Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

クマルの行きつけのBARには『わらのいぬ』が置いてある

2013-03-13 13:24:10 | お知らせのようなもの

ええ、チャイロ系ちゃんが偉そうに紹介していたBARです。

ドンキホーテ 藤田 Bar@Chris's monologue】←酒好きのヒトって、どうしてこう知ったかぶりするの

ねえねえ佳朗ちゃん、

アテクシにもなんか振ってくれる?

なぜ下の名前を知ってる


クマルたち、名詞交換し合う仲だから。
今回はワガママをいって、生のザクロでフレッシュダイキリをつくってもらいました。

藤田さんって、滅多なことでは名詞くれないんだよ。それに、そんな手のかかる飲み物、フツーつくってくれないよ


あ、クマルは特別だから。
どれくらい特別かっていうと、
BARやまざきの系譜BARやまざきの系譜
(2013/02/28)
山崎 達郎、弟子・孫弟子たち

商品詳細を見る

れいの本に、

サインしてもらえるくらい?

え゛え゛え゛

ていうか、

店にクマルの小説飾ってあるから

え゛え゛え゛


ウフフ
つづきましてはホワイトレディ

ザクロの身が入ってるのわかる?

秩父錦 VS 武甲正宗(其の六)@Chris's monologue】←クマルはどこでもホワイトレディ

Bar EAU-DE-VIE@Chris's monologue】←このときも


なんかこのパン、めちゃめちゃおいしかったから
それと、クマルはゴボウの入ったも好きだぞ


わらのいぬわらのいぬ
(2013/01/01)
あいば くりす

商品詳細を見る



ドンキホーテ 藤田 Bar

2013-03-13 11:34:30 | ビバ☆オヤジ酒場

チョー久しぶりのバーです。
この店、以前は、

いまある三番街にはなく、区役所通りにありました(当時の店名は“ドンキホーテ”ではなく、“藤田Bar”)。
初めてChrisちゃんに連れていってもらったときは、もう緊張で正直ガタガタでした。
だって、夜の区役所通りなんてねぇ。馳星周の『不夜城』、まんまですから
しかも以前の店は会員制だったし(建物から入り口から入りづらいことこの上なし)。
けれども、三番街は、ここほんとに新宿? ってくらいボサッとしてるのでひとりで来ても大丈夫ぃ
 
藤田さん、久しぶり!
ちなみに左の絵が本物で、右側のはニセモノです。
そのニセモノのカウンターの中にいるのが藤田さん。
 
お店はこんな感じ。
きちんとしてないところが好きです。
BARって、やっぱ緊張するもんね。
この砕けさ加減が好きです。
そしてここに来たら、まずはビール。とにかくビール……とはいってはいけません(むろん、とりあえず)。
ここに来たら、まずは、

ジンリッキー!

龍 ORYO STANDING BAR@Chris's monologue】←以前、ここで触れています

正直、ここのジンリッキーを越えるジンリッキーは飲んだことがありません。
って、褒めてるのに、

コンニャクのアテが出されたりします
こお気兼ねのなさが、肩から余分な力を抜かせてくれるんだろうなぁ。
フツーだったら、こんなふうには飲めませんよ。
だってここ、

あの札幌の名店“BAR やまざき”の系譜の店ですから。
そうそう、『太田和彦のバーのある街へ』の#8「札幌に、重鎮マスターを訪ねて」で登場したバーです。
番組では、この本の最初に登場する“ドゥ エルミタアヂュ”も紹介されました。
ちなみにこの番組のプロデューサー兼ディレクターは、あの“料理・酒 おがわ”の髭のオヤジさまです。

料理・酒 おがわ@くりす的全国名酒場紀行】←ここだよん

本で紹介されている店は、ほとんどが北海道にあるんだけど、一軒だけ、ここ新宿にもあるんです。
 

*私には師匠がふたりいます。ひとりはもちろん山崎マスター。もうひとりは、日本のバーの草分け的な存在で、山口瞳や開高健など多くの文人が通っていた新宿『いないいないばぁ』の末武マスターです。(本文より)
BARやまざきの系譜BARやまざきの系譜
(2013/02/28)
山崎 達郎、弟子・孫弟子たち

商品詳細を見る



そんな藤田さんのつくるジンリッキー、まずいわけがありません。
オヤジさまの番組で太田センセイが山崎マスター自ら振ってもらった、

サイドカーを弟子に振ってもらいました。
もううますぎて、なんもいえねー(北島康介ふうで)。
『太田和彦のバーのある街へ』で、山崎マスターがいっておられたことを、ふと思い出しました。

「よくね、マティーニはカクテルの王様だっていわれてるでしょ。わたしはね、これが(サイドカーの意)王様だと思っています」(山崎マスター談)

つまり、ほかのカクテルはみな、このサイドカーのバリエーションだと山崎マスターはいっておられるのです。他のカクテルにいちばん影響力を与えた、大元の飲み物。
それがサイドカーなんです。

って、こんなことを書いちゃうと、ビビリでチキンハートのヒトはなかなか入れなくなってしまうので、そんなに緊張せず、普段通う居酒屋気分で来てみてください。
たまにゴボウ入りのカレー食べさせられたりします。
この日もヅケマグロの握り(むろん藤田さんが握りました)や、ヅケカツオの握りを無理やり食べさせられました。
ぼくって、ひょっとするとイジラレキャラ?
 
“BAR やまざき”の系譜の店で、今宵ジンリッキーに酔いしれてみてはいかがでしょうか?
新宿3丁目でよく飲むヒトは、近いので〆に最適ですよ。

なんか偉そうなこといってるけど、そこ、アテクシの行きつけのバーだから

え゛え゛え゛ ッ

居酒屋

くりす的全国名酒場紀行@ドンキホーテ 藤田 Bar】←お店の紹介



パピファミ

2013-03-13 09:18:12 | ざ・かれー

いまからパピファミるから。

今回は新しいつくりかたにチャレンジ

なんだろコレ?

辛さ自在???
 
ああ、カレーかぁ。
ということで横須賀中央酒場ごっこ。

へえ、サバ缶が入ってるのかぁ。
どうりでセブンで買ったぼくのサバ缶(水煮)がなくなってるわけだ。

でも、勝手に食べたら叱られるぞ。

 
具がないって、どういうこと?
一晩寝かしておいたら、どうしてこのありさま?
めげないクマルは、

カレー南蛮そばをつくってみました
入ってるお蕎麦は藪そばよん



2005 バシュレ エ フィス マランジュ プルミエクリュ ラ フュシエール

2013-03-13 08:52:35 | お酒のようなもの

ここ10年で最高のヴィンテージと言われる2005年産のピノ、開けちゃうから

特別な日(内緒だけど)なので、特別なアテを用意。

ほら、高級に合いそうでしょ?

成城石井とかでゲットしました。

ピザはクリスピーの生地で。

たまにはこんな贅沢、ゆるしてケロ


BACHELET & FILSMARANGES PC LA FUSSIERE[2005]
Vineyard Locations:フランス/ブルゴーニュ/ACマランジェ1級
Varieties: ピノノワール
Bottle Size:750ml
Category:赤/やや重口

マランジュに本拠地を置くドメーヌ。ベルナール・バシュレの3人の子息、ジャンルイ、フランソワ、ヴァンサンによりワイン造りは行われています。
コート・ド・ニュイとコート・ド・ボーヌに40haを所有。
ドメーヌのワインはキメ細かなタンニンが印象的な、ふくらみと力強さのある味わいが特徴です。
ドメーヌの有るマランジェの畑で産する、キメ細かなタンニンが印象的な、ふくらみと力強さのあるワインです。