Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

屋久島に行ったもん(Part. 5)

2012-12-13 09:35:17 | 思い出のようなもの

屋久島では、1ヶ月に35日が降るっていわれるほど、雨の多い場所らしいんだけど……。

なんだこの見事なっぷりは。

ということで、

くぐり杉をくぐり抜け、もののけ姫の森を通り抜け、そしてとんでもない山登り(どっかの山みたいに鎖とかないから、木の根っこをたよりに草の根分けて這い登りました)をし、

ようやく太鼓岩の上に到着しました。

絶景です。
晴れたら絶対登らないと損。って、宿のお兄さんがいってたとおり、これは大変な思いしても登らないとね。
だって、

すごい景色なんだも(こっち↑↓はフィルム撮影)。

ずっと森のなかを彷徨っていたからね。
自分がどの辺りまできているのかちっとも気づかなかった。
けっこう高い位置にいたんですね。
さ~て、戻りますか。
帰りは、

くぐり杉の分岐点を左手に進みました。
って、あ!
奉行杉って、帰りによったのか!?
ごめんなさい Part. 3で嘘書いちゃった

天候に恵まれたのはいいんだけど、

なんとか屋久島らしい画を撮らないと、

って、けっこうがんばってパシャパシャしたんだけど、

って、ウワー!
穴に落っこちた!
ここって、ひょっとすると……サンクタム!?
サンクタム [DVD]サンクタム [DVD](2012/01/13)リチャード・クロスバーグ、リース・ウェイクフィールド 他商品詳細を見る


おい、遊んでると陽が暮れるぞ。

そうなんです。前半の山登りで体力を使い果たし、しかも帰りは遠回りをしてしまったため、下りといっても相当疲れるわけで、途中で気を失いそうになってしまいました。

ようやく三本足杉。
まだまだです。

二大大杉。
まだ大分あります。
膝がケラケラ笑い始めました。

それは全部わたしの話だろ! おまえ、バックパックのなかに入りっぱなしじゃないか!?


Cちゃん、急がないと遭難しちゃうよ。

ほらぁ、辺りが薄暗くなってきた……。

つづく



屋久島に行ったもん(Part. 4)

2012-12-13 09:04:48 | 思い出のようなもの

なあ、ひとついいか?
 

この写真で屋久島行ったって証明になるのか? これってそこらの森林公園でも撮れる画だぞ。

 確かに


もののけ姫の森に到着しても、陽の光が入ってきて、苔が乾きだすし、

明るすぎるしで、もののけチックにならないよね。

無理やり「もののけ」チック。

すごいよCちゃん、木が石を抱いてるよ。
こんな風景は森林公園にはないよ。

「もののけ」チック第二段。

水分の多い場所の苔は無事だったよ。

おい! シカトするな!!


これ、デジカメで撮りました。
でもって、

こっちがCちゃん撮影のフィルムバージョン。
ずいぶん違いが出ますね。

でも、確かに光の量が多すぎるみたい。

ぼくって、ほんと晴れオトコ。

せっかく雨合羽買ってきたのに。
バックパック用のカッパも買ったのに
役に立ちませんでした
まあ、それはそれでラッキー! ってことなのかな。

つづく



『わらのいぬ』のチラシ完成!

2012-12-12 09:11:23 | お知らせのようなもの

クマル「でもさ、これアテクシにどうしろと?」

チャ「駅前とかで配ればいいんじゃないかなぁ」

クマル「あ、いや、クマルって、基本2次元のクマだから、大衆の面前には出没アド街ックできないから」

チャ「じゃあ、ポスト投函とかすればいいんじゃないかなぁ。あとDMとか、新聞の折込広告とか」

クマル「そんなのダメダメ。それこそ『藁の犬』みたいに焚き付けにされちゃうって」

チャ「あ、《宣伝用チラシのご利用法》っていうのが同封されてるよ」

クマル「どれどれ……仕事上の知り合いに送付? それって出版社? 意味内(無い)ぢゃん! 職場に置いてもらう? それって自宅なんですけど。うちの机に置いてどうすんの? カルチャースクールや地域の集まりなどの参加者に渡す? アテクシ基本クマなんですけど。クマが地域の集まりなんかに出没したら、マタギに打たれるっつーの! って、どれもこれもじゃん! ニンゲン用じゃなく、クマル用……てか熊用に送ってきてよ

チャ「だったらこのブログに貼ればいいんじゃない?」

クマル「あ、そっか、さすがチャイロ系ちゃん! 今日はもう朝から飲んでよし!」


書店での注文受付開始は2011年12月20日頃になる予定です。なお、オンライン書店でのご注文は1月上旬からとなります(12月中は、取り扱いが開始されていても注文を断わられる場合がありますのでご注意ください)。

ポチッとしたら注文書が開きます







またパッケージが変わった!

2012-12-12 08:59:28 | ざ・かれー
 
違うカレーだと思わせる作戦かなぁ?
クマルが知ってるだけで、三度目。

88円カレー(中辛)復活@Chris's monologue】←前回(前々回もリンク貼ってます)。

でも、これって、チャイロ系ちゃんの好きなビールのブランドだよね。

『キラー・インサイド・ミー』 with TOPVALU飲み比べ@Chris's monologue】←これと同じ。


違うカレーだと思って買っちゃいました でもって、食べ比べもしちゃいました 

いっこ88円だから許します。



『Badlands』 with CUVEE ROUGE

2012-12-12 08:00:59 | くまんず的感想文のようなもの

『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』で飲んだ同じだけど、なにか問題でも?

『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』 with キュベ ルージュ@Chris's monologue】←これな

じゃあどうして今回は横文字にしたのか? って、思うよね。
それは映画のタイトルを横文字にしたから。

アテはテキトーにオリジンとかサミットとか、

セブンとかでゲット。
映画は、
地獄の逃避行 [DVD]地獄の逃避行 [DVD](2005/01/29)マーティン・シーン、シシー・スペイセク 他商品詳細を見る

これ↑(アテクシ、絶対にこの邦題認めないから)。
この邦題で、女子の大半が敬遠するから
なにこの地獄の云々って!? このタイトルのせいで、誰もあの映像美を想像できないから

その邦題は、日本ではマーテイィン・シーンが『地獄の黙示録』で有名になっちゃったからなんだよ。そもそも日本では劇場未公開だから、あとになって有名な映画にあやかるタイトルになったんだと思う

そういうなりふりかまわない商売人根性が気にくわないから それってマジにテレンス・マリック師匠に失礼だから

いつの間に師匠になったんだ? 嗚呼、あれ観てからか。
クマルのツリー・オブ・ライフ@Chris's monologue】←あれ
ツリー・オブ・ライフ [DVD]ツリー・オブ・ライフ [DVD](2013/01/23)ブラッド・ピット、ショーン・ペン 他商品詳細を見る


ぼくはどっちかといえば『シン・レッド・ライン』のほうが好きだなぁ
シン・レッド・ライン [DVD]シン・レッド・ライン [DVD](2002/08/23)ジム・カヴィーゼル、ショーン・ペン 他商品詳細を見る


わたしもチャイロちゃんに一票っス

あ。クマルのジム・カヴィーゼルさま



屋久島に行ったもん(Part. 3)

2012-12-11 11:13:16 | 思い出のようなもの

ある日、森の中、クマさんに……って、うたってる場合じゃないよね。
なんですか、この暗さは?

本気で「もののけ」が住んでいそうです。

でも大丈夫。

苔に感動しまくりのぼくたち。

苔って美しいよね。

そうこうしているうちに、陽が射してきました。
あれあれ、ひかりのあめがふるんじゃなかったの?
癒しの森―ひかりのあめふるしま 屋久島癒しの森―ひかりのあめふるしま 屋久島(1997/11)田口 ランディ商品詳細を見る


実はぼくって♂?

入り口付近で、多少雨がぱらついてはいたんだけど、

すぐに止みました。
 
そんでもって、いいペースで奉行杉にたどり着きました。

モザイク入りで失礼します。
このペースで行けば、

お昼くらいには太鼓岩に到着するかもね。

なんの根拠もないけど。
だって、路がかなり険しいし。
これ、ほんとうにトレッキングって呼ぶの?

あ、なんだろ?
謎の生命体発見。
南の島だし、モスラかも!!
なんてことをいいながら歩いていると、

無事くぐり杉まで到着。

くぐってしまいましょう。

なあ、少し休憩とかしない?

晴れてるうちに、少しでも前進したほうがいいと思うよ。

まあ、きみはいいよね。そうやってバックの中に入ってればいいわけだから。

つづく



屋久島に行ったもん(Part. 2)

2012-12-11 10:10:17 | 思い出のようなもの
翌日、

陽が昇る前に行動。
一路山へ。
でも……ふあ~、眠いです。
昨日、調子にのって、ずいぶん三岳飲んだからね、Cちゃん。

本日の目的は、白谷雲水峡。

もののけ姫ツアー。
屋久島といったら縄文杉。らしいんだけど、正直いって、杉の木よりも、ぼくたちの興味は苔のほう。
なので、

宿の息子さんのオススメの太鼓岩まで行って戻ってくることにしました。
といっても、この標高差。
当時Cちゃんは膝を故障していたので、そこまで行けるかどうか心配でした。
けれど、膝をサポーターでがっちりガードし、登山用の杖も持参していたので、なんとかなるかな。
この日のために、毎朝早く起きてジョギングもしてたしね。
とにかく奉行杉(予定の約半分の距離)までがんばって行ってみよう。

屋久鹿のお出迎えがあり。

雰囲気がそれっぽくなってきました。

この水、もう飲めるのかなぁ?

ところでCちゃん、

なんだ?

入り口どこ?

わからん。わたしも初めて来たんだ。

これ行ったことあるヒトならわかると思うんだけど、

入り口って、これ↑です。
これ登って登山道に入るんだけど……わかりづらッ!

そしてぼくらは森のなかへ。

つづく



屋久島に行ったもん(Part. 1)

2012-12-11 08:35:37 | 思い出のようなもの

モザイク入りで失礼します(この頃、まだ服を一着も持ってません)。
本日より不定期で、屋久島の思い出をします。
というのは、
『スターシップ・トルーパーズ 3部作』 with 三岳@Chris's monologue】←に貼ったリンクの屋久島の思い出が、屋久島疑惑と問題になっているからです
つまり、それのどこが屋久島ってことなんだけど、本当なんだよ。
ここ、永田のいなか浜ってところなんだから。
確かに、三浦半島じゃね? って疑われてもしかたのない写真だけど。
なので、Chrisちゃんのつけてる個人日記を参照しながら思い出を振り返ってみることにしました。

勝手に見るな!


2005年9月19日。
ぼくはCちゃんとで鹿児島へやってきました。
ちなみに、ぼくが生まれ変わったのはその年の8月です。

アテクシが新宿タイムズスクエアにて誕生したのはその年の大晦日 誕生日プレゼント、ラララ受付中

Cちゃんとは、Cちゃんが子どもの頃に不幸な別れ方をしていて、まさか再会できるとは思ってもみませんでした。
ちなみに、ぼくのむかしの姿は、ブログランキングのデザインにつかっています。


これだよ

でも、今回の屋久島の話とは関係ないので、いつか折を見て話すね。

9月後半というのに、鹿児島市内はめっさ暑く、子どもたちも水遊びに夢中。

鹿児島といえば、芋焼酎と桜島。
これがデジカメで撮影したやつで、

こっちがカメラ小僧のCちゃんが一眼レフで撮影したやつ。

ここからに乗り、種子島を経由し屋久島に上陸します。

桜島とはしばしのお別れ。

で、屋久島に着いたのはいいんだけど、ここで大ハプニング!
宮之浦港に着くとばかり思っていたものの、着いた港は安房港。

そしてもない

Cちゃんが宿に電話を入れて、なんとか迎えにきてもらえました。
その日のうちにレンタカー(ジムニ)を借り、TOP写真にある浜に夕陽を見にきたんです。

お山に雲がかかってます。
屋久島は年中が降る島だと、
癒しの森―ひかりのあめふるしま 屋久島癒しの森―ひかりのあめふるしま 屋久島(1997/11)田口 ランディ商品詳細を見る

これ↑↑↑に書かれてあったけど、明日はどうなるかな?
東京は神田の古書店街は、スポーツ用品店も軒を連ねており、屋久島旅行を準備するさい、登山専門の店でいろいろ買ってきました。だから準備万端

これ、屋久島灯台があるところかなぁ?

そろそろ陽が沈みます。

ひょっとすると明日は晴れるんじゃないかなぁ。
と、期待しつつ、明日は朝が早いので早めの……の予定だったのだけど……

つづく。



忘年会シーズン あるある話

2012-12-09 11:57:17 | ビバ☆オヤジ酒場

この時期、ケータイやスマホのデータフォルダに、記憶にない写真とかが残ってませんか?
そう、デジカメではなく、で撮影してるってこと。

神社のようです。

熊手市のようです。
おそらく、【熊手市に熊が現れる】ってネタを書こうとして撮影したんだと思うんだけど、まったく記憶にありません。
その後の写真が、

なぜか「きのこおろし」の写真。
どこかの店に入ったもようです。
日時がわかるので、熊手市と同じ日だということはわかるんだけど。

これ、ひとり鍋ってことかなぁ?

で、モヒート飲んでたってことかなぁ。

すっぽん鍋(一人前)とジャン酎モヒート。そいつは間違いなく“ますます家”だな。



でも“ますます家”ではお蕎麦は出してないよ

そいつは〆に“富士そば”で春菊天のそばをたぐって帰ったってことだろう。
つか、いったい何時から飲んでやがったんだ

今夜気をつけようっと

おまえも忘年会か そしてわたしはひとりぼっちか






『ハスラー & ハスラー2』 with ZIMA Gold

2012-12-08 11:07:32 | くまんず的感想文のようなもの

ジーマって、ぼくがアメリカに住んでた頃発売された飲み物なんだよ。
なんか懐かしいなぁ。
けど、ラベルがなんか違うんですけど。

むかしきみが飲んでたやつはブルーのラベル。それは新発売。
*ジーマ ゴールド
 すっきりとした飲みやすいプレミアム低アルコール飲料「ジーマ」の新製品「ジーマ ゴールド」は、独自にシャルドネ、ピノノワールの風味と複数の酸味料をブレンドしてバランスを整えたフレーバーを使用。
 味わい深いのに後味スッキリの飲みやすさが特長です。
 カジュアルな中にも高級感溢れるパッケージで、ハロウィンやクリスマス、年末年始のパーティーシーンをワンランクゴージャスにします。

シャルドネにピノ


しょうゆ糀(こうじ)で野菜炒めをつくってみました。

野菜炒めは絶対合わないから

映画は、
ハスラー [DVD]ハスラー [DVD]
(2010/08/04)
ポール・ニューマン、ジャッキー・グリーソン 他

商品詳細を見る

ハスラー 2 [DVD]ハスラー 2 [DVD]
(2006/01/25)
ポール・ニューマン、トム・クルーズ 他

商品詳細を見る

この2本。
これ、断然パート1のほうがいいです。
映画音楽もパート1がオススメ。
ジャジィーな感じ。
パート2は、ちょびっと若造・トムの演技がうるさいです。

つか、めちゃくちゃな組み合わせだな。



くまぱんはチョコ味

2012-12-08 10:34:51 | くつろいじゃうもの

クマル「最近、クマが里で目撃されることが多いんだって」

チャ「きっと山に食べるものがないんだよ」

クマル「それってたぶん、ニンゲンのせいじゃないべか?」

チャ「クマが生きていけるための環境を、十分につくってくれないとね」

クマル「山を切り崩して道路つくったり、川をせき止めたり、ダムつくったり、森を破壊したり、自分の都合だけで生きてるニンゲンに、それは望めないって」

チャ「そういえば、白クマちゃんも絶滅の危機に瀕してるんだってね」

クマル「地球温暖化も断然ニンゲンがわるいから クマはぜんぜんわるくないから 自分の不都合だけ語ってンじゃないぞ、ニンゲンたち


チャ「で、ぼくたちは共食いするはめになったってオチですか?」

いや、きみたちは以前から散々共食いしてるから。

クマルのあさめし(石川町編)@Chris's monologue】←2010年

クマパン@Chris's monologue】←2011年

クマルのあさめし(浦和編)@Chris's monologue】←2011年(こっちは白クマ!)

買わなかったこともあるから
くまぱん@Chris's monologue】←2012年

おまえ、以前「熊鍋」つくったことあるよな。
熊鍋@Chris's monologue】←2009年





『哀しき獣』 with ソウルマッコリ

2012-12-07 09:58:13 | くまんず的感想文のようなもの
 
醗酵系の飲み物には、

やっぱ納豆が合うと思うんだよね。

これ、ひそかにマイブーム。
映画は、
哀しき獣 ディレクターズ・エディション [DVD]哀しき獣 ディレクターズ・エディション [DVD]
(2012/06/02)
ハ・ジョンウ、キム・ユンソク 他

商品詳細を見る

韓流映画。
殺傷! 殺傷! 殺傷!
拳銃が出てくるのは、ほんのわずかなシーン。
あとは包丁とか斧とかばっか。
そんでもって、やたら長い映画でした。
もう少しで、ぼくが醗酵しそうになりました。



カレー肉豆腐

2012-12-07 08:28:58 | ざ・かれー
  
ビールのアテを肉豆腐にすることにしました。

カメラさん、ちょっと引きで撮ってくれる?



そんな気がしたよ。

だって肉豆腐以前に、それカレーだから カレーはクマルの専門だから


美味しかったよ



男の贅沢 濃旨キーマ

2012-12-07 08:23:31 | ざ・かれー
 
なんスか、この男子限定的売り込みは?
嗚呼、女子が食べても贅沢じゃないってことね。
つか、男って、レトルトの食べることが贅沢なの?
なんてシミッタレタ贅沢なんでしょうか。

うま!
つか、辛ッ!!

で、どこが贅沢なの???



ビーフカレー

2012-12-07 08:01:12 | ざ・かれー
 

*焙煎珈琲が牛肉の味わいを引き立て、カレーに今までにない深みを添えました。

これ、ヤツは絶対に嫌いだと思う

ヤツとは?


カラスヤサトシの日本びっくりカレー (ウィングス・コミックス)カラスヤサトシの日本びっくりカレー (ウィングス・コミックス)(2012/08/25)カラスヤ サトシ商品詳細を見る


嗚呼、「カラスヤサトシの許せないカレー」編ね。


わるいけど、めっさうまいから
ビバ☆焙煎珈琲が隠し味