シナモンmamaのケーキ&料理教室のブログ

教室での愉快な出来事や,失敗なども,ケーキや料理の写真と一緒にのせて行きます。mama談義も!

鶏胸肉でチキンストックを作ります

2013-08-13 08:46:53 | グルメ
鶏の胸肉を2枚使います。



鶏胸肉2枚を使った夏用のスープストックを作っておきます。
キッチンは風が入るので、沸騰した後弱火で25分ぐらいで仕上げます。
ネギ、セロリ、ローズマリー、タイム、ロリエ、粒こしょう、ニンニク、生姜とここまでは普通ですが、ここからが沸騰するまではタカの爪を半分と昆布2枚と椎茸1枚を入れます。
和の味と西洋の味がミックスされて行きます。
鶏胸肉は後で、油と梅酢と醤油につけて全て頂きます。油はごまだったりオリーブだったり、鶏油だったりします。

出来上がったのは冷凍用と、下味をつけた鶏肉と、冷たい肉ソバ用のスープになります。



これは出汁に使った昆布を冷凍保存しておいたのを、今度は塩昆布と佃煮昆布
に使い分けます。塩昆布は乾燥中。



煮昆布の鍋も昆布水で鍋の縁をきれいにして
モロヘイヤと梅干しの冷た~いお汁にします。
冷蔵庫は手作りの保存食が、化学調味料にかわっていきます。



紅の蔵で瓜を見つけました

2013-08-11 16:50:55 | グルメ
瓜坊と言われるように、シマシマが可愛い、漬け物の瓜です。

産直の紅の蔵でいろいろと夏の野菜を買って来ました。



この皮をむいて



中がまるでメロンの様ですが、青臭くてメロンの味ではありません。



歯ごたえを残すぐらいの薄さに切って、タカの爪と昆布をはさみでちょんちょんと

切って、梅酢と塩をかけて出来上がり。

夕ご飯に使います。



昼のそうめんは山形のだしを作りました。

朝取りのキュウリとナスとミョウガを使い、ベランダのシソも入れて
昆布を入れた、つけ汁で頂きました。もう5日ぐらい経っているので
グルタミン酸がいっぱい出ていて、お醤油だけでしかも薄味で
そこにだしをいっぱいかけて食べました。
あまりの美味しさに、昆布おじさんの喜多條さん、
昆布水を教えていただき、ありがとうございます。

今日の夕飯は手作りのシュウマイで
その中にも昆布を切って入れて、今冷蔵庫で保冷中です。

山形ガス親子ケーキ教室で キャロットチーズマフィンを焼きました

2013-08-05 09:20:15 | グルメ
6組の親子に小さいお子さんも2人ほど増えて、参加です。
人参をフードプロッセサーにかけて細かくして、卵と砂糖を溶かした中に、良くふるった粉や人参や
オイルをいれ、クルミをたっぷり入れて、その間に柔らかくなったクリームチーズと砂糖をまぜて
マフィンの中身を作っておきます。クリームチーズがマフィンの中に隠れているのです。











マフィンの型に入れる作業が、ちょっと大変だったみたいね。
終わらないのかと思うほど、時間がかかりました。
大きめのお玉を渡して、時間短縮。
小さいお子さんは疲れてお父様にだっこして
元気をもらっていました。



いかにも手作りのいい感じに焼き上がっています。
人参の色はどこにもありません。シナモンが入っているので
ちょっと良い香りです。

焼き上がりに粉砂糖を少し振ります。



これは違う型で焼いた物です。



作るのに一生懸命で画像は撮れなかったのですが、キャラメルをフライパンで焼いて
バナナも焼いて、仕上げに、子供達を少し遠ざけて、ここからは大人の仕事ですと
ラム酒を入れて、ボファーンと火をフライパンに立ち上げます。

これは今日の完成品です。

熱いキャラメルバナナとアイスクリームで食べます。
結構お腹がいっぱいになりましたね。