焼きそばもありました。
あれあれ、横手風って「風」の字入れないとまたクレームつくよ。
ま、お祭りみたいなもんだからいいのか?
で、ぼくのトップ写真の焼きそばなんだけど、ぼくはこれでも江戸っ子です。
東京の縁日で、他の県に媚を売るつもりはありません。
ご当地グルメなんだから、当然江戸を応援します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e0/434711d2b2bd04d810c75d62c6d626ea.jpg)
見てください、この盛り付け。
西新井大師といったら足立区です。
足立区といったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/91/b0d327f0651ecc0dc802aeffc3b9cb53.jpg)
足立区名物「番長焼きそば」。
どうして番長なのかは、店のヒトも理由を知りませんでした。
たぶん、この盛り付けでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/a84a4a9b23ae2da5d40e42a6452c908f.jpg)
あ、もう梅が咲いてるぅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/66/f09aebf9eb91f9a7279e55f1c44b1fb9.jpg)
だって、これめずらし杉!
ラーメンバーガーだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/12/e5e67c73d8a6ec7be7e46f4ee09e0873.jpg)
うひゃ、ほんとに喜多方ラーメンの味がする。
おもしろ杉!
味付けは醤油、味噌、塩、と三種類あります。
縁日っていうのもずいぶんと様変わりしたもんですね。
ところでたこ焼き屋さんが一軒も見当たりませんでした。
それってどういうこと?アンチ大阪???