週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

出口御坊光善寺 2020.06.16

2020年06月19日 | 神社仏閣

出口御坊光善寺 枚方市出口2丁目8-13  朱印なし
(1475)八月二十一日に福井県の吉崎を退去され舟にて小浜に着かれ、丹波・摂津を抜けて九月五日に河内国茨田郡中振の郷出口村に移られました。御厨石見入道光善が草庵を建ててお迎えされました。出口は京都と大阪の中間地点で淀川の南岸に接し、水陸交通の便利な土地柄でした。当時この地には二丁四方(一万四千四百坪)の大きな池があり、それを埋め立てて諸堂を建立されましたので、山号を淵埋山(えんまいざん)と名づけられました  当社Home page

                                                    山門

蓮如上人直筆  日ころいたみぬるむし歯のおちけるは 
夏はきのう きょう秋きりの 一葉おちて身にしみてしる   
  南無阿弥陀仏 ~

        走谷堂山古墳の石棺  

      南無地蔵尊

太鼓楼  脇門の東側にたつ二階建ての太鼓楼は御坊格寺院としての格式の高さを示すもので、一般末寺では重層の建物は原則として建てられなかった 花頭窓や木連格子は寛政頃の様式を伝えている

                   本堂

              内陣

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土院  2020.06.16

2020年06月18日 | 神社仏閣

浄土院 枚方市南中振1-28-30 蹉跎神社の南西   御朱印なし
浄土院の歴史は白鳳時代にまでさかのぼり、この地に聖徳太子の伝承をもつ龍光寺というお寺が在りました。その龍光寺は延暦四年に火災に遭い、その後大阪冬の陣で一帯に在った神社と共に焼失してしまいました。その後再建されましたが、明治の神仏分離の時に龍光寺の奥の院であった浄土院が残り、龍光寺は廃止され神社と浄土院が現在まで残っています   創建:大化元年(645)から和銅三年(710)までの白鳳時代 同寺 Home  古い歴史のあるお寺だそうが、それらしきものは、見当たらなかった

                  山門

              本堂

  

               行者堂

              

              行者

              供養塔

 

 

              

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蹉跎神社  2020.06.16

2020年06月17日 | 神社仏閣

蹉跎神社 さだじんじゃ  枚方市南中振1丁目7-18
(951年)蹉跎山に社殿を造営し、木像を祀り、近隣25箇村の産土神としたのが当社の始まりと社伝に伝えられる

                                             河内名所図会

扁額

               神社 正面

               社務所

             二の鳥居

              奉納絵

           神楽堂

                神牛舎

               神牛

               神與

                拝殿

                本殿

              皇大神宮

              金刀比羅神社

               春彦神社

           稲荷社

 

                境内神社

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常寂光寺 2015.01.08 Archives

2020年06月14日 | 神社仏閣

常寂光寺 京都市右京区嵯峨小倉山3  日蓮宗の仏教寺院。山号は小倉山。旧本山は、大本山本圀寺(六条門流)400円
平安時代に藤原定家の山荘「時雨亭」があったと伝わる地で、安土桃山時代末の1596年に日蓮宗大本山本圀寺十六世日禎が隠棲の地として当山を開いた。

御朱印-宝樹多花果

山門

 

茅葺門

嵯峨野 遠景

妙見堂

多宝塔

開山堂

歌遷祠-藤原定家藤原家隆像が納められている

TV

TVより

TVより

   車琴 高倉天皇より小督局に下賜された車琴

歌遷祠

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石峯寺  2015.10.14 Archives

2020年06月11日 | 神社仏閣

石峯寺(せきほうじ)  京都市伏見区深草石峰寺山町26
1713年黄檗山大本山萬福寺の第6世千呆性が開創した。石峯寺は平安時代中期に摂津国多田郷に建てられた沙羅連山石峰寺に発するという。兵火に遭い、寺は焼亡したが、本尊の薬師如来像は土中から1596年に発見されたとされ、京都五条橋東あたりの祠に祀られていた。この薬師如来を尊崇する千呆和尚が、正徳3年、いまの深草の地に移したという。その後2度の本堂焼失により現在は釈迦如来になっている

    

 

本堂

内陣

筆塚  伊藤若冲の墓

五百羅漢は撮影禁止 Netより拝借       寺の境内裏山にある五百羅漢の石像群は、安永年間(1772年 - 1781年)から天明年間(1781年 - 1789年)にかけて絵師の伊藤若冲が下絵を描き、当寺の住職密山修大と協力して制作したもので、「若冲五百羅漢」としていまも親しまれている。当時は千体以上あったが、現在四百数十体が残っている

        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植え野菜  2020.06.10

2020年06月10日 | 神社仏閣

鉢植えでも、けっこう育つ 太陽を求めて、鉢を移動

    満願寺唐辛子

       青紫蘇

        山椒

        山芋

        ヨモギ

        モロヘイヤ 苗

    モミジアオイ

       パプリカ

      パプリカ苗

        ナス

        火鉢に植えた ナス

    ザクロ 種から

     キャベツ

  カリン 種から育てた

       カラー

       オクラ

 大玉トマト 7株 1株300円 トマトトーン噴射 3花まで

   ミニトマト 2株

    ミニトマト

     ミニトマト

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥勒院  2017.03.16 Archives

2020年06月08日 | 神社仏閣

 

弥勒院 京都市左京区浄土寺南田町29
「哲学の道」沿いにある総本山聖護院門跡の末寺・弥勒院。「幸せがやってきますように・・」と、弥勒院で祀られている縁結びの「幸せ地蔵」に手を合わせる人々の様子が伺える

 

幸せ地蔵尊

                                   幸せ地蔵 TV

                                                 不動尊

                                              護摩堂

                        如意輪観音 TV

 哲学の道    

西田幾多郎

 冷泉天皇

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽寺  2020.06.04

2020年06月08日 | 神社仏閣

極楽寺  河内長野市古野町12-1  融通念仏宗
聖徳太子が推古天皇の病気平癒を祈願し、杉の根元に湧く霊水を差し上げたところ、たちまち平癒した。太子が薬師如来を彫刻し、本尊としたことが開基とされる。その後廃れた時期もあったが、1321年 (元享元年) 、法明によって再興された。高台に河内大仏が鎮座していることでも知られる

 

以下 パンフレットより

              山門                                  

               境内

           薬師堂

               河内の大仏さん

      脇侍

     脇侍

                本堂

                本堂

               龍

        稲荷社

               歴代住職の墓

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金刀比羅神社 2020.06.04

2020年06月07日 | 神社仏閣

金刀比羅神社  富田林市大字嬉550-1      詳細不明  神主さん不在

富田林市と河内長野市の境界付近の石川右岸(東岸)の段丘上にある神社ですが、その鎮座地はかつて楠木氏の城があった金胎寺山の麓でもあります

扁額

            境内

手水鉢

              社務所

    社務所の奥 竹藪

            拝殿

     社名板

            境内社

            末廣稲荷

奉納絵

             境内社

               本殿

              本殿

        石碑 判読不明

 

              白長大神

 

              龍

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙見寺  2020.06.05

2020年06月06日 | 神社仏閣

妙見寺  富田林横山132   庵主さん  pet bottle・お茶の接待 朱印代要りません 500円をお賽銭に

紫雲山妙見寺は、北村王妙・北村祐康がこの地で布教に努めて八十年余り、地域の方々に愛されているお寺です。『汐ノ宮の妙見さん』と皆さまに親しまれています    内陣には日蓮大菩薩・妙見大菩薩・鬼子母神・福寿大黒尊天・宝珠観世音菩薩をお奉りしています   当社Home page

 

                                                       本堂

 内陣・日蓮大菩薩・妙見大菩薩・鬼子母神・福寿大黒尊天・宝珠観世音菩薩

         向かって左

               向かって右

 

            monument

             アジサイ

                             天祥観世音菩薩

               地蔵尊

             みず子地蔵尊

       不動明王

   当山記念碑(和歌山県田辺市上秋津:奇絶峡)

9ffaf910fdfddbb510c4bd95dd29e38c.JPG

 

  

         石碑

                             民家の花

            中二階の家

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする