11月5日付読売新聞に財政制度等審議会(財務相の諮問機関)と財務省による、「中期財政試算」についての記事が載っていました。これは、10年後の財政について試算しているものです。2014年度にはどうなっているというのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
読売新聞によると「今年から実施された年金改革を加味した上で、増税や社会保障給付の大幅削減などを行わない”自然体”で編成した場合の2014年度予算状況を示した」
この報告のポイントは、
1 主な増加は社会保障費が32.6兆円で約65%増、この結果、一般歳出は約33%増の63.2兆円。
2 歳出の国債費が35.2兆円と2倍になり、歳出総額は119.4兆円。
3 収入は税収が56.4兆円と24%しか増加せず、新規国債発行は62.9兆円必要。
4 この結果、プライマリーバランスは27.8兆円の赤字となり、現在より4割以上増える。
というものでした。これにより、収支を黒字にするには全ての支出を3分の2に減額するか、増税で穴埋めする場合には消費税を21%にする必要がある、との結論でした。
今まで私が記事に書いたように、国の財政赤字は深刻です。本当に何か改革をしなければ、このままプライマリーバランスの赤字額が拡大してゆくことは間違いありません。過去の借金の総額があまりに大きく、相当の負担になっています。現在ですら、収入の4割くらいを国債の利払いに使ってるのに、10年後には収入の約62%が利払いに消えることになるのです。借金地獄の人みたいでしょ?
本当にどうにかしないとだめですって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
読売新聞によると「今年から実施された年金改革を加味した上で、増税や社会保障給付の大幅削減などを行わない”自然体”で編成した場合の2014年度予算状況を示した」
この報告のポイントは、
1 主な増加は社会保障費が32.6兆円で約65%増、この結果、一般歳出は約33%増の63.2兆円。
2 歳出の国債費が35.2兆円と2倍になり、歳出総額は119.4兆円。
3 収入は税収が56.4兆円と24%しか増加せず、新規国債発行は62.9兆円必要。
4 この結果、プライマリーバランスは27.8兆円の赤字となり、現在より4割以上増える。
というものでした。これにより、収支を黒字にするには全ての支出を3分の2に減額するか、増税で穴埋めする場合には消費税を21%にする必要がある、との結論でした。
今まで私が記事に書いたように、国の財政赤字は深刻です。本当に何か改革をしなければ、このままプライマリーバランスの赤字額が拡大してゆくことは間違いありません。過去の借金の総額があまりに大きく、相当の負担になっています。現在ですら、収入の4割くらいを国債の利払いに使ってるのに、10年後には収入の約62%が利払いに消えることになるのです。借金地獄の人みたいでしょ?
本当にどうにかしないとだめですって!