ダウン症のムスメと母のマイペースな日常

ダウン症のムスメとの日々を中心に、いろいろ書いてます。最近はキャンプ備忘録のようにもなっているとかいないとか・・・

復帰してます。

2022年07月09日 | その他
職場復帰して二週間ほどたちました。
なんとかそれほどの後遺症もなく仕事をしています。本当に健康のありがたみをしみじみと感じます。

病み上がり早々にとんでもない猛暑で、暑さの倦怠感なのか、後遺症の倦怠感なのか分かりませんでしたが、今週に入り、暑さも少し落ち着いて、ようやく以前のように動けるようになった感じです。とは言え、ビックリなことに未だに鼻の奥の方にまだ「ヤツがいる」感はあるのです。シツコイッ!!

ワクチンは3回接種したし、マスクも仕事中は常時つけていたし、手洗いも気を付けていたけれど、大きなクラスターになると、それもあまり意味なかったのかなと思ってしまいました。感染する時はしてしまいますね。

ただ、それとは対照的に、発症前の夜までマスクなしで一緒にご飯を食べていた家族が感染を免れたのは助かりました。

発症前から感染者はウィルスを排出してるらしいのに、感染対策をしていなくても問題なくて、職場では感染対策をしていたのに感染してしまったという事はやはり一緒に過ごす滞在時間の問題なのかなと思いました。家族と過ごす活動時間なんて朝と晩の数時間程度。それに比べて職場は日中がっつり一緒に活動してますからね。ウィルス浴びまくってたんだろうなぁ。。。
いろいろ勉強になりました。

私の療養中は、ご飯を作ってくれたり、何かと頑張ってくれていたムスメですが、私が復活したとたんに何もしなくなりました・・・
でも、いざとなれば意外と出来るんだなという事が分かり、少し安心。
そして、最近ちょっとぼんやりしてきちゃっているばぁばも、いてくれて本当に助かりました。

家族と一緒の空間で過ごせる喜びを感じる日々です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメも頑張りました。

2022年07月01日 | 育児
今回の療養生活ではムスメも本当に頑張りました。

最初の頃は大喜びでYouTubeとゲーム三昧。ずー---っとやってました。私が相手を出来ないので、もうやりたい放題。無制限。でもまぁそれも仕方ないか・・・と放置しておくしかありませんでした。

っが、それが3日ほど経つと飽き始めます。

「つまんない。YouTube飽きた・・・」

っと今まで言ったことがないセリフを言います。何よりもYouTubeが大好きな子なのに、さすがに飽きたと。

そして、長い母親の療養生活に不安が募ってきてしまいます。

「母さんいつ治るの?早く治って欲しい・・・」

っと号泣。その頃は私もメンタルが弱っていましたから、

「ごめんねぇ。」

っと私も号泣です。号泣しながらも抱きしめたり出来ない切なさ・・・距離を取りながら、号泣し合いました。

それでも自分の事はしっかり自分でやっていたし、ご飯の準備もばぁばと一緒にやっていたし、私の分も用意して、部屋まで届けてくれたり、本当によくやってくれました。私の朝ご飯はムスメが作るというのが日課になりました。

最初の頃はパサパサしたトーストを食べたいと思わず、フレンチトーストをリクエストすると、作ってくれました。


電子レンジで出来るフレンチトーストです。

3日連続毎朝フレンチトーストと作ってくれた後は、サラダも食べたくなり、サラダを作ってくれるようになりました。

寝る前に

「明日朝ご飯何食べる?」

と聞いてくれたり、どんどんしっかりしていくムスメでした。

食事は最初はまったく別で食べていたのですが、号泣した後、ビデオ通話という手段を思いつき、ビデオ通話を繋げて、別室ながら一緒に食べるようにしました。

「あと何日で一緒に食べられるね。」

っとカウントダウンしながら頑張りました。

今回の事は本当に大変だったけれど、ムスメはぐぐ~~んっと成長したなと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする