穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

極端な寒さ

2024-02-17 01:09:00 | 食・レシピ
 

水、木曜日と19℃からあって、春を感じてしまった身体には
今日の寒さが堪えました。このめちゃくちゃな寒暖の差って~
慣れないとダメだけど、やってられませんね。フンフン
花粉も凄かったけど、この冷えでピタリとマシになってたりしてね。
一長一短で敏感な身体には参ったな~苦笑

さて、今日はおひさま市と言って、産地直販の野菜を置いてる
スーパーがあって覗いてみると、あるご婦人が海老芋を手に持って
私に、里芋とどぉ~違うか聞かれました。海老芋の方がもっちりと、
きめが細かくて煮崩れしにくいかな~京都の海老芋と棒鱈を炊いた
料理で有名だけどと答えました。関西の人でも知らん人は知らんし~
まぁ~知ってよかったけど~なんちゃって、

菊菜の美味しそうなのもあって、久しぶりに煮びたしに、あの香りが
何とも言えず、久しぶりに菊菜を見ました。この頃見かけなくなって
若い人達には敬遠されるのかな。

そして、食中毒もけっこう流行ってて、この間の恵方巻でも出て
ました。近頃は部屋の温度が高いので、常温で放置すると菌が繁殖
するとか、昔はカレーなんか、翌日の方がおいしいとか言って、
お鍋のまま放置してたけど、今ではそれは危険とか~
時代も変わりましたね。今では何でも冷蔵庫保存ってね。
食中毒にもご用心って~腸内環境をよくしとかないと危ないですね。
cyicyikatsuko

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心の機微 | トップ | 疲れが溜まる »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (古都)
2024-02-17 05:37:37
おはようございます!
確かに何でも冷蔵庫に入れないと
危ないですね。
昔と今は建物が違うからなんでしょうね。昔の建物は寒かったけど
通気性は良くて台所なんかとても冷たかったのをよく覚えています。
食中毒、気をつけなくては。
返信する
Unknown (鮎を)
2024-02-17 06:13:40
おはようございます(^o^)

私も、身体に応えますよ(*^_^*)
ありがとうございました(^o^)
返信する
Unknown (maritosi1152)
2024-02-17 08:19:21
大分では海老芋ほとんどみかけません。京都旅行で初めてみました。
菊菜?
春菊なんですね。
私も大好き!
大分は、今日花粉注意!で、悩ましいです。
返信する
極端な寒さ (cyicyikatsuko)
2024-02-17 10:49:41
古都さま おはようございます~♪
いつもコメントいただきありがとうございます~
いやぁ~本当に昔は空気が冷たかったですね~
手火鉢や炬燵で、部分暖房でね~はんてん着てた~💦
今は薄着で27℃そこそこ、暖かくなりました。
昔の常識が通用しなくなって、ご注意ですね~👍
返信する
極端な寒さ (cyicyikatsuko)
2024-02-17 10:52:57
鮎を樣 初めまして~おはようございます~♪
コメントいただきありがとうございます。
拙いブログですがよろしくお願いいたします。
この寒暖の差に、身体は反応しますからご注意ですね。
気を抜かないように、今を乗り切りましょう~👍
返信する
極端な寒さ (cyicyikatsuko)
2024-02-17 11:01:44
マリ様 おはようございます~♪
いつもコメントいただきありがとうございます~
大分でも海老芋は珍しいですか~?
久しぶりに皮をむいたら、手が痒くなりましたわ~(^^♪
里芋よりアクがきついかも知れませんね。
春菊って粋な呼び名ですね~関西は菊菜でズバリです。
東京で「しらたき」ってオサレな名前聞いて~
糸こんにゃくなんや~関西って何でだろ~?ハハハ
面白いですね~(^^♪
返信する
海老芋とタケノコ芋 (eko)
2024-02-17 16:04:05
海老芋と竹の子芋の違いはどうなのでしょうかね。
京都の海老芋を見るとずんぐりしているように思います。
徳島では長めでタケノコ芋と言って貰う事があります。でもそれを海老芋と言う人もいます。
本当は違うのかなぁ・・・

そう言えば最近スーパーで春菊を余り見かけませんね。若い人に人気ないのかもね。
返信する
極端な寒さ (cyicyikatsuko)
2024-02-17 16:33:04
eko様 こんにちは~♪
いつもコメントいただきありがとうございます~
なんか~ネットで調べてみると、タケノコ芋は
地上に頭を出している姿が筍に似てるので名づけられたと
「京芋」とゆう名称で流通していますが、
「海老芋」も「京芋」と呼ばれるので混同しやすいですが、
別物らしいですよ~微妙なお味が違うんでしょうね。

春菊見かけないでしょ~?水菜が多くなってますね。(^^♪
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事