週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

崇道神社 2018.05.16 Archives

2020年08月21日 | 神社仏閣

京都の異界 崇道神社  京都市左京区上高野西明寺山町34

奈良末期~平安初期の皇族、早良親王を祀る
早良親王は、光仁天皇・高野新笠の子で、桓武天皇の実弟である。延暦4年に起こった藤原種継暗殺事件の首謀者として逮捕され、乙訓寺に幽閉された後、淡路に流される途中、無実を主張して絶食死した。その後、桓武天皇の近親者の死が続き、都に悪疫が流行したため、早良親王の崇りと噂され、その怨霊を鎮めるために延暦19年には崇道天皇と追号を贈り、墓を現在の八島綾へ改葬した。崇道天皇のみを祭神としているのは、この崇道神社のみである  参拝の栞より

 

 

五味藤九郎の碑 京都代官として、現在の高野村の辺りに、高野隧道を構築し、農業用水路を開いた。

 

水盤役行者 末社

末社      

  

拝殿 本殿

           拝殿

           本殿

            本殿

        怨霊になる崇徳上皇

  讃岐に流された崇徳上皇

    百人一首  崇徳院

 

伊多太神社由緒

      伊多太神社の鳥居と社殿

           伊多太神社

伊多太神社の末社

伊多太神社の祠

小野神社

太政官兼刑部大卿小野毛人朝臣之塋碑

小野毛人の墓2(崇道神社の150m上)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜都岐神社 内山永久寺跡 2012.04.01 Archives

2020年08月20日 | 神社仏閣

夜都岐神社 (やつき、やとぎ  よとぎ)  天理市乙木町765 
春日大社と縁故が深く、春日の4神を祀る神社この鳥居は、(1848)に春日大社の若宮から下されたものという。夜都妓神社は、たいこ山と呼ばれる前方後円墳の境内にあるこの前も、山の辺の道、鳥居を上がると神社がある

鳥居のそばの歌碑   「山の辺の道ははるけく野路の上に乙木の鳥居朱(あけ)に立つ見ゆ」    廣瀬東畝は高知県出身の花鳥画を得意とした日本画家

      朱の鳥居から入る

二の鳥居

鬼子母神

本殿

今の当社の本殿も明治39年に春日大社摂社の若宮神社から移築されたもの

本殿

本殿

    左から比賣大神、琴平社

      右から本殿、経津主命、天児屋根命、八坂社

      社務所

 

 

内山永久寺跡  天理市杣之内町内山方 
1134に鳥羽天皇の勅願により、興福寺大乗院第2世頼実が創建 大和では東大寺・興福寺・法隆寺に次ぐ待遇を受けていた 明治の廃仏毀釈の嵐の中で1874年廃寺金剛乗院「永久寺」と称し、阿弥陀如来を安置していたそう

十市遠忠(大和国竜王山城主)

芭蕉句碑

         記念碑

 

永久寺への道

後醍醐天皇の萱の御所跡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関大明神社  2015.02.25 Archives

2020年08月19日 | 神社仏閣

関大明神社(せきだいみょうじんしゃ) 大阪府三島郡島本町山崎1丁目5-10 
この土地は古くは交通の要衝として関所「山崎関」が設置されており、非常のときは警固の兵が守りについたそうです。
この関が関大明神社の名前の由来となっています。また、平安時代に関所が廃止された後は「関戸院」として貴族や官人の宿泊施設に使われたといいます。治安三年(1023)関白藤原道長が高野山と四天王寺参詣の帰途に立ち寄ったことが古い記録にあります。他にも平家落ちの途中、安徳天皇の御輿を据え、京都還幸を祈ったとされています      山崎観光案内所

しばしば惜別の舞台となった関戸院 昌平社出版 1980/4/20 郷土誌辞典 p70   より

           西国街道

 

      十禅師宮

            拝殿

         本殿 一間社流造 室町中期

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神神社摂社  Archives 2013.02.23

2020年08月18日 | 神社仏閣

 

                           子安地蔵尊

 

             脳天地蔵尊

          ぼけ封じ地蔵尊

             若宮社鳥居

            おだまき杉

           若宮社

           由緒

           拝殿内

          拝殿注連標柱

         お誕生所社

 

             御饌石

            琴平社

 

           末社市杵嶋姫神社

 狭井神社 御朱印

 

     狭井神社   

            霊泉

          磐座

             延命地蔵

         地蔵の祠

      成願稲荷神社

        大行事社 鳥居

             大行事社

             日向神社

          大教会

         拝殿

         磐座

        本殿

             句碑

     ねっとり地蔵尊 平等寺

            観音石像

山の辺の道の小寺『玄賓庵(げんぴあん)』@桜井市

玄賓庵 世阿弥の作とも伝わる謡曲「三輪」の舞台となった、由緒ある古刹

             玄賓庵 

       玄賓庵

   玄賓庵 不動明王 文献から

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹満寺 綺原神社 2012.11.25 Archives

2020年08月17日 | 神社仏閣

 

蟹満寺 木津川市山城町綺田(カバタ)浜36
寺の創建は古く、7世紀の後半、奈良朝以前の白鳳時代にさかのぼり、秦氏の一族・秦和賀によって建立され、後に行基菩薩が関与して民衆の厚い信仰を集めました  紙幡(かばた)寺とも呼ばれる 地名 寺号の「かばた」は渡来人の養蚕の地を意味する 聖徳太子に仕えた山城国の豪族・秦河勝の弟・和賀(わか)の創建  本堂に安置されている国宝の本尊は白鳳時代の「釈迦如来坐像」で、高さが262cm、重さ7tの銅像で、螺髪と白毫がなく、指の間に曼網相と云う水掻きの様なものがある変わった仏像です。

  

 

 

山門

釈迦如来・国宝    Post card

本堂

寺号

十一面観音

聖観音

水子供養塔  地蔵堂

蟹の供養塔

香炉にも蟹の紋蟹と蛇の額     

 

綺原(かんばら)神社 相楽郡山城町大字綺田小字山際  蟹満寺の東
綺田集落の氏神さまで、綺田と書いて、「かばた」と読む。綺田という地名は、苅羽田(かりはた)、または織物の蟹の機(はた)の転化ではないかとのことです。
(機(はた)に関係ある神社ということで、ここも渡来人に関係する神社

勧請縄

拝殿

本殿

末社摂社全景 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向原寺 2011.01.08 Archives

2020年08月16日 | 神社仏閣

 向原寺 奈良県高市郡明日香村豊浦630
この寺の起源伝承は古く、6世紀の仏教伝来の頃までさかのぼる。『日本書紀』は(552)、百済の聖明王が初めて我が国に仏像、仏典をもたらしたとき、蘇我稲目は仏像を譲り受け、向原の家を浄めて寺としたという。『向原寺縁起』はこの向原の寺が向原寺の起こり、としている。

本堂

文様石

内陣

金銅菩薩立像 昭和49年(1974)9月上旬、寺宝として本堂の内陣に祀られていた金銅製観音菩薩立像が、厨子と共に忽然と姿を消した
2010.9月実に36年ぶりに発見され、無事に向原寺に戻った

 

収蔵庫薬師堂

向原寺は、推古天皇の豊浦宮の跡地に建つ寺院としても知られている。 (592)12月8日、豊御食炊屋姫がこの地に豊浦宮を営み、推古天皇として即位した。

難波池 仏教伝来時、蘇我稲目が百済からの渡来仏を向原寺の前身の寺で祀ったら天然痘が流行した。そのため、廃仏派は病気の流行は蕃神を祀ったせいだとして、寺を焼き仏を”難波の堀江”に捨てた。この地方では、難波池がその難波の堀江であると言い伝えられてきた

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知恩院 御影堂 2015.10.21 Archives

2020年08月15日 | 神社仏閣

コロナと猛暑で、当分 外出を控える

 

知恩院 御影堂 京都市東山区林下町400     2015.10.21 参拝時は、修復中

元祖法然上人の御影(みえい)を祀ることから、「御影堂」と呼ばれ、俗に「大殿」とも呼ばれます。現在の御影堂は寛永16年(1639)に徳川3代将軍家光公によって建てられた 2019.11    修復 完成

        御影堂内 法然上人の御影が祀られる

 

女坂

男坂

  TVより

北門黒門南門

新玄関

新玄関正面入口屋根の飾瓦

七百五十万霊塔

唐門

法佛殿

  

阿弥陀堂

納骨堂

御堂

2015/10/21  参拝時  修理中    以下TV より

             修理完了 2019/11

                                      御影堂 屋根

                銃を構えた兵隊

阿弥陀如来坐像

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山奥の院  2015.05.08 Archives

2020年08月13日 | 神社仏閣

高野山奥の院

大師の御廟がある奥の院は大師信仰の聖地 一の橋から御廟へと続く参道には、敵、味方関係なく、二十万基を超える、墓碑や供養塔がある。

一の橋monument

お江の墓--高野山で一番大きな墓石 、信長の妹・お市の方の三女にして、徳川二代将軍・秀忠の正室、三代将軍・家光の生母「お江(ごう)」  お江(崇源院・すうげんいん)」のお墓

           お江の墓

          千姫 供養塔

姿見の井戸汗かき地蔵島津家蜂須賀家五輪塔群不動明王

   浅野家慈眼院 有馬家伊達正宗   姫路・本多家加賀・前田家

 

   蓮華定院彫刻

 南院・浪切不動尊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西明寺  2012.11.19 Archives

2020年08月12日 | 神社仏閣

西明寺  滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26
湖東三山の一つに数えられる天台宗の寺。平安時代、仁明天皇の勅願により三修上人が開山したと伝えられます。戦国時代には兵火のため荒れ果てていましたが、江戸時代中期に望月友閑によって再興されました。門をくぐると参道が続き、山坊跡の石垣が散在しており、平安、鎌倉、室町時代を通じて祈願・修行道場として栄えたことがうかがわれます

 

                                     二天門

              山門

               縁起

             本堂 国宝

           内陣

        本堂 蟇股

            三重塔内

           十一面観音

               西谷堂

            伝教大師

国宝の本堂内にある黒くすすけた2本の柱を赤外線で撮影したところ、側面にそれぞれ4体ずつ、あわせて8体の菩薩が描かれていることがわかりました。このうち5体は、顔の表情や体型、それに手のしわなどの描き方に6世紀後半から7世紀前半の中国・隋の時代の菩薩と多くの共通点が見られることから、研究グループは、7世紀後半の飛鳥時代に描かれた可能性もあると
みています  NHK より 2020.08.09

                      菩薩

        壁画 TV

                                       壁画 TV

              画 

           本尊    TV

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑化植物園  観音寺   2020.08.08

2020年08月11日 | 神社仏閣

服部緑地都市緑化植物園  豊中市寺内1-13-2
10:00~220円

 

 

岸龍山観音寺  豊中市1丁目13の1  無住の寺

藤井三淳碑 寺内村の上方、観音寺にあり。
 藤井三淳は初め尼が崎城青山侯に仕へて、若冠より叡智にして、博く経史に通じ篤く理学を好む。つひに官を辞して南郷石蓮寺村に隠る。つねに医をもって莱とし病者に薬を与ふれども報を責めず。郷人窮する時は財を捌ってこれを賑しめ、愛憐感愍ほとんど厚し。聞くものことごとく服して父母のごとくす。しかれども権貴の家公卿の館束帛をもって幣すれども多病をもって
往かず。つひに享保三年十一月十三日没す。春秋七十六歳。郷の東北岸柳山の陰に葬る。門人今西玄芳碑碣を墓前に建つ。堂内には行基作と伝える観世音像が安置されている

             本堂

            白蛇大明神

念仏井戸

             忠魂碑

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする