Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

チャイロ系的Asianちっくな思い出 Part. 5

2011-01-21 10:32:45 | 思い出のようなもの

今日からまた新シリーズです。
パート4までは台北の思い出でした。
さて、ではいまぼくが立っているこの場所は、いったいどこでしょうか?
ちなみに、あの三つの寺院はそれぞれ違った国の造りなんだそうです。
金ぴかに光ってるのがミャンマーの寺院です。
この↑写真と、

この本の絵。
同じ場所です。

もう分かったかなあ?

パート5からは、しばらくタイの旅にお付き合いしていただきましょう。
まずはバンコクから。

ここはワット・プラケオといって、タイで最も重要とされる寺院なんだよ。
1782年に時の国王ラーマ1世が王朝の守護寺院として建立したんだって。

この緑色したヒスイでできた本尊の仏像は、エメラルド・ブッダって呼ばれています。
本堂内での撮影は禁止されてますが、外からはOKだといわれて撮影しました。
ちなみに、ワット・プラケットと王宮は隣接してますが、現在の国王は住んでいないようです。

あ、これ、王宮じゃないよ。

ちょっと待て!そいつはアンコール・ワットじゃねえのか?それってカンボジアだろ?タイじゃねえじゃねえか!
地獄の黙示録 特別完全版 [DVD]地獄の黙示録 特別完全版 [DVD](2009/07/17)マーロン・ブランド、マーティン・シーン 他商品詳細を見る

詳しくはこちら↑をごらんください。


ワット・プラケオ、すごいですね。
ワット・アルンのミニチュア版まで見られるなんて、カンボジアに行く旅費が助かっちゃった。

…………


さ~て、次はどこ行ってみようかなぁ。
って、やっぱあそこしかないよね。
さっきの本、

さて、この中のどの本でしょうか?

トゥクトゥクに乗って、そこ行きま~す。

クマルのどんぶりめし

2011-01-21 07:28:12 | お料理のようなもの

納豆ごはんって好き。

京野菜のお漬物と梅干を引っかきまわして食べるの。
見た目麗しくないけど、ものごっつー美味。
で、納豆のパックあんじゃん。
あれに生卵割って入れて、納豆の残り香つき生卵ができんじゃん。
それをにぶっかけ、

キムチで合えるとこれがまたたまらんわけさ。
生卵といえば、

こんなバリエーションがあります。

これ、アナゴまぶし丼。
アナゴとかウナギなんかスーパーで買ってくると、タレがついてくるでしょ。
あのタレを利用するの。
そう、生卵に醤油じゃなくって、あのタレを使用するわけよ。
これがまた抜群にイケちゃうわけ。
こんど試してみぃ。
クマル、山椒好きだから、必要以上ぶっかけます。
これもタレに付いてきた山椒の他、二種類の別な山椒も振りかけてます。

むろん、鰻丼にも振りかけまくってやったわよ。