吉野水分神社 井光の井戸 吉野郡吉野町飯貝227 駅より15分
実はこの井光の跡とされる場所は3か所ある。一つは川上村の井光(いかり)2013.11.13参拝。 もう一つは吉野山の善福寺(2012.11.28参拝)で、近くに井光の井戸がある。そしてもう一つが、今回の飯貝の水分神社の下の井戸跡 神武天皇が、吉野で次に出合ったのは、光る井戸から出て来た人でした。神武天皇が「お前は誰か」と聞くと、「私は国つ神で、名は井氷鹿と申します」と答えました。
井戸の由来 人有りて、井の中より出でたり。光りて尾有り。
天皇問ひて曰く「汝は何人ぞ」。応えて曰く
「臣は是れ国神なり。名を井光(いひか)と為す」。
此れ即ち吉野首部(よしののおびと)が始祖なり 日本書紀
遙拝所
手水社
神饌所?
飯貝区水分神社
内部 絵馬が見える
水分神社 本殿
本殿
川上村 井光神社 2013.11.13 参拝 明治32年に創建された井光神社。祭神は「井氷鹿(イビカ)」又は井光(イビカリ)」で、国津神である、井氷鹿は、「神倭伊波礼毘古命」の東征先導役で、吉野首の祖とされています。「日本書紀」や「古事記」では、神武天皇が宇陀から吉野へ巡幸した時に、人が居て井戸の中から出てきた。その人は体が光って尾があったといわれています。 天皇は「お前は何者か」と問うと「国津神、名は井光」と名乗ったと言う話が記されています。往古は十二社権現とも称していたようである
善福寺 2012.11.28参拝
善福寺 井戸
吉野水分神社 よしのみくまりじんじゃ
国宝 玉依姫