穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

桃の節句

2014-03-02 23:26:17 | 暮らし

Sca390218今年の福寿草はもっと遅れるかしら~これは、2年前の信州伊那3月1日の福寿草です。どうでしょうね~今年の2月の大雪は、多くの被害をもたらして、こんなのが毎年だったらえらい事になりますね。

さぁ~三月三日、桃の節句、雛祭りになりました。男の子の端午の節句は国民の休日なのに、なんで女の子の節句は休日じゃないの。当たり前の不思議に調べてみると、5月5日は1922年(大正11年)から1947年(昭和22年)までの26年間にわたって児童愛護デー(子供愛護デー)だったために、それを祝日化して名称を「こどもの日」に改めたらしい。又、おもな節句が五節句っていうのも知りました。

1月7日…人日の節句(七草の節句)
3月3日…上巳の節句(桃の節句・雛祭り)
5月5日…端午の節句(菖蒲の節句)
7月7日…七夕の節句(笹の節句・竹の節句・星祭り)
9月9日…重陽の節句(菊の節句)

何んと知らないことばっかしで、ハハハ ネットは便利ですね。知らないことがすぐに分かって、興味ある者にとってはお助けマン。先日、新聞を取られてるご年配の方に、「新聞読むより新聞ないとテレビ番組分からないし、スーパーのチラシがほしいから」 なんて仰ってね。えぇぇ~そんなために新聞とってどうするの。なんだかね~ネットにみんな載ってるのに、スーパーのチラシも載ってるよ。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする