民主党政権誕生の変わり目だから、ということがあるのかもしれないが、それにしても注意深さの一つもないのかな、と疑問に思うのが、外務省の対応だ。実質的に外務大臣が「死に体」になっている自民党議員であるとしても、民主党の幹部クラス―例えば次の外務大臣と目されている岡田幹事長とか―が何らかの声明を発表するでもいいのに、そういうことを外務省の人間が何故教えないのか、甚だ疑問である。こういう時にこそ、発信力を使わずして、一体いつ使うのか。
米国側は、外交姿勢を伝えてきた。一連のメッセージが読み取れるのではないか、ということである。
ひとつは、突然の「セーフガード発動」である。相手国は、中国。
もう一つは、核拡散問題に関する安保理での決議案提案である(
NIKKEI NET(日経ネット):国際ニュース-アメリカ、EU、アジアなど海外ニュースを速報)。
この二つから、日本が対応すべきかどうかというのが、自ずと見えてくるはずなのである。
米国側の心情(敢えて、心情と言うことにするよ)を平たく言うと、次のようなことだ。
恋人同士か、お付き合いをしてるカップルでもいいけど、自分のやるべき仕事に超多忙な彼氏が、彼女にこう言った。
「今は大事な時なんだ、手を焼かせないでくれ」
確かに、彼氏は数日後に控える取締役会で重要なプレゼンがある。その準備に忙しいので、彼女のことなんて構っている場合ではない、という気分なのである。そういう時、彼女があれこれ不満を口にして「彼氏を困らせるの図」ということなのである。米国にとっては、そういう気分、ということ。
で、あんまり彼女が大袈裟に言うので、「わかりました、あなたの不満の声は”聞えました”」ということを彼氏が言ってきたのだ、ということだな。むしろ、とても厳しい時期なので「オレの手を煩わせないでくれ、それよりも、大事な場面だからオレを支えて協力してくれないか」ということを求めている、ということである。
今は、米軍基地や地位協定などの2国間の(=彼氏彼女の2人だけの)問題は持ち出さないでくれないか、ということですね。本音の部分は、「それどころではないよ」と。で、彼女を黙らせる為に、少し配慮をしましたよ、というのが、セーフガード発動、ということですね。
何故、中国なのか、何故、”タイヤ”なのか、ということは、ああそうね、なるほどね、という話である。鳩山家は、そう、そうなんですよ。だから、なんです。一応、中国側はWTOに提訴という対抗措置を取った、ということのようですけどね。まあ、これが両国間の火種にはならないでしょう。米国にしてみると、「それくらいのモノを選んだ」ということには違いないわけで。
もう一つの安保理提案ですけれども、これは「核保有国向け(=主要な外交プレイヤー)にも、意見を言うぞ」という態度を見せました、ということでしょう。それは、「日本にばかり言いやがって」という不満(笑)を散々述べる人(例えばオレ?とか)がいるから、ということもあるかもしれないし、鳩山さんの「対等外交」ということに対する一つのメッセージでもあるでしょう。
しかも、温暖化問題では「大きなことは言えない」という米国内の事情があるのと、金融規制などに関する経済分野での主導的立場というのも、「お前が言うな(=米国が犯人だろ、米国金融機関が元凶だろ)」的反発を招きかねない、というような立場の弱さというものがあるわけです。そうすると、「他がマネしにくいもの」という、思い切った提案なり「勇気ある決断・提案」というものを出せなければならない、と考えたんだろうと思います。そうすると、プラハ演説からの流れとしては、「核兵器削減、核拡散防止」というテーマが最も有利、と判断するのは自然な気がします。保有していない国々の方が圧倒的に多いのだから、ライバルは少ないし、日本にも協力を取り付けやすい、という面もある。
そういうわけで、核に関するテーマを大きく取り上げたい、という意向を米国側が示したわけですから、日本としては、「その議論を大いに歓迎したい」、とか「米国と歩調を合わせて、核拡散防止に取り組みたい」とか、そういう「肯定的な意見を出してくれると有り難い」ということになるのですよ。米国側のメッセージとは、そういうものであっただろうな、ということです。それなのに、日本側は「あんまり気にしてませんでした」みたいに、寂しくスルー。ニュースも殆ど大きく扱わず。これじゃ、期待外れ、ということになっても仕方がないわけですよ。こういう時こそ、「よくぞ言ってくれました!賛同しますよ!」とか、できるだけ大袈裟に(海外に大きく伝わるくらいに、ガイジンさん向けにはっきり判りやすく、ということで)言やあいいものを、肝心なことはまるで言わないんだもの。これじゃ、ダメだよね。
米国側にしてみると、「これくらいは、判れや」という話でして、どんだけ鈍感なんですかねってことですわな、日本政府&外務省。
今からでも遅くないので、明瞭なメッセージを返してあげるべき。
「日本は核問題にどうやって取り組むか」ということについて、方向性を示すことが必要。現実の実効性は乏しいとしても、米国が提案ということに踏み切ってきたわけですから、そこは評価して、日本も歩調を合わせますよ、決意を述べますよ、ということはやった方がいい。
ま、向こう側の「(あなたの声は)聞えました」という返答は、「承知いたしました」と申し上げておきたいと思います。