穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

収入は

2011-03-08 02:38:55 | 暮らし

110307_06590001 「寒の戻りですって!」 『信州・伊那谷は昨日の天気予報どおり 未明から降った雪が15㎝くらい積もっているそうです。まだ降るつもりみたいです。』 って、またまた写メールをいただきました。寒いはずですね。二月末の春の陽気がやってきたかと思えば、又、真冬に逆戻り・・・たまりませんね。暑かったり寒かったり胡蝶蘭も花芽がついて一輪咲いたのはいいのですが、次の一輪がつぼみごと色がかわって、今にも落ちてしまいそうです。温度管理がうまくいかなかったかな~日が差さない日が先週二日もあったし・・・デリケートですね。蘭はやっぱし温帯の花ですね太陽の光と、温度が絶対必要ですね。こんだけ寒暖の差があって日差しも安定してないと、なにもせずに自然に任せては無理というものですね。思い知りましたわ~今までたくさん胡蝶蘭が咲いたのがラッキーだったとしか思えませんね。(笑)

今日は思いかけずに中央官庁公務員の年間平均収入とやらを、ある筋から聞きました。聞いて愕然としてしまいました。今の民間の年間収入とあまりにかけ離れて、名古屋の知事や市長が声を上げているのが少しわかった気になりました。(笑) 「公務員いじめ」 とも思えますが、そこの折り合いは難しいですね。その部署や仕事内容にいよって一概にはいえませんが・・・仕事に応じた報酬を・・・ここが難しいですね。、「十把一絡(ひとから)げ」 ではないですが、一律というのが曲者で・・・一般企業でも実働、賞味働いている人、陰で支えてる人、表に立つ人、いろんな働きがあるもんですよね~格差、あって当然?でもでも、生活が成り立たないようではね~今日は労働収入について、いろいろ考えさせられました。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする